2025年4月19日土曜日

強いチームほど挨拶・礼儀・準備

 本日土曜はQueensにしては珍しく練習試合なんであった。ついでに言えば午後は防犯大会2試合があったが、筆者は所用で退場し、更に今年は10年に一度持ち回りで回ってくるマンションの理事になるので、夕方から会議出席となった。今年は窓サッシュの90世帯全面交換工事が控えており、実に気が重い理事なんである。さて試合相手はサルビアガールズ戦となった。おそらくUeshima監督繋がりでの対戦実現であろうか。

マウンドは主将でエースYui。今年の6年はおとなしめの乙女揃いで、声が小さめであるが、そんな中5年のファーストSakuraとサードMiyunaはチームに喝を入れる大声を出していた。実に頼もしいわけである。

初回表のQは相手失策に乗じたこともさることながら、打線がうまく回転し大量9得点の幕開けとなる。Yuiがクリーンヒットを放てばChisakiの打席フォームはすでに大型スラッガーを彷彿とさせるカッコいいどしりとした構え。

ムフフ、「晴耕雨読」的格好のネタ発見なんである。29+28のOhtake+Okamotoコーチはまるでクリソツなんである。ダブル哀川翔完成であった。ほれこの通り。

みなさん下の審判の写真でお気づきだろうか?セカンドに付く塁審Yamadaraさんの位置関係に違和感を覚えただろうか。判った人はエライ。この試合は審判練習のため二人審判制でやっていたのだった。主審は動かないが、走者が出ると一塁審判は二塁まで出張しこの妙な位置関係でジャッジをするんである。普段の倍以上の労力がいるらしい。

4表終了時で6:21でQの圧勝の展開となった。特筆は主将Yuiが4打数4安打5打点1DBの大活躍であった。更に加点するQ戦士たち。

試合は6:26でQの大勝となった。横浜サルビアはまだ連合に慣れておらず急造チームらしく実力を十分に発揮できていないようだった。審判たちが互いにプチ審判講習会開催。この後2試合目に突入する。

この試合はUeshima監督のアイディアで「北部大会スタイル」で開催。6人でチェンジ、全員出場などのルールで行われた。試合終わって互いに礼。Q姫たちも挨拶やエールの送り方などまだ実にぎこちないのが笑える。ここはひとつ、挨拶などの練習も組み込んでもらいたいものだ。強いチームほど例外なく挨拶や準備や礼儀などに長じているものだ。

最後にインスタ用に撮った動画もアップ。Queensインスタも近々アップ予定。こちらは母が担当なので、Qインスタを尊重するため筆者のインスタでは今後あまり深く突っ込まないようにしたい。グランド水撒きするほど今日は暑かった。今年も暑くて熱いシーズン本格スタートなんであった。明日は防犯大会4試合。その前に今晩23時からブライトン三苫薫なんである。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿