2025年7月25日金曜日

盆踊り大会と全国大会

 有馬中央公園の伐採された切り株に、セミの抜け殻ふたつ。てっぺんには妙な蜂のようなまたはデカい蚊のような、変な虫も俺と対峙してじっとみていた。

ここで何度か書いているけれど、筆者はフリーランスで終日Macに向かって仕事をしているので、運動不足は否めないわけで。昔エコノミー症候群的な症状が出て大いに焦ったことがある。それ以来真夏の炎天下でも極寒の冬でも、1時間くらいの外出を心がけている。それでも全然歩行距離は足りない。仕事が忙しい時はつい、2日間ほどこもりきりになると、ややもすると足がむくんで酷いことになるんである。運動不足だけが原因ではないようだ。当然加齢による血流の停滞や、新陳代謝の低下や、タバコや飲酒の生活習慣も重なってのことだろう。昨日ネットで調べてみた。年齢性別から始まり細かな症状や生活習慣、既往症、服用している薬など、詳細で膨大な質問事項に回答すると、最後に推定される病名がはじき出される。筆者は肝硬変、エコノミー症候群、または糖尿病の疑いあり、とのことだった。ちょっと自覚しているだけに、...やんなきゃ良かった。

いつも大体行く場所は2,3カ所の公園と決まっていて、メインは有馬中央公園である。今年も夏の名物「有馬盆踊り大会」が迫ってきた。今月20日日曜朝第一公園へ行く前に撮った写真。盆踊りの櫓が建設開始の日だった。20日(日曜)

翌日の散歩にも撮った。空調機付き作業着を着た職人たちが、和気藹々と手慣れた手順で鋼管パイプをカランコロン、黙々と組み上げる。21日(月曜)

櫓の上に切り妻の屋根も上棟された。22日(火曜)

水曜は仕事でパス。今は浅草の老舗ホテル改装と、品川インターシティー飲食店、船橋の結婚相談所の3件設計が同時進行中。翌日は提灯や出店のテントも設置。24日(木曜)

そして今日金曜である。気温は35度、クラクラするくらいの炎天下を足を引き摺りながら公園へ。ルーティンのひと通りのストレッチをやって広場に目を向けると、出店(でみせ)の出店者などが準備をしていた。そーなんである。今日と明日の二日間が盆踊り大会である。これを書いている今が盆踊りの真っ最中なわけで。夕方浴衣を着た家族連れが公園へ行く姿があった。地元の子供達にとっては楽しい夏休みの始まりだ。進路が変わって顔を見なくなった中高生にとっては、久々に旧知を温める同窓会的な出会いもある。

さてもう一発。今朝のタウンニュースの記事に宮少連関連が2題掲載。今週のTNは珍しくいつもの倍の8ページ構成。まずは会長杯優勝のレッパの記事。レッパが余裕で逃げ切るかと思われた終盤、モンタの素晴らしい猛追が記憶に新しい。

ページを繰(く)ると今度はQueens、YuiとShihoの写真がドドンと目に飛び込んできた。女子学童野球、神奈川代表YAMAYURIのセレクションに通った二人である。8ページ構成だけあって、しっかりと深掘りした内容で書かれている。今大会は8月に岡山倉敷で全国大会が開催される。神奈川代表レッパのプライドジャパンと共に、この女子野球Queensの二人も神奈川代表として是非頑張って、小学生最後の夏を全力で楽しんできてほしい。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿