ざっくり、さくさく、俊敏かつ簡潔に防犯大会初戦VS宮崎台シャークス戦なんである。
第一公園での第一試合ゆえ始球式は県議のMochidaさん。往年の江川ばりの胸を張ったピッチング。
シャークスのマウンドは主将Saitoh君、対するフレンズ先発はRui。試合前からこのゲームは3人の継投で行くと決めていたようだった。(後日談)また先発メンバーにセカンドKyousukeを大抜擢したのも、理由あってのことで、これもあとから聞いた後日談ではある。
F軍は1回2点2回1点3回2点と、小刻みに得点の5:0。5回には一挙7得点で大会規定により12:0の5回コールド勝ち。久々の快勝である。
特筆は3人の投手がそれぞれの仕事をしてピシャリ無安打0失点にしたこと。
主将のYuusukeが体調不良でベンチウォーマーに甘んじたものの、4番のHiroが4打数4安打、2本の二塁打2打点の獅子奮迅。安打のうち一個は相手失策かと微妙だったが、筆者が親であったなら息子にヒットを付けはしなかっただろうけれど、勢いで安打にカウントした結果だ。5番のYuiも綺麗に弧を描くクリーンヒットを連発。打撃の質はHiroを上回るものだった。3の2で3打点なんであった。Kyouも3の2安打。ベストプレイヤーはこの3人。
筆者スコアラーしながらの広報班でいつものカメラ片手のスタイル。
丘の上スタンドを仰ぎ見れば、おお〜いるいる、ヤングKurosu監督、松風コーチ兼5年連合艦隊総司令官監督Abeちゃん、ヤングIshikura、Yamamoto両コーチ。なんだか楽しそうに話していた。今にもビール片手にフランクフルトをかじりそうな雰囲気である。
たとえ勝っても慢心してはいけない試合である。けれど勝つことの喜びを味わうことは、何にも増して選手、父母、指導者の気持ちをひとつにさせる、かけがえのないものだ。
+++++++++++++++++
ここで終わらないのが少年野球「晴耕雨読」なんであることは、前回ブログでも使い古した言い回しではあるけれど、またやっちゃうんである。
楽しみにしていたTBSドラマ「ルーズベルトゲーム」を観た。
ああ、面白かった(^-^)
会社の存亡と野球部廃部の危機を両軸にして、そのどちらも面白く、絶妙にリンクしながらストーリーが進むわけで。同時進行で原作小説を読んではいるけれど、TVのほうが早そうだ。筆者読むのは遅いほうなんである。銀行がらみの中小企業の葛藤も、半沢越えに肉薄する造り。キャスティングも半沢とカブリが多いがそれもまた一興か。
かつての栄光の常勝社会人野球部が今は凋落の憂き目に遭う存在。それが大逆転を目指して話が展開していく様は、まるでうちの名門有馬フレンズの「古豪復活」を夢想する自分に重なって、なんとも痛快なドラマであった。「半沢直樹」を越えるかどーかはどうでもいいけれど、来週からも楽しみに観ていきたいと思っちゃうのであった。
にほんブログ村
2014年4月28日月曜日
2014年4月27日日曜日
防犯大会ウォーリーを探せ
それにしてもすでに2014年防犯大会なんであった。
春らしい絶好の野球開会式日和。先日スコアブックのExcel集計ソフトを北海道の少年野球スコアラー母に送った。網走のチームだった。メール文面では当地はまだまだ雪かきをしてグランドの土を露にするのに父母が大奮闘で、翌日の筋肉痛が辛いと。網走では公式戦は5月になってからなのだそうだ。改めてニッポンは縦長で四季の豊かな国なんだなと実感すると同時に、関東の川崎ではこんなうららかな春の日差しで野球が出来ることに感謝。
開会式なんである。
宮前でもとても歴史のある、しかも上部大会に繋がる重要な大会だ。年季の入った優勝旗に2枚の我がフレンズの短冊を発見。このうちのひとつは筆者の息子時代だった。あの頃はオヤジコーチとして燃えに燃えた記憶が蘇る。今の自分がこうしてOBコーチとして少年野球に関わっているのも、あの時のあの瞬間があったればこそ、なんである。
バッターのトロフィーが3個並んだところをボカシをかけて撮影。なんか生きてるみたい。
春季のように全チームの入場行進はゴメンナサイなんである。適当に抜粋しつつ編集。
花の台フラワーズが本塁をターンした時、筆者の周りの父母たちから自然発生的に拍手が湧き起こった。ファインダーを覗きながらなんだか心の底がほっこりした。
入場行進はぐるり内野を一周するわけで。それを丘の上から見てるうちに、4年前にブログに載せた画像を想い起こした。これってアレみたい。オランダの画家、トリックアートのMCエッシャーの騙し絵みたい。
宮前に縁(ゆかり)のある市会議員、県会議員、衆院議員のお歴々。片や、ネット裏では連盟事務方が真剣ピリピリムードで緊張の趣。かつて各チームの父コーチだった彼らは、今でも母体チームを離れつつも、こうして連盟の裏方に粉骨砕身なんである。若い父母たちは知らないかもしれないが、こんなOB裏方諸氏も宮前少年野球を支えているんである。審判団もしかり。感謝。
恒例となった1塁側丘の上スタンドのギャラリー活写。
イタズラココロがむくむく、夏の入道雲のように。昔流行った「ウォーリーを探せ」的にどこかにウォーリーを忍ばせてみた。ぐふふ、ワカルかな?
※クリックで写真拡大。
更に指導陣の列を撮ったついでに、同じくウォーリーを配置。こちらは比較的に簡単に発見出来るはず。
まだ防犯?もう防犯?......歳を経るごとに後者寄りの感慨にふけってしまう筆者なんである。
+++++++++++++++++
さてここで終わらないのが少年野球「晴耕雨読」なんであるのはもうご周知のとおり。
今日はビールののどごし爽やか絶好のオヤジ呑み会開催日和なんであったが、奇しくも今晩は「フレンズ母呑み会」の日なんであった。然るにいつもは呑みに出かけるオヤジどもは、家でおとなしく子どもたちと留守番の使命を帯びていたんである。互いの家庭で子どもを預かったり預けたり...。
GW中に新人入団のオヤジの歓迎会を兼ねて呑み会をやっちゃおうと誓って、各自オヤジは夕まぐれの闇に呑まれていくのであった。
このブログ写真編集をちょうど終えた頃、母マネでお祭り騒ぎ大好き母のOhmori母から、母呑み会の有馬美女軍団写メを受信。筆者すかさず返信。
「ブログ強制掲載執行決定!」有無を言わせず載せちゃうのだ。上が「ヘン顔」で下が普通の写真らしいが、ブログに載ることを察知して、自身の保身と自己防衛本能を発揮して、「可愛いヘン顔」で対応した母もいたらしい(^-^)
++++++++++++++++++
さてここで終わらないのが少年野球「晴耕雨読」なんであるのはもうご周知のとおり、PART2。
このままブログ書くか、明日にするか、TSUTAYAの映画を観るか、いっそ寝るか迷っていたら、連盟事務局Nishimuraさんからこれまた写メを受信。試合中にスコアやりながら写真を撮るスコアラーというような文面にて....。
せっかくなので、こちらも掲載(^-^)
にほんブログ村
春らしい絶好の野球開会式日和。先日スコアブックのExcel集計ソフトを北海道の少年野球スコアラー母に送った。網走のチームだった。メール文面では当地はまだまだ雪かきをしてグランドの土を露にするのに父母が大奮闘で、翌日の筋肉痛が辛いと。網走では公式戦は5月になってからなのだそうだ。改めてニッポンは縦長で四季の豊かな国なんだなと実感すると同時に、関東の川崎ではこんなうららかな春の日差しで野球が出来ることに感謝。
開会式なんである。
宮前でもとても歴史のある、しかも上部大会に繋がる重要な大会だ。年季の入った優勝旗に2枚の我がフレンズの短冊を発見。このうちのひとつは筆者の息子時代だった。あの頃はオヤジコーチとして燃えに燃えた記憶が蘇る。今の自分がこうしてOBコーチとして少年野球に関わっているのも、あの時のあの瞬間があったればこそ、なんである。
バッターのトロフィーが3個並んだところをボカシをかけて撮影。なんか生きてるみたい。
春季のように全チームの入場行進はゴメンナサイなんである。適当に抜粋しつつ編集。
花の台フラワーズが本塁をターンした時、筆者の周りの父母たちから自然発生的に拍手が湧き起こった。ファインダーを覗きながらなんだか心の底がほっこりした。
入場行進はぐるり内野を一周するわけで。それを丘の上から見てるうちに、4年前にブログに載せた画像を想い起こした。これってアレみたい。オランダの画家、トリックアートのMCエッシャーの騙し絵みたい。
宮前に縁(ゆかり)のある市会議員、県会議員、衆院議員のお歴々。片や、ネット裏では連盟事務方が真剣ピリピリムードで緊張の趣。かつて各チームの父コーチだった彼らは、今でも母体チームを離れつつも、こうして連盟の裏方に粉骨砕身なんである。若い父母たちは知らないかもしれないが、こんなOB裏方諸氏も宮前少年野球を支えているんである。審判団もしかり。感謝。
恒例となった1塁側丘の上スタンドのギャラリー活写。
イタズラココロがむくむく、夏の入道雲のように。昔流行った「ウォーリーを探せ」的にどこかにウォーリーを忍ばせてみた。ぐふふ、ワカルかな?
※クリックで写真拡大。
更に指導陣の列を撮ったついでに、同じくウォーリーを配置。こちらは比較的に簡単に発見出来るはず。
まだ防犯?もう防犯?......歳を経るごとに後者寄りの感慨にふけってしまう筆者なんである。
+++++++++++++++++
さてここで終わらないのが少年野球「晴耕雨読」なんであるのはもうご周知のとおり。
今日はビールののどごし爽やか絶好のオヤジ呑み会開催日和なんであったが、奇しくも今晩は「フレンズ母呑み会」の日なんであった。然るにいつもは呑みに出かけるオヤジどもは、家でおとなしく子どもたちと留守番の使命を帯びていたんである。互いの家庭で子どもを預かったり預けたり...。
GW中に新人入団のオヤジの歓迎会を兼ねて呑み会をやっちゃおうと誓って、各自オヤジは夕まぐれの闇に呑まれていくのであった。
このブログ写真編集をちょうど終えた頃、母マネでお祭り騒ぎ大好き母のOhmori母から、母呑み会の有馬美女軍団写メを受信。筆者すかさず返信。
「ブログ強制掲載執行決定!」有無を言わせず載せちゃうのだ。上が「ヘン顔」で下が普通の写真らしいが、ブログに載ることを察知して、自身の保身と自己防衛本能を発揮して、「可愛いヘン顔」で対応した母もいたらしい(^-^)
++++++++++++++++++
さてここで終わらないのが少年野球「晴耕雨読」なんであるのはもうご周知のとおり、PART2。
このままブログ書くか、明日にするか、TSUTAYAの映画を観るか、いっそ寝るか迷っていたら、連盟事務局Nishimuraさんからこれまた写メを受信。試合中にスコアやりながら写真を撮るスコアラーというような文面にて....。
せっかくなので、こちらも掲載(^-^)
にほんブログ村
カテゴリー
スコアラとスコアブック集計,
宮前区少年野球連盟,
少年野球
有馬フレンズOB、宮前Queens、宮前区少年野球連盟のブログを通じた広報担当です。写真と文章のブログ、たまには個人的日々雑感も。
2014年4月23日水曜日
一斉清掃三人組
白幡台イーグルスとの練習試合であった。
ちなみにイーグルは鷲であり、ホークは鷹なんである。
ついでにマーブルは大理石であり、グラニットは花崗岩なんである。
さらにバレンティンはヤクルトであり、バレンタインはロッテなんであった。
初回有馬友達軍は四球で走者を出すも盗塁刺で結果三人で攻撃を終了、その裏白幡台鷲軍は四球失策がらみで走者を三塁まで進めるも、続く一斉清掃三人組は三振と遊撃直飛にて敢えなく無得点。鷲軍の先発投手は身体小柄なれども、鋭い低めの直球が終始冴え渡り、友達軍は最後まで苦戦を強いられることになるとは、この時点で誰が想像していたであろうか。
零行進で迎えた四回表、四番BigCastleが左前初安打で出塁すると、投から二捕逸の間に待望の先制点。
しかしその裏鷲も同じ四番打者の意地かUnderRiver君も友達軍から初安打、続くBush君も連打で続き、YoungerBrotherUnderRiver君の犠打や失策で同点に追いつく。
五回裏には一番NewWarehouse君以下三人が友達軍の四球失策暴投などの乱調により一挙三得点で逆転す。
友達軍は四番BigCastleがこの日二本目の単打を連発し、VambooInの二塁打もあり、代打にRichHillやWoodVillageを起用するも零得点。終わってみれば五対一の不甲斐ない結果となった。筆者RichIslandは途中からBigForest父に野球記録者を一任し、写真機片手に水泳場の「鴨の親子」を撮ったりと、広報活動を行っていたんである。最後の写真は両軍長椅子基地と友達軍の名誉顧問GoldRicePaddy指導者なんである。
おおおおお〜疲れた!
あんだって?読むほうも疲れたってか。
お気づきであろうか。そーなんである。全てカタカナを排除したんである。まるで暗雲たれ込む第二次大戦中の情報統制下における外来語禁止だった日本のように。その代わり普段このブログでは個人名を英文表記にしているところを、逆に無理矢理人名を英文にしちゃったんである。
もし好評を博せばいつかまた挑戦しなくもないが、普段の5倍の労力と疲労困憊を覚悟せねばならないのだった。
最後に、タイトルにも付けた「一斉清掃三人組」の意味は、野球好きならすぐ分りますね?
たまった走者を一発で、一斉に綺麗に掃除するようになくしてしまう、3,4,5番打者のことなんである(^-^)/
にほんブログ村
ちなみにイーグルは鷲であり、ホークは鷹なんである。
ついでにマーブルは大理石であり、グラニットは花崗岩なんである。
さらにバレンティンはヤクルトであり、バレンタインはロッテなんであった。
初回有馬友達軍は四球で走者を出すも盗塁刺で結果三人で攻撃を終了、その裏白幡台鷲軍は四球失策がらみで走者を三塁まで進めるも、続く一斉清掃三人組は三振と遊撃直飛にて敢えなく無得点。鷲軍の先発投手は身体小柄なれども、鋭い低めの直球が終始冴え渡り、友達軍は最後まで苦戦を強いられることになるとは、この時点で誰が想像していたであろうか。
零行進で迎えた四回表、四番BigCastleが左前初安打で出塁すると、投から二捕逸の間に待望の先制点。
しかしその裏鷲も同じ四番打者の意地かUnderRiver君も友達軍から初安打、続くBush君も連打で続き、YoungerBrotherUnderRiver君の犠打や失策で同点に追いつく。
五回裏には一番NewWarehouse君以下三人が友達軍の四球失策暴投などの乱調により一挙三得点で逆転す。
友達軍は四番BigCastleがこの日二本目の単打を連発し、VambooInの二塁打もあり、代打にRichHillやWoodVillageを起用するも零得点。終わってみれば五対一の不甲斐ない結果となった。筆者RichIslandは途中からBigForest父に野球記録者を一任し、写真機片手に水泳場の「鴨の親子」を撮ったりと、広報活動を行っていたんである。最後の写真は両軍長椅子基地と友達軍の名誉顧問GoldRicePaddy指導者なんである。
おおおおお〜疲れた!
あんだって?読むほうも疲れたってか。
お気づきであろうか。そーなんである。全てカタカナを排除したんである。まるで暗雲たれ込む第二次大戦中の情報統制下における外来語禁止だった日本のように。その代わり普段このブログでは個人名を英文表記にしているところを、逆に無理矢理人名を英文にしちゃったんである。
もし好評を博せばいつかまた挑戦しなくもないが、普段の5倍の労力と疲労困憊を覚悟せねばならないのだった。
最後に、タイトルにも付けた「一斉清掃三人組」の意味は、野球好きならすぐ分りますね?
たまった走者を一発で、一斉に綺麗に掃除するようになくしてしまう、3,4,5番打者のことなんである(^-^)/
にほんブログ村
有馬フレンズOB、宮前Queens、宮前区少年野球連盟のブログを通じた広報担当です。写真と文章のブログ、たまには個人的日々雑感も。
2014年4月22日火曜日
春樹とステーキ
昨日のブログではVS白幡台イーグルスとの練習試合はあえて割愛して書いたんであった。今日は仕事が若干暇してるので、昨日の勢いで怒濤の2夜連続少年野球ブログ執筆と思いきや、あにはからんや、期待に沿いたいあまり、時にその反動で違う話を書き期待を裏切りたくなる、天の邪鬼な筆者ではあるわけで。写真編集までは完了したのではあったけれど...。
筆者のiPhoneアプリの「スケジュール」には仕事の打合予定や個人的な予定を書き込んであり、当日の数時間前にはアラームが鳴るように設定してある。昔はごっつい革製の「システム手帳」(死語だよね)を持ち歩き、それに書き込むのがなんかカッコ良かったけれど、今はもうiPhoneやタブレットなんである。その4/18に書き込んだ予定はこれだ。
「村上春樹 女のいない男たち発売日」
今日そぼ降る小雨を突いてバイクを疾走、やっと購入してきたんである。近年の大ベストセラーほどの話題にはならないけれども、筆者にとってはそんなことはどーでもいい。ただただ、村上春樹が読めるだけで恍惚の至福の時を過ごせるからだった。単行本ならではのあのズッシリ感と肉厚な量感は、六本木瀬里奈で極上のフィレステーキを前にしたような気分に浸れるのである。話は大いに逸れるけれど、因に私は、シェフが鉄板カウンター越しに客に対してステーキを目の前でひと口サイズにカットしたのちに提供されるスタイルが嫌いだ。自分でナイフとフォークを使い一切れずつカットすることから、そのステーキの旨さを味わう時間が始まるからだ。
「キミ、それは自分でやるからいいよ」と超高級レストランでニヒルに私は言った....、
....ことはかつて一度もない。いつか言ってみたいもんである(^-^)
おっといけない、「晴耕雨読」の常とは言え、どんどん脱線しちゃうと睡眠時間が削られてしまう。
新刊単行本は滅多に買わない。高いしかさばるし、文庫本でも書いてある内容は全く一緒だから、両方出ていれば迷わず文庫本である。村上春樹のようにな新刊でもすぐ読みたい場合のみ単行本を買うのである。それ以外は安い文庫本、しかもBOOKOFFの中古本が主流だ。中古でも書いてある内容は全く一緒だから、BOOKOFFに出ていれば迷わず中古の文庫本である。
しかしこの日は違った。
「半沢直樹」の池井戸潤が売れているのは周知のこと。日テレでも二匹目のドジョウを狙って池井戸潤原作のドラマを放映しているが、申し訳ないが、圧倒的につまらないんである。一回しか、しかも断片的にしか観てないけれど。
だけど、今回TBSで半沢と同じ放映枠で池井戸潤の「ルーズヴェルトゲーム」が放映されるのだ。中小企業+一発逆転+勧善懲悪と、胸のすく池井戸潤の黄金の方程式が健在に違いない。悪く言えば水戸黄門的ワンパターンではあるけれど。これに「野球」が絡む話と聞けば、ワクドキで新刊文庫でも大枚をはたいて買わないわけにはいかないのだった。
というわけで、今日は少年野球ブログよりもこの話を優先しちゃったわけで。
更に時間はいつもの寝る時刻ではあるけれど、小1時間ばかり村上春樹を読むのだ。一気に読了はあえてしない。極上ステーキを一口でぺろり食べてしまってはもったいないから、じっくり咀嚼しながらよく味わって食べたいのと似ているわけで。
至福のとき、である。
にほんブログ村
筆者のiPhoneアプリの「スケジュール」には仕事の打合予定や個人的な予定を書き込んであり、当日の数時間前にはアラームが鳴るように設定してある。昔はごっつい革製の「システム手帳」(死語だよね)を持ち歩き、それに書き込むのがなんかカッコ良かったけれど、今はもうiPhoneやタブレットなんである。その4/18に書き込んだ予定はこれだ。
「村上春樹 女のいない男たち発売日」
今日そぼ降る小雨を突いてバイクを疾走、やっと購入してきたんである。近年の大ベストセラーほどの話題にはならないけれども、筆者にとってはそんなことはどーでもいい。ただただ、村上春樹が読めるだけで恍惚の至福の時を過ごせるからだった。単行本ならではのあのズッシリ感と肉厚な量感は、六本木瀬里奈で極上のフィレステーキを前にしたような気分に浸れるのである。話は大いに逸れるけれど、因に私は、シェフが鉄板カウンター越しに客に対してステーキを目の前でひと口サイズにカットしたのちに提供されるスタイルが嫌いだ。自分でナイフとフォークを使い一切れずつカットすることから、そのステーキの旨さを味わう時間が始まるからだ。
「キミ、それは自分でやるからいいよ」と超高級レストランでニヒルに私は言った....、
....ことはかつて一度もない。いつか言ってみたいもんである(^-^)
おっといけない、「晴耕雨読」の常とは言え、どんどん脱線しちゃうと睡眠時間が削られてしまう。
新刊単行本は滅多に買わない。高いしかさばるし、文庫本でも書いてある内容は全く一緒だから、両方出ていれば迷わず文庫本である。村上春樹のようにな新刊でもすぐ読みたい場合のみ単行本を買うのである。それ以外は安い文庫本、しかもBOOKOFFの中古本が主流だ。中古でも書いてある内容は全く一緒だから、BOOKOFFに出ていれば迷わず中古の文庫本である。
しかしこの日は違った。
「半沢直樹」の池井戸潤が売れているのは周知のこと。日テレでも二匹目のドジョウを狙って池井戸潤原作のドラマを放映しているが、申し訳ないが、圧倒的につまらないんである。一回しか、しかも断片的にしか観てないけれど。
だけど、今回TBSで半沢と同じ放映枠で池井戸潤の「ルーズヴェルトゲーム」が放映されるのだ。中小企業+一発逆転+勧善懲悪と、胸のすく池井戸潤の黄金の方程式が健在に違いない。悪く言えば水戸黄門的ワンパターンではあるけれど。これに「野球」が絡む話と聞けば、ワクドキで新刊文庫でも大枚をはたいて買わないわけにはいかないのだった。
というわけで、今日は少年野球ブログよりもこの話を優先しちゃったわけで。
更に時間はいつもの寝る時刻ではあるけれど、小1時間ばかり村上春樹を読むのだ。一気に読了はあえてしない。極上ステーキを一口でぺろり食べてしまってはもったいないから、じっくり咀嚼しながらよく味わって食べたいのと似ているわけで。
至福のとき、である。
にほんブログ村
有馬フレンズOB、宮前Queens、宮前区少年野球連盟のブログを通じた広報担当です。写真と文章のブログ、たまには個人的日々雑感も。
2014年4月21日月曜日
野鳩の次は野鴨カモ?
きょう日曜は午後の練習試合VS白幡台イーグルス戦があった。久しぶり午前から練習に参加し、午後の試合のスコアラーに臨んだわけであった。
その前に午前中は4年生以下が別行動で、稗原(ひえばら)小スタジアムにて「ティーボール体験会」なるものがあったんである。ティーボール大会という存在は以前から知ってはいたけれど、フレンズが参加したのはこれが初めてかな?小っちゃい子たちのために作られたルールが面白い。攻守交代は打者10人が一巡するまで何アウトでもやっちゃうとか、次の回は前の回の走者を再現配置してから打撃に入るとか、とか。そしてなんと言ってもティーの上に柔らかいボールを置いてそれを打つ、いわゆるティーバッティングで打つことだ。キックベースボールみたいで、小さい子でもほぼ確実に前に打つことが出来て楽しそうだ。何しろ野球を好きになる第一歩は、ミートした瞬間にバットを握った手に残る、あの何とも言えない心地よい痺れ、あのボールの重量感のある反発の感覚、遠くへ弧を描くボールを恍惚と眺める時の快感...。これが忘れられず野球のドツボにはまっちゃうんである。
筆者は行ってないが、Ohshiro母から写真が送られてきた。
5,6チーム参加してうちは3戦全勝だったとのこと。中でもフレンズ4年の星、Yuutaは2ホームラン、うち一本は満塁ホーマーだった。
近年フレンズは選手不足に泣いてきたが、春先6年が卒業後また減ったものの、このところ低学年の新人君たちが増殖中なんである。
これは何にも増して喜ばしいことなんである(^-^)
有馬小ドームへ意気揚々と帰還のチビスケ軍団。ここでは6,5年チームが白幡台イーグルス相手に苦戦を強いられていたけれど、そんな先輩軍団の苦労なんかどこ吹く風のにっこり凱旋。Nishinakaコーチの計らいで、一度はやってみたかったに違いない例のアレ。「愛と青春の旅立ち」リチャード・ギア的帽子を投げ上げるやつを敢行と相成った。無邪気でココロから楽しそうだった。(^-^)
----------------------
ここで終わらないのが少年野球「晴耕雨読」的ブログなんである。
前回ブログの野鳩の記事の最後に「時には鴨なんかも来るんである」と書いて終わった。
偶然今日、ホントに来ちゃったんである。しかも鳩と同じく番(つがい)のカップルのようだった。
観察してみると1号は常に筆者を若干気にしているようだが、2号のほうは能天気に1号にくっついて同じ行動をとり、キャピキャピしちゃってる。おそらく1号は雄で2号が雌とみた。筆者がちょっと近づくと1号がプールから上がり、すぐに2号が続く。陸(おか)に上がった2号は口に水を含みそれで自分の毛繕いに余念がない。1号は筆者筆者を目の端に捉えてじっとしている。ファッションを気にする2号はやはりオンナだな。
筆者は「俺、人畜無害だかんね。これ以上邪魔する気はないよ」的なオーラを発して警戒心を解こうと努力。そしたらプール監視員の「休憩終わりっ」の合図を待っていたかのように、また悠然とすいすい泳ぎ始めた。1号は顔を上げて筆者を視界に入れながらゆっくりすいすい、2号は筆者にはおかまいなしにしょっちゅう水面下に口を突っ込みせわしなくすいすい。もしかしたら、カップルじゃなく母子(ははこ)じゃないかと思うようになった。
昔々、このプールに一羽の小ガモが怪我をして迷い込んだことがあった。
独り群れからはぐれたのだろうか。あの時の想い出が蘇る。
当時のYanagisakiコーチ夫妻は野球少年少女3人の子を抱えた大家族であったが、不憫に思った夫妻はその子鴨を助け引き取って家で飼うことにした。名前はぴーぴー鳴くので「ピースケ」.......今でもピーは元気にしてるそうだ(^-^)
ほどなくして1,2号共にひょいと陸に上がったこの写真を撮った瞬間、わさわさグランド上空を横切って飛び去っていった。
二人を目視で追いながら目をグランドに転じると、ちょうど試合はフレンズが、レフトオーバーのタイムリーを打たれて左翼手が球を追いかけてくるところだった。
にほんブログ村
その前に午前中は4年生以下が別行動で、稗原(ひえばら)小スタジアムにて「ティーボール体験会」なるものがあったんである。ティーボール大会という存在は以前から知ってはいたけれど、フレンズが参加したのはこれが初めてかな?小っちゃい子たちのために作られたルールが面白い。攻守交代は打者10人が一巡するまで何アウトでもやっちゃうとか、次の回は前の回の走者を再現配置してから打撃に入るとか、とか。そしてなんと言ってもティーの上に柔らかいボールを置いてそれを打つ、いわゆるティーバッティングで打つことだ。キックベースボールみたいで、小さい子でもほぼ確実に前に打つことが出来て楽しそうだ。何しろ野球を好きになる第一歩は、ミートした瞬間にバットを握った手に残る、あの何とも言えない心地よい痺れ、あのボールの重量感のある反発の感覚、遠くへ弧を描くボールを恍惚と眺める時の快感...。これが忘れられず野球のドツボにはまっちゃうんである。
筆者は行ってないが、Ohshiro母から写真が送られてきた。
5,6チーム参加してうちは3戦全勝だったとのこと。中でもフレンズ4年の星、Yuutaは2ホームラン、うち一本は満塁ホーマーだった。
近年フレンズは選手不足に泣いてきたが、春先6年が卒業後また減ったものの、このところ低学年の新人君たちが増殖中なんである。
これは何にも増して喜ばしいことなんである(^-^)
有馬小ドームへ意気揚々と帰還のチビスケ軍団。ここでは6,5年チームが白幡台イーグルス相手に苦戦を強いられていたけれど、そんな先輩軍団の苦労なんかどこ吹く風のにっこり凱旋。Nishinakaコーチの計らいで、一度はやってみたかったに違いない例のアレ。「愛と青春の旅立ち」リチャード・ギア的帽子を投げ上げるやつを敢行と相成った。無邪気でココロから楽しそうだった。(^-^)
----------------------
ここで終わらないのが少年野球「晴耕雨読」的ブログなんである。
前回ブログの野鳩の記事の最後に「時には鴨なんかも来るんである」と書いて終わった。
偶然今日、ホントに来ちゃったんである。しかも鳩と同じく番(つがい)のカップルのようだった。
観察してみると1号は常に筆者を若干気にしているようだが、2号のほうは能天気に1号にくっついて同じ行動をとり、キャピキャピしちゃってる。おそらく1号は雄で2号が雌とみた。筆者がちょっと近づくと1号がプールから上がり、すぐに2号が続く。陸(おか)に上がった2号は口に水を含みそれで自分の毛繕いに余念がない。1号は筆者筆者を目の端に捉えてじっとしている。ファッションを気にする2号はやはりオンナだな。
筆者は「俺、人畜無害だかんね。これ以上邪魔する気はないよ」的なオーラを発して警戒心を解こうと努力。そしたらプール監視員の「休憩終わりっ」の合図を待っていたかのように、また悠然とすいすい泳ぎ始めた。1号は顔を上げて筆者を視界に入れながらゆっくりすいすい、2号は筆者にはおかまいなしにしょっちゅう水面下に口を突っ込みせわしなくすいすい。もしかしたら、カップルじゃなく母子(ははこ)じゃないかと思うようになった。
昔々、このプールに一羽の小ガモが怪我をして迷い込んだことがあった。
独り群れからはぐれたのだろうか。あの時の想い出が蘇る。
当時のYanagisakiコーチ夫妻は野球少年少女3人の子を抱えた大家族であったが、不憫に思った夫妻はその子鴨を助け引き取って家で飼うことにした。名前はぴーぴー鳴くので「ピースケ」.......今でもピーは元気にしてるそうだ(^-^)
ほどなくして1,2号共にひょいと陸に上がったこの写真を撮った瞬間、わさわさグランド上空を横切って飛び去っていった。
二人を目視で追いながら目をグランドに転じると、ちょうど試合はフレンズが、レフトオーバーのタイムリーを打たれて左翼手が球を追いかけてくるところだった。
にほんブログ村
有馬フレンズOB、宮前Queens、宮前区少年野球連盟のブログを通じた広報担当です。写真と文章のブログ、たまには個人的日々雑感も。
登録:
投稿 (Atom)