2017年6月27日火曜日

鳥たちの激闘3戦

土曜日の子ども会大会、フレンズ前後の3試合なんである。前後の試合にQueens姫がいるチームならば、おのずと写真を撮らざるを得ないわけである。

まずは花の台フラワーズVS宮崎台バーズ。バーズは捨て身の覚悟で臨んだに違いないわけで。バーズ先発はQ姫のHinata。

初回からFはエンジン全開であった。4点先制すると2回には8得点、容赦なくフラワーズがバーズに襲いかかるわけで。本来なら花鳥風月、「花」と「鳥」なんだから仲良しなはずであるが、勝負事に情けは無用なんであった。

バーズベンチ。夫婦で野球好きや、ダンナが野球経験者で奥さんが野球好きというカップルは多いけれど、夫婦共に野球ソフト経験者のカップルは珍しいのではないか。コーチとスコアラーでYoshikawa夫妻がベンチ入り。まさにおしどり夫婦なんである。バーズ(鳥)だけに。

FにはQ姫のAohaがいる。いつの間にこんなにスラリと背が伸びたのだろう。田舎の親戚のおじさんが久しぶりに会った姪っ子に「とんと見ないうちに大きくなったのう」という感覚に似ている。AohaVSHinataのQ姫対決はビミョウなタイミングで実現しなかった。

BにはKentaくんがいる。この子の兄とともに筆者には特別な思い入れがあってやはり気になってしまうんであった。彼も実に逞しく成長したものである。嬉しい限りである。雲の上ではTakahashi夫妻がにっこり微笑んで見下ろしていたに違いない。


結果はFの圧勝=Bの惨敗であった。試合後Yoshikawa夫妻と話したけれど、呆れて笑うしかないといった感じであった。筆者もこれだけの点差がつくとは想像だにしなかったんである。あらためて切磋琢磨を期待したい。
............
2試合目はヤングVSフレンズなんである。ここまでTVの藤井四段の快挙達成のニュースなどを観て現(うつつ)を抜かして書いていたので、どえらい時間を浪費してしまった。
土曜版3試合の2試合目は写真中心にサックリ行きたい。
ヤングはエースを温存(或いは怪我?または?)し、Tamuraくんを先発。Fは絶対的エースShohma。序盤からヤング監督Kurosuさんはタイムをとる展開に。初回Fは1安打ながら3点先制す。


YのAチームQ姫はAyaka、Yuriko、Kuu。(筆者的にはKuuではなくCooと表記したいんであるが。だってCooのほうが可愛いではないか。しかしCooをクーではなくコーと読んでしまう人のためにやむなくKuuにしちゃっているんである)
ちなみにQ主将Ayakaは来たる7月22日の横浜スタジアムのプロ野球で始球式に臨むんである。


給水タイムでは審判団がFの美人妻たちから水をもらってひと息。不思議なことであるが、インスタントコーヒーは自分で入れたものより他人に入れてもらったほうが旨いと感じることがある。それが益してや女性に入れてもらったなら旨くないはずはないだろうて。

4回表Fの攻撃終了時には4:1でFの優勢。ところがなんであった。その裏Yのビッグイニングがやってきたんである。四球とYの長短打で6得点、7:4と大逆転、試合をひっくり返したヤング軍団なんであった。以前の大会で対峙した時はFは最終回Yの粘りに煮え湯を飲まされた経験がある。「今年のYはナニか持っている」と書いたのは記憶に新しい。
これを試合前に公言し予想していた筆者の思惑通りになってしまった。



ところがこの日のFは違った。最終回となる5回表、四球で溜め込んだ走者をFの1,2,4番の長短打で一挙5点、9:7と逆転に成功しちゃったんである。「やっちゃえニッサン」ならぬ「やるじゃんフレンズ」なんであった。


しかしこのまま終わらぬ今年の若鷹軍団。その裏先頭Hirakawaくんが安打で出塁し1点加点し猛追態勢になった。しかし5年生ピッチャーShohの粘投でなんとか1点差で逃げ切ったのだった。Shohはこの日失点が多かったものの、二本のツーベースで打に貢献をしていたんである。この貯金がモノを言った形になった。
9:8でFが逃げ切る。リベンジした形になったんであった。試合後Yの29番いぶし銀のコーチIshikuraさんは「Teshimaさん、この試合の「晴耕雨読」ブログは3行で終わらせてね」
むふふ、そうはいかない、30行書いてしまったんであった。3行で終わらすことが出来ればワタクシもどんなに楽であろうか。
対ヤング戦へのリベンジ達成、更に準決勝進出という思ってもない快挙に、代表もハイタッチ、母たちは大きな胸をぶつけ合いながらのハグ。うーむ、筆者もその胸の間に挟まれて歓喜の瞬間を味わいたかったけれど、戦場カメラマンの矜持がその煩悩を払拭するんであった。
...........
いやはや、時間はすでに0時前。このまま3試合目に突入すべきか、或いは明日に持ち越すか。中学生の藤井くんがどえらい快挙を成し遂げた記念に、ジジイの私も頑張っちゃうか。
...........
3試合目は有馬子ども会VS野川台フォルコンズ戦なんである。


2回表に3点先制したのはF。Fは選手も父母たちも宮前でも屈指の、明るく賑やかなチームカラーである。声援の大きさと統率感はおそらく宮前随一であろうか。


ここでもQ姫が健在。Sachikoである。Sachiko父母と試合前談笑す。Jeffは仕事の合間に立ち寄ったとのこと。
こちらも監督、スコアラーはTanakaさん夫妻。Ayaneの父母である。毎度ながらAyaneはボールガールをニコニコ健気に頑張っていた。



試合は自力に勝るアリコがその後逆転勝ちであった。アリコ母応援席。

おまけなんである。
フォルコンズとは正式にはファルコンと言って、日本語では「ハヤブサ」。以前にも書いたはずである。
ベンチの風景を撮ってみた。これ。

劣勢のハヤブサ軍団に業を煮やしたのか、とうとうハヤブサの神が舞い降りたんである。缶タイプのボールケースの上に居座り、コーチ陣と一緒に戦況を見つめるフォルコンズの巨神ハヤブサなんであった。
嘘だと思うなら、ほらね、これ。

....
今日のブログタイトルは如何に。悩んだ末に「鳥」に決めた。ヒッチコックではない。3戦通じてバーズ、ホークス、フォルコンズ、みんな鳥にちなんだチーム名なんであった。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ


2017年6月26日月曜日

愛と青春の帽子投げ

宮前区の少年野球、子ども会大会が本日閉幕。すでに結果は全て周知のことゆえに、出し惜しみしながら、愚直に時系列的に記述するのもイカガナモノかとの観点から、今日はいきなりではあるけれど、閉会式をアップしちゃおうと画策するわけであった。もうひとつの理由は、土曜から今日にかけて一個ずつ書いていくと、決勝、閉会式にたどり着くのはおそらく今週末あたりになっちゃう危惧もあるからである。
だったら、つべこべ言わずにとっとと書け、なんであった。

決勝は野川レッドパワーズVS花の台フラワーズ。まさに強豪同士の激突なんであった。ドラマチックな試合はまたいつか。優勝は野川レッドパワーズ。宮前唯一無二の古豪がやっと栄冠を手にしたんであった。レッパの喜びようはハンパなかった。


準優勝はこちらも古豪の花の台フラワーズ。今季4度目の決勝戦に臨んだのだったが、最終回あと一歩及ばず。無念の涙を飲んだのだった。試合後選手たちは実際に座り込んで泣いていた。決勝戦にふさわしい見事な死闘であった。


3位決定戦はないため3位は2チーム。有馬子ども会と我が有馬フレンズ。アリコは先日有馬子ども会(野球以外にも数団体が活動している町内会の子どもの会)全体の大々的な周年行事があったばかり。筆者も実は有馬町会員ではある。
フレンズは身内なので言えることだが、公式戦3位入賞なんてシーズン当初はかなり難しいと思っていた。安定した強さがなくムラがありすぎだからだった。それを思えばフレンズナインは良くここまで成長したものだと思う。連盟の親しい人からも「フレンズは試合やるごとに確実に成長してますね」との講評。これには筆者も御意(ぎょい)であり、同感であった。

宮前ジュニアの部の聖地、第四公園ドームでは5年生以下の部の決勝戦。特別延長戦にもつれこみ、こちらも激戦だったらしい。優勝はアリコなんであった。グランドに整列した全選手の中からアリコナインが全員走り出て来ると、いるはいるは、無尽蔵に。チビッコたちがわらわらと登場。みな一様に真っ黒い顔で日焼けしているのが印象的だった。

ジュニア準優勝は富士見台ウルフB1。Aになればおそらく近い将来また宮前の脅威になることは間違いない、との見方が大勢を占めているようだ。そのウルフを死闘の末に制したアリコもまた、ともに旋風を巻き起こすに違いない。因にこの2チームは先の防犯大会では逆の結果であった。アリコにしてみればいわゆるリベンジを果たすことになったわけである。

ホームラン賞の表彰。何人もの選手名がアナウンスされて、6チームの中で会場にいるふたりが本塁まで呼び出される。フレンズ主将Shohmaの1試合2ホーマーは記憶に新しい。決してホームランバッターのタイプではないのだが、あの2本はドンピシャのタイミングと主将の気迫でなし得た偉業だろうと思う。偶然筆者のカメラレンズと目が合い、思わずハグしてやりたくなった。宮前少年野球を代表するイケメン選手の一人でもある。

せっかくなので整列した選手を2チームずつ正面から。
これも身内だから厳しいことを書けるのだけれど、他のチームはみなきちんと整列しているのに、フレンズは後ろ半分の低学年たちはおしゃべりしていて列はぐちゃぐちゃ、実に情けなく恥ずかしく、内心忸怩(じくじ)たる思いであった。穴があったら入りたいと思っても穴はないので、よほどシャベルでグランドに穴を掘ってしまおうかとも思ったのだが、そんな暴挙に出れば審判団に確実に殺されるだろうからやめた。最近主将Shohmaが声を枯らしてチームをまとめようと必死になっている姿が思い出される。こういうところがちゃんとしていないと、本当に強いチームにはなれないはずだ。せっかくの3位入賞に水を差す記述になるが、あえてここで書いてみる。


集合写真である。28番ヨッシーはどこかへ車を取りに行って不在、30Itohと29Shohtaとで撮影。この写真をまた優勝旗を持って父母も入りチーム全部で撮りたいと願うわけであった。

.......
最後にこのショット。優勝チームだけに許される歓喜の「帽子投げ」。映画「愛と青春の旅立ち」の士官学校卒業式的なアレである。一昨年はこれを何度やったことだろう。Queensでも過去に何度かあり、また今年一度ライオンズでもやった。負けたチームには辛い光景だが、優勝旗を手にした者の特権である。このショットの一昨年のフレンズで習得した技は、1=カメラは縦位置に構えること。2=なるべく下から上へ向けて、つまりローアングルで構えること。3=ファインダーの左右いっぱいに選手の円陣が納まるようにすること。4=帽子が頂点に達した瞬間を逃さないこと...なんである。
今回は曇天もあって暗く、手持ちが望遠レンズでちょっとうまくいかなかったけれど、レッパ父母さんたち、良かったらこの写真を保存されたしなんである。

....
土日の時系列的試合ブログはまた次回から、なんである。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ

2017年6月22日木曜日

小説「月に雨降る」40

久々の、小説「月に雨降る」です。
あまりに久々すぎるので前話を失念した方を鑑みて、前回の話の最後部分を再度掲載。

小説「月に雨降る」39(再掲載)

.............
図星だった。彼女なりに薄々何かを感じ取っていたのだろうか。やはり以心伝心だった。良くも悪くも。
「なんで分かったの」
「最近のリュウさんを見れば分かるわよ。これだけの付き合いだもの。今日なんかいつもだったらこんな高いお店なんか来ないし。しかもその話の内容は、たぶん...」
たぶんと言ったきり恭子は黙りこくってしまい、下を向いて固まってしまったように見えた。
「恭子。ごめん」
ゆっくり顔を上げた彼女はまっすぐ龍一の目を見据えた。
「ごめんって、何?はっきり言ってもらったほうがいいわ。このところずっと、毎晩眠れなくて、リュウさん変だから。私と話をしていても私の後ろにいる他の誰かに向かってしゃべっているみたいで。心ここにあらずって感じで。私はね、このままずっとリュウさんとは、ずっと...ずっと...このままでいたいと」
恭子の目からみるみるうちに涙が溢れてきた。喉を振り絞るように言った。

「どうして?私じゃだめなの?」

ここから、小説「月に雨降る」40

「だめなもんか」
龍一はグラスに手を伸ばしひとくち飲んだ。食道を熱く焦がしながらやがて胃袋の中でぽっと熱いものが広がった。
「恭子、話を聞いて欲しい。俺は今までもこれからも恭子のことを大事に思っているよ、人としても女としても。遊びでつき合ってきたわけじゃないことは恭子にも分かってもらえていると思う。普通なら多分この先の将来、再婚のことも考えていたはずだった。いや、実際年齢差はあるけれど、恭子さえ良ければと、真剣に考えたこともあった。俺のうぬぼれとか思い過ごしでなければ、恭子もそれを拒否することはないだろうとも思っていたんだ」
恭子はハンカチを目に当てて、「うん」と言いながら小さくこくんと頷いた。そんな健気(けなげ)な表情を見ていると龍一は一瞬気持ちが揺らいだ。すまない、俺は今からこの子をひどい目に合わせることになるんだ。俺はどうしようもない悪い男だ。しかしこれ以上期待を持たせるような物言いはますます彼女を苦しめることになる。
「ほかに好きなひとが出来たの?」
「違うんだ。昔、他に好きな人がいたんだ」
小首をかしげたきれいな顔立ちの女に言った。
「恭子。すまない、別れてほしい」

このところ探偵の黒坂や息子にも話した希伊とのことを、恭子にはなるべく淡々と話した。感情を込めて話したのでは恭子を傷つけることになると思ったからだった。こんな話をするのはこれで最後だ。人が聞けばこんな馬鹿げた話はないだろう。四十過ぎのバツイチ子持ちの中年親父が、若くて美人の恋人を袖にして、全く当てのない昔の女を捜しに行くなんて。行ったところで会えるかどうかすら分からない、ましてや相手は今既婚者かもしれないのだった。また辛いことだったが、若い恭子には年齢に相応しい違う男が、これからいくらでも選べるはずだ。
龍一の長い話をテーブルの一点を見つめたまま黙って聞いていた恭子が口を開いた。
「男の人って昔の女が忘れられないって言うけど、リュウさんもそうなのね」
「うん、それは正解だけど、俺の場合はうまく言えないけど、そんなんじゃなく特別なんだ。たぶん普通の男ならこんな選択肢はありえないだろう」
恭子は目を赤く腫らし、天井を見上げて「ふう」とひとつため息をついて、長いあいだ頑(かたくな)に沈黙を守っていた。その間龍一は眉間に皺を寄せてじっと恭子を見ていた。恭子はワインを少し舐めて、そのグラスの縁の口紅を親指でしゅっと拭ってからやっと口を開いた。
「そこまでリュウさんが思い込んでいるのならわかりました。でも私、待ってるから。もし金沢へ行ってだめだったら、私、待ってるから。今別れる必要なんてないじゃない。私、待ってるもん」
龍一にはそこが肝要なところだった。
「そう言ってくれることはとても嬉しいよ。でもさ、それでは俺が俺を許せないんだ」
「俺が俺を許せないって、どういうこと?」
「自分から勝手なことを言って昔の女を捜しに行って、会えなかったらのこのこ帰ってきてまた元の鞘に戻る。恭子の存在を保険の担保に取った形でね。あっちが駄目でもここに帰ればまた温室に戻れる。それは卑怯だと思うんだ。そんな気持ちで行きたくないし、何より恭子に対しても希伊に対しても失礼なことだと思う。だからきっぱりとけじめをつけたうえで、白紙の状態で行きたいんだ。少しかっこ良く言えば退路を断った上で前に進みたい。もしそのまま終わって何もなく東京に戻ったとしても、そこには恭子という素敵な恋人は、もういてはならないんだ、俺にとっては」
みるみるうちに恭子の大きな瞳から、大粒の涙がぽろぽろと転がるようにこぼれ落ちた。いくつもの熱い液体の粒がワイングラスに落ちて行くのを呆然と俯瞰していた。嗚咽をこらえる恭子にかける言葉を龍一は知らなかった。すまない、申し訳ない、ごめんよ...そんなお仕着せの言葉はますます彼女を苦しめることだろう。今の龍一には黙っていることしか出来なかった。
しばらくすると恭子はいきなり立ち上がった。反射的に龍一も席を立った。
「リュウさん」
恭子が最後の言葉を探しているのは龍一にも分かった。たぶんこれが彼女との最後の会話になるのだ。しかし龍一の推量は当たらなかった。恭子は全く無言で龍一に抱きついてきた。恭子の胸が小刻みに打ち震えているのが伝わったきた。強く抱きしめると互いの頬が触れあい、そしてふたつの涙の川が僅かな頬と頬のすき間で合流し一本の川になり下へ流れ落ちた。
どれだけそうしていたのだろう。恭子はゆっくり体を離すとじっと龍一の目を見つめた。龍一はビデオをスローモーション再生するように、恭子の唇に自分のそれを重ねた。彼女の舌はそれに深く強く親密に反応した。
「私からさよならは言いたくない。でもやっぱり、これでさよならなんだろうね」
恭子はそれ以上何も言わずバッグを取ると個室を静かに出て行った。

すまないという深謝の念と、恭子の将来のためにはこれでいいんだという思いと、今でも残る微かな未練の残滓(ざんし)が輻輳(ふくそう)的に絡みあって、龍一の頭の中は混乱していた。
恭子の涙が含まれたワイングラスをじっと見つめながら、龍一はいつまでも誰もいない個室で佇んでいた。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ

2017年6月19日月曜日

雨の杞憂

日曜午後の「体験会」は返す返すも残念であった。無情の雨が降り始めて、ああ無情、レ・ミゼラブル、ジャン・ヴァルジャンなんであった。一本のパンを盗んで19年間服役するくらいに、ああ無情の無念の雨なんである。

8名ほどの体験くんが来てくれた。嬉しいことに女子もいる。将来のQ姫になってくれたら、なんて捕らぬ狸の皮算用。母たちや子どもたちが頑張って誘ってくれたらしい。それに毎回学校に体験会のチラシを配付していることも、功を奏しているのだろうか。中には拙欄の少年野球「晴耕雨読」BLOGも見てます、との嬉しいお声もいただいた。すでに野球経験者ですぐに即戦力どころか、レギュラー間違いなしという子もいた。
暗いので写真も暗くなっちゃっている。


毎回熱心に頑張ってくれているNakamura副事務局オヤジ。いろんなメニューを用意していたのだが、今にも泣き出しそうな曇天の雨模様を危惧して、いきなりメインイベントの紅白戦を決行する。(のちにこれが正解だった)
みなで挨拶、自己紹介etc。



ふた手に別れてティーバッティングで試合をする。ボールは柔らかいものを使用する。高学年はグランド隅にて別メニューでノック。
思い切りバットを振り球にミートした時のあの快感は、野球を好きになる第一歩だと思う。これが普通のボールと金属バットになると、ますますその快感は、いや増すんである。
写真は体験生を中心に。雨でやむなく打席に立てなかった子もいたけれど。
写真はマニュアルにしてシャッタースピードを高く設定。少しは明るく写った。



「杞憂(きゆう)」という言葉はご存知だろうと思う。簡単に言うと「いらぬ心配」。心配することもないのにあれこれ心配しちゃうことである。取り越し苦労とも言う。コトバンクで見ると、古代中国で杞の人が、天が崩壊して落ちてくるのではないかと憂(うれ)うる(心配する)、という話がある。杞の人が憂うるから「杞憂」なんである。
雨は杞憂に終わらなかったんであった。梅雨時だもの仕方ないわけで。
それこそ天に巨大な灰色の布を張り、そこへじゃんじゃん水を溜め込み、今にも布が裂けて水が落ちてきそうな、そんな天候の中、ついにタイムアウト、天が崩壊してじゃんじゃん、ジャン・ヴァルジャンじゃん、雨が降ってきちゃったじゃん。みなでテントに逃げ込み中止決定となった。
またの機会にも来たいと言ってくださる家庭もあったのが、救いだった。
野球の名言(迷言)にこんなのがある。
「野球は審判と天気には勝てない」と。
屋外スポーツ全部に言える名言(迷言)であると明言出来る言葉ではある。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ