2017年12月17日日曜日

砂塵の向こう側

今季対外試合最終戦となる宮崎台モンスターズとの練習試合なんであった。ところは宮崎台小ドーム。試合内容は割愛したい。来季を見据える試験的な試合だったらしく、点数や勝敗は二の次?...とはいえ、それにしてもFのエラーは目を覆うばかり。エラーが多いと試合以前に野球にならないわけで。

写真中心にコメントを。強豪モンタはバットが振れていた。


めっちゃ良い天気であった。内容はともかく今季最後の試合をやるにはもってこいの好天。監督Itohは仕事で不在、ベンチには前監督Satohくんが参戦。


この校舎については過去何度もブログで書いている。現在の校舎は数年前に給水塔が撤去されて、外壁も綺麗に塗装された。

昔はこうだった。(昔のブログ掲載写真より)

本塁でのクロスプレー三枚。


フレンズ母軍団とモンタ美人妻応援団。大人数用の椅子らしくぎっしり座っていた。冬ならば「おしくらまんじゅう」的に温かそうだが、真夏にはいったい...。是非筆者も座ってみたいものである。


カマキリのミイラかと我が目を疑った。

試合の点差はもう電卓がないと計算出来ないくらいになった。いやスパコン「京」でも数ヶ月は要するに違いない。


グランドに打ち込まれた色とりどりのマーカーが、風に打たれて小刻みに震えていた。

好天も時には荒天に。終盤突然吹き上げる強風に煽られて砂塵が舞う。来季多難なことは覚悟しているが、なんとかこの砂嵐にきりきり舞いするような一年にだけはなってほしくないものだ。

このあと午後は有馬小ドームへ戻り、母たち手作りカレーと親子野球大会なんである。
しかしこの話はまた次回なんであった。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ

2017年12月16日土曜日

ぼ、ぼ、ぼくらは中年審判団

本日土曜日は南林間の少年野球チーム、南林間ファイターズとの練習試合なんであった。先週6年送る会も無事終り、筆者は2017年フレンズ仕事がほぼ完了したとの開放感から、気軽にオンボロバイクを駆って有馬ドームへ行ったのだった。因に以前も書いたけれど来年はこの原チャリをHONDAダンクに買い替えようと思う。ついでに言えば有馬町内に庭付きの一戸建てを自分の設計で建てて、ガレージには太いタイヤのランドローバーの新車を購入しようと計画中なのだ。....但し、宝くじが当たったらの話ではある。

スコアラー担当はMatsui母。この時季風邪でもないのに女性がマスクをしている姿は珍しくない。筆者は試合開始後、Kanedaさんと試合を観ながら談笑していたのだが、ふと見るとMatsui母が少し咳き込んでいるように見えたのだった。あれま、あのマスクは風邪なのか?歩み寄り訊けば「昨晩からちょっと熱が...」と。すぐに交代することにした。女性が弱っている時に手を差し伸べない男はいない。たぶん全世界中の男がそうであろう、と思いたい。
それにしても口と鼻をマスクで隠すと女性はみな不思議と美人に見えちゃうのはなぜだろう。歯科医の歯科助手の女性がみな綺麗に見えるではないか。逆パターンの良い例がモノマネメイクの「ざわちん」である。彼女がTVで初めてマスクを取ったとたん「やや、がっかり」したことはまだ記憶に新しい。
宮前区外との、しかも練習試合なので久々にスコアを付けながらカメラを構えて撮った。ガッツリ撮ると写真枚数に比例してブログ文章も長くなるので、審判中心に撮ったんである。相手チーム事情により審判は全てフレンズオヤジ軍団。珍しいことである。
主審Maeda、1塁Fujita、2塁Yukimatsu、3塁Arai、Kakenoの各父たち。かつて昔、母子家庭の多かった一時期を知る筆者には、実に頼もしく嬉しく楽しい。主審Maedaオヤジのコールはなかなかに男前でカッコ良かった。美人妻の奥さんも惚れ直すに違いないし、二人の子らも「とーちゃん、カッコいい」と心の中で思っただろう。



これがまた、まれに見る投手戦となった。5回までやって互いに0:0、安打は2本対1本の計3本のみ。視点を変えればこれを貧打戦という場合もあろうかと思うが、今回は投手戦だったろう。先発Shohは6回まで珍しく無四死球の力投だった。

ファイターズは少人数の遠征ながら守備力が安定しており、打線はトップから下位打線まで例外なくしっかりしたスィングをしていたし、全体の声も出ておりとても良いチームとの印象を持った。是非お手本にしたいところである。


時間の許す限り延長をやることに。なんと、こともあろうに8回表まで互いに無得点。裏のファイターズの攻撃。これでタイムリミットだった。久々に安打が出たかと思うと最後はフレンズの守備エラーでサヨナラゲームセット。

最後は相手監督の提案で互いに集合写真。

同じ今日土曜はオンワード研究所で野川台フォルコンズの納会と聞いている。フレンズの明日は最後の対外練習試合のあと、午後は母たち手作りカレー大会なんである。一部オヤジやOBたちはオトナ野球に行くらしい。そっちも是非楽しんで来てもらいたい。
筆者はまだ、年賀状も作っていない。仕事用と個人用の2種類作らねばならず、今年も頭が痛いまま2017年は容赦なく暮れてゆくのだった。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ

2017年12月14日木曜日

卒団式「夢は叶えるもの」

2017年今年もこの季節、フレンズ卒団式なんであった。場所はここオンワード研究所。近くで大勢の人数が一同に会するスペースというのはそう多くない。ファミレスなどでは大声は出せないし。ここを利用するようになってもう何年だろうか。友だち以上恋人未満...じゃない、6年以上10年未満かな。その前は国学院大学学食、そのずっと前は有馬の公民館、更に筆者の娘らの頃は団地の集会所だった。

筆者は準備のために母らと前乗り。式次第などでディレクターのOhshiro母らと下打合は何度もしたものの、当日サプライズがあるとのことで更に微調整を加える。時間が限られているため、その中でテンコ盛りの内容を順々と進めるのは結構綱渡りなんである。
(※以降、今回ブログ写真数及び文章量がハンパないので要注意である)

選手入場。ステージに上がったところで一同挨拶。いつの頃からか、数年前から挨拶のタイミングに不必要なほどの長い時間を置くようになった。ありゃあ、イカン。息がピタリと合うのならまだしも、来年からは直したほうが良い。なるべく言わないようにしていたが、これだけはベテランコーチとして強権発動させてもらう。
嬉し恥ずかし、昨年までは送る立場だったのが、今日は送られる主役となった6年たち。
Shohma、Takashi、Yuunosuke、Gaku、Kunjiの5人のサムライたち。

いやはや、代表が元気な姿で帰って来たんである。数ヶ月前練習中不可避の出来事で目に怪我をし、全快寸前に、今度は帯状疱疹に見舞われてずっと休んでいたんである。しかし、来年は強いフレンズを再度目指すことを宣言し、拍手喝采なんであった。ほっとした。顧問Kanedaさんも元気である。

母たち手作りの色紙、記念品、写真立てなどなど。

年間成績発表なんである。今年は徹夜しないで済んだけれど、毎年これを作るのは大変である。バラエティー番組で使ういわゆる「フリップ」みたいなもの。来年はマイクのみでも良いかなと思う。我々スコアラーはグランドでスコアを付けるのはさほど大変だとは思わない。しかしそのあとの集計と冊子にまとめるのが至難の業なんである。主に自宅での作業なのでチームの目に触れる事もなく、報われない気分も多少あるが、子らが楽しみにしていることを思えば重い腰をあげちゃうのだった。また自分たちスコアラーの仕事の集大成でもあるから、やめるわけにはいかない。(※冊子についてはいつか別ブログで紹介)

そのスコアラーが毎試合「ベストプレイヤー」をスコアブックに記入し、それを最後に集計し最多得票者が年間ベストプレイヤー賞を受賞するわけである。今年はShohmaとShoh。必ずしも6年生が受賞するとは限らないが、しかしやはりほとんどは主将が獲得することが多い。
(※筆者はマイクを持ってこのコーナーの司会なので、写真はShohtaに頼んだ)

ベストプレイヤー賞、いわばMVPのあとは、数字による年間成績発表と受賞。賞品はテンコ盛りである。

最後は「代表特別賞」
今年途中から入部したものの、俊足を生かした走塁や、転倒をものともせず果敢に外野フライを取りにいく姿が印象的だった5年生の姫、Ricoが受賞。代表に言わせれば「チームに活気と華を与えてくれた」とのこと。ついこの間入ったばかりなのに来年はもう6年生。期待したい。代表の嬉しそうな笑顔が筆者にはなお嬉しい。

成績表を穴のあくほど見つめる子ら。大丈夫、いくら見つめても決して穴はあかないから、心ゆくまで見て欲しい。気持ちの半分は冊子内の写真に注視しているのかもしれないが。

6年生からコーチ陣へ色紙などの贈呈。Itoh監督はこの日、出張先の大阪からわざわざヘリコプターをチャーターしてオンワード屋上へ帰還し、なんとかこのコーナーに間に合った。なのでスーツ姿である。馬子にも衣装か。いやいや失礼、クリスチャーノ・ロナウドがスーツを着たように、イマドキの会社員然としている。周囲から若い若いと言われても、もう33歳であり立派なオトナである。来季も背番号スタッフは変わらず続投である。

今年のひと言は時短のために母らと協議して、背番号スタッフとSatoh、Kakeno、Maedaの6名に限定した。Satohくんの話はさすが全国大会監督を経験した者にしか言えない内容だった。ここで簡単に書くとその価値が色褪せてしまうけれど、敢えて書くならば「夢は見るものではなく叶えるもの」「決して夢は叶わないものではない」というものだった。しかしそのためには選手もコーチも、チーム全体の抜本的な意識改革が必要であると思う。なかなかの雄弁なスピーチであった。


.....ふう、写真数からしてまだ半分未満である。

さていよいよDVDの上映タイム。
ここは何も言うまい。序盤は子らから笑いが起きていたが、徐々に佳境に入ればやがて哀しき静寂の中にすすり泣く声が...。6年親を暗がりからそっと撮った写真でその場の空気を忖度して欲しい。制作はNakamura母。



照明がつき再び式典に戻る。この日筆者はビール2杯、つまみ1,2品、カレーくらいしか口に入れてない。ほとんど座れないんであった。毎年のことだけれど。

記念品の贈呈は監督から。


6年生家族をステージにあげてのスピーチタイム。Queensでもそうだけれど、およそこの時間がDVDと並んで「泣かせ」のタイムゾーンである。
子どもたちから親への作文を書いて、それを額に入れ親へ贈ったのだった。これはサプライズなんである。親には内緒で書かせたらしい。送る側の5年以下母たち、やるじゃないか。
会場は照明を落としステージだけにスポットを当てる。



それに対する親たちからのコメント。
DVDに続き、とうとうToyoda母が嗚咽をこらえきれずに言葉が詰まる。涙腺が堰を切ったように決壊した。この2年間母マネとして気を張ってきた糸が、緩やかに、しなやかにぷすりと切れた瞬間だったのだろう。もらい泣きする他の母たち。オヤジたちもその例外ではなかったはずだ。


潤潤、粛々とスピーチは進む。他の母たちも声を震わす。



場が明転し、少しお時間を。...6年母たちからのサプライズなんであった。ブルゾンちえみのパロディー寸劇で場内を笑わす展開に。ブルゾンHoshiba、ウィズMiyamoto、Nakamura。

最後にブルゾンHoshibaが言う。「なぜフレンズに入ったかってえ?それはね....」
音楽がサビに入る。
「代表がイケメンだったからよ〜」...(爆)

ここまでは母マネTmomiもサプライズを仕掛ける側だった。しかしこのあと逆サプライズがあったのだった。トモちゃんに母皆から特別な色紙と花束が贈られたのだった。色紙の裏には筆者たちオヤジどももひと言書いているものだ。
どっきりカメラの仕掛人が逆ドッキリに会うようなもの。

後半は新チームの背番号披露などであったが、かなり時間が押してしまった。このままでは時間超過必至。本来なら一人ひとりコメントを言わせるのだが、筆者の独断(英断と言って欲しい)で、下級生は一気に学年ごとに背番号を渡しコメントは割愛するよう司会のNishimuraオヤジに耳打ち。我が子のコメントやワンショットを期待していた父母にはたいへん申し訳ない。別に筆者がこの会を仕切っている役職ではないけれど、一日の長というものであろうか。致し方なかったんである。それをやっていなかったら、最後は慌ただしくシラケた終焉を迎えていたはずだ。
希望に満ちてはにかみながら背番号を掲げる子らは見ていて楽しいものである。
監督からひと言。「来年は背番号10と言えども途中で変えることもあるぞ」
主将Shohmaは想定内、副将HarutoとKazukiは期待を込めた選定だろう。ふたりとも成長著しい子らだ。頑張ってほしい。




「聞いてないよ」といいつつもまんざらでもない様子で、最後にフレンズ団旗にエールを送るNakamuraオヤジ。

そんなこんなでお開きとなった。最後に集合写真なんである。

..............
二次会は有馬に戻って鮨の銘店いつもの「葵扇」にて。OBコーチKazuの祖父母が経営する店である。Kazuの父母はフレンズ史上燦然と輝く母マネと理事だったYanagisaki野球一家である。あの頃のフレンズ運営の苦労は今の比ではない。子ども三人ともにフレンズで活躍した。ただ、毎年二階の床が抜けるんじゃないかと心配するのだが、どうにか杞憂に終わっている。

28番Shohtaに「お姫様抱っこ」してもらう6年母たち。Shohtaもグランドでは見せないくらいの満面の笑みで応じる。筆者がやったら確実に腰骨が砕けてその場で玉砕しちゃっているに違いない。てゆーか、結構重量級の多い母たちを見て、抱っこする前に逡巡しちゃうだろう。


我がフレンズが世界に誇る美人妻たち。お世辞抜きでみな素敵な笑顔を向けてくれた。iPhoneで「チャキシー」とシャッターを切る。「はいこれ、ブログ掲載決定!」
愛すべきフレンズ美人母たちである。

あちこち方々で話が咲く。野球談義、フレンズ、子どものこと、日々雑感、煙草、仕事、生活...etc。

最後は皆からひと言タイム。一部抜粋のみ。筆者もズラをかぶってHoshiba母とおちゃらけた写真を撮られフレンズLINEにアップされたが、人のことは言えないわけで。その写真をアップしても良いのだが、写真の精度が悪いので割愛なんである。高校時代の筆者はもっと長髪ロンゲだったんである。ほんまやで、ウソではないぞ。
数枚のみ抜粋。



こういうとき、照れるのは大抵オヤジのほうだ。Ohmori夫婦とToyoda夫婦。久々の(?)女房の密着度合いにオヤジ二人とも照れくさいわけで。
ラブラブな夜は更けていくのだった。

何はともあれ、2017年公私ともに終りに近づいて来た。
人それぞれの今年があり、それは悲喜こもごもの2017だったに違いない。
幸せだったひと、そうではなかったひと、そのどちらでもなかったひと。
2017年、もう少し、頑張ろうか。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ