2019年9月5日木曜日

ジャビットカップスコアラーの独り言

仕事や記念誌とかに悩まされている毎日、うっかりこのネタが埋没、お蔵入りするとこだった。どんだけ埋没かというと、キラウェア火山の真っ赤な溶岩に投げ入れたコーラ缶みたいに。

先週土曜は朝からシスタージャビット大会、QueensVS中原ルーキーズ。強豪である。

Qを支える監督、29,28の男たち。

中原のエース、美人姫の左腕が放つ速球が唸りを上げる。Q姫たちは終始これに手を出せない展開となる。

Q先発はAyane。


途中1:3の中原優位の展開でタイムリミットであった。
なんでかって?この後ジャイアンツ球場にて、ジャビットチャンピオン大会準決勝2試合分の公式スコアラーの重責を果たすため、連盟役員数名と北上するのであった。クルマは開会式アナウンスでお馴染みのYanagi号にて。

Queens絡みで何度か来ているこのジャイアンツ球場。巨人二軍の本拠地であり、実に素晴らしい綺麗な球場なんである。

午後から2試合分のスコアラー。若い頃ならいざ知らず、クタクタになる...と思っていたら存外集中力が切れずに、大いに楽しくスコアをつけることが出来た。試合内容がスコアラ泣かせの乱打戦ではなく、接戦だったせいもあるが、やはりこういう環境でスコアラーをやれる気分が自分のモチベーションを維持していたのだと思う。

さてこの電光掲示板。「E」はエラー数の表示であることは誰でも知っている。
どーよ、エラー35個VS66個!!いったいなんちゅう試合なんだ!!

種明かしである。投手の投球数を「ペロリカウンター」の代わりに「E」欄に表示したのである。巨人軍のナイスアイディアであった。これは実に良い。ちなみにこの電光掲示板のカウントを操作するのは、巨人軍の外注スタッフが複雑な操作盤を駆使して記録しているのであった。筆者のアナログスコアの安打数と電光掲示板のそれが合致しなかった回もあったが、筆者は自信を持ってつけていたのでこちらの方が公式スコアとなるはず。エラーか内野安打かの判断は案外難しいものである。
普段フレンズでスコアをつけている時よりも数倍集中して書いたのは言うまでもない。
準決一試合が終わるとすぐに三位表彰式。

点景。よみうりランドの隣である。


手元にスピードガンがあった。これによると二試合目の先発は両投手とも97km前後、しかし二番手投手がすごい速球を投げるなと思い、手元を見ると102km出ていた。もしフレンズのAkiなら110km超えだったろうか。
冷房が効いていて快適だったけれど、スコアラー的にはバックネット裏の少し低いフロアで見るよりも、普段のグランドでやるように少し高みで睥睨した方が理解しやすい。特に外野への飛球はここから見ると打球の行方が分かりにくいのである。
放送席の筆者の隣では両チームから「美人ウグイス嬢」が来ていた。
連盟Satohさんがお嬢さんたちにアナウンスの文言やタイミングなどを指南する。
「もし余裕が出て来たら、ファウルボールにはご注意ください、って喋ってください」
と指導していたがファウルが、観客席まで飛んでいく場面は残念ながらなかった。


綺麗な球場でスコアラーをやって、帰りは連盟オヤジ3人と宮前平駅前某居酒屋で晩御飯。すでにウルフ、花フラ軍団が一部席を占領しワイワイやっていた。こちらジャビット軍団も負けずに「すいませーん、ビールもう4杯」と和気藹々に労をねぎらい酒を煽る楽しい時間。
実に良い経験であった。主催者巨人軍に対して宮前少年野球連盟に恥をかかせないための、最低限の仕事は出来たと思う。今回はジャビット出場チームフレンズとして協力要請に応えた形だが、来年から同じように出場チームからスコアラーを供出するか、またはそれに関係なく各チーム輪番で持ち回り制となるかは未知数だけれど、仮に後者であってもぜひ良い経験ができるので、各チームスコアラー殿、よろしくお願い致します。
ジャビットチャンピオン大会決勝は、後日東京ドームで開催される。
今後のプロ野球巨人の戦況によっては9月のデイゲームで巨人が優勝した後の東京ドームで、この少年野球ジャビット決勝戦が行われる可能性もあるらしい。選手がドームホテルでビール掛けをやってる最中に、ジャビット決勝戦なんていう具合に。

頑張れ、学童軟式少年野球。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球ランキング

2019年9月2日月曜日

「俺たちに明日はある」

さてと、宮前秋季大会、6年生にとっては最後の宮前最終戦、その集大成の決勝戦なんであった。まずはジュニアの部ウルフVS花フラ。圧倒的な点差でWの猛攻が展開していたのだった。HF軍を率いるはUreshino監督。少年野球界の少子化問題もなんのその、ズラーリズラズラ、圧倒的緑の軍団。

決勝戦名物「ウグイス嬢(?)」両チームから美人母が本部席へ。6年生母には試合を楽しんでもらうため、大概は5年以下の母が席に着くのが通例のチームもある。いつも男野郎どもで溢れかえってる光景とは違い、華やかな空気感になっちゃうことは楽しいではないか。母たちもどこか嬉し恥ずかしの風情である。
途中花フラの投手交代であった。マウンドで投球練習中に、まだまだ夏を引きずる秋空にこだまする鶯のアナウンス。
「シートの変更をおしらせします......?.......?......あれっ!」

それを聞いたマウンドの投手くんもぽかんとして「あれっ?」という表情。実に楽しいではないか。

回は進みさらに容赦なく加点するW。
しかし終盤勝ち負けよりもHF軍団は一点もぎ取るごとに、ベンチも選手も応援団も大盛り上がり。勝つよりも大いに野球を楽しんでいた風に見えたのは筆者だけだろうか。

たまたまシャッターを長押ししちゃって連写しちゃった二枚。

やはりWの圧勝。とはいえ、両軍とも大奮闘の決勝戦であった。
......
さて本大会の部決勝である。Fは昨年新人戦で優勝し、一年後の秋季で優勝すればまるで近年のヤングみたいである。ジャビット宮前大会では優勝したものの、それ以外では上に行けそうで行けずの今年のF軍。秋季の決勝まで登りつめたことで満足感なり達成感を持っていては、その時点でおしまいである。どーしてもここで勝ちたい。ましてや相手は一枚も二枚も上手の王者ウルフであった。果たして今大会は。
ウグイス嬢はジャビット以来のHoshiba母。美貌と美声とウィットにとんだダジャレで周囲を明るくさせる母である。

集合! 筆者個人的にこの一瞬で飛び出す瞬間の画像を撮るのが好きである。ともすると低学年もいるのでバラバラになりがちだが綺麗に飛び出せるチームは、一体感、一枚岩になってると推察出来る。綺麗なパースペクティブ(遠近法)から一斉に駆け出す子らはカッコいいものだ。

初回Fは走者を塁に置き主砲Akiの高々と上がったフライ。凡フライと思いきや魔の三角地帯に着弾したのが幸いし、ポテンヒットの先制点にて1:0。

その裏Wの反撃。ここでなんども書いているけれど、Wは1点取られたら2点返し、2点取られれば3点奪取する、しぶといチームである。近年なんどもその苦渋を飲まされてきたF。(これはWへの褒め言葉である)
塁上に走者二人、なんとか二死まで取ったところで打席はSumiyoshiくん。レフトへの綺麗なタイムリーで2得点し、1:2と逆転す。



この後の試合展開をいったい誰が想像しただろうか。それは最後に総括したい。
両軍ともほぼ毎回走者を出すものの、最後の決め手に欠き、あるいは好守に阻まれて無得点が延々続くのであった。
ここで加点されたら勢いに載せてしまうと判断したFベンチ、ピンポイント抑えでAkiを起用しWの強打者を封じ込める。おそらく両軍ともに投球制限数を緻密に計算しながらの投手起用だったに違いない。2015高円宮賜杯県大会を突破し全国の風景を見てきた総監Satohと監督Itohの見事な采配だった。

小説「永遠のゼロ」じゃなかった、少年野球、「延々のゼロ」

Fの攻撃ではここぞの逆転、大一番の場面で「行ったか!」と思われた再三の大飛球を、W外野陣による超広範囲の守備力の好守に阻まれる。背走やランニングキャッチのオンパレード。特にAnjuの一撃は実に惜しかった。コレ。

Fはたまにこーゆう一本だけの安打しかない試合をやっちゃうけれど、王者Wも1:2の僅差のまま、しかも同じく一本だけの安打でその後ノーヒットで過ぎてゆく試合は珍しいのではないか。行き詰まる投手戦。Fベンチからは歯ぎしりの音が聞こえてきそうだ。

ついに終盤、満塁からまたしてもSumiyoshiくん。押し出し四球を選びついに均衡が崩れて1:3。虎の子の3点全ての打点を記録する。対して何度も打者の膝元を削るようなAkiの唸りをあげる豪速球。間近で見ている筆者、「よし三振だ」と心で叫んでも球審の手は一向に上がらず、無言の四球連発。低めにはかなり厳しかった...。この「....」が何をかいわんや。しかし球審のクセを甘受しつつそれに対応するのが指導陣とバッテリーでなければいけない。昔から言われている野球格言「野球は審判と天候には勝てない」のだから。

この後7回までの死闘を制したのはW。Fはまたしても涙を飲んだ。

総括である。
両軍ともに決勝戦にふさわしい行き詰まる投手戦。
両軍ともに失策が一個だけの締まった試合。特筆すべきはFにしては珍しく失策ゼロだった。
両軍ともに野手たちの好守が随所に見られ盛り上がる展開。
両軍ともに安打は初回表裏の一本のみ。
近年なかなか見られない様相を呈した、決勝戦であった。

それにしても勝ちたかったなあ。
我が青春の憧れのショーケン「前略おふくろ様」的に、筆者目線はベンチ目線とは一線を画すワケで。Fの選手たちは「無失策」をはじめ、よく頑張ったと讃えてあげたい。しかも投手陣はあの猛攻W打線を1安打に抑えたのだから。
筆者的には今年のFが王者に対して、これだけの試合が出来るほどに成長したことが何よりも嬉しかった。負けたのは悔しいけれど。反していつも絶対王者だったWは、今年は「絶対」の冠が取れて「王者」。年初に今年の宮前は群雄割拠だと予想した。混沌とした今年の宮前を象徴するワケで。
それにしても勝ちたかったなあ。

ノーサイド。
宮前のみんな、連合も含めてまた最後の秋季川崎大会で会おうぜっ。
....
粛々と閉会式は写真中心にて。
F軍は準優勝の喜びよりも、決勝惜敗の方が心を占めて、終始笑顔がなく硬い表情のままだったのが印象的だった。
優勝ウルフ。

準優勝フレンズ。

ジュニアの部、優勝ウルフ。準優勝花フラ。

「一同、グランドに礼!」

恒例集合写真。宮前諸君、最後の大会よく頑張ってくれた。

フレンズ諸君、負けても胸を張れ、最後の大会よく頑張ってくれた。

映画ではボニーとクライド「俺たちに明日はない」けれど、
宮前にはまだ「俺たちに明日はある」。
「明日に向かって撃て」なんである。
川崎少年野球連盟学童部30th記念大会でまた会おう。
....
ちなみに上記大会開会式は等々力や大師の川崎の聖地ではなく、諏訪瀬田の河川敷グランドへ各区8チーム+連合の前代未聞の大集合となる。クルマの出し入れはいったいどーなるのだろうか。近隣区は電車通勤が懸命かもしれない。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球ランキング