高津クラブドジャース杯。毎年この時期参加している大会である。試合会場は多摩川河川敷、諏訪第二球場。近くの河原ではニコタマ名物BBQ大会の群れ。駐車場がすし詰め状態パンパンである。満車表示の看板を尻目に監督号と筆者のTaguchi号は、近隣のコインパークへ。Satoh監督、子どもらと談笑しながら駐車場からトコトコ歩き土手へと上がった。
ふむむ?...なんか違うぞ。かの有名な都内最後の大規模再開発と言われるプロジェクトのひとつ、二子玉川サンライズの超高層超高級マンション棟。去年ここの小さなショップの仕事をしたことがある。確か3棟建ったと思うが、えっ!?1棟消えてしまっているじゃあありませんか!?去年このブログで多摩川に松井ゴジラを登場させたので、ヤツの仕業か?
偶然四角い物体の死角に隠れて視覚トリックが形成されたんである。
こういう日常のオモシロフシギ大好きな筆者なんである(^^)
試合会場のグランドの隣りは川崎北リトルシニアのホームグランド。
近年うちの卒業生が多数お世話になっているシニアである。その通称「川北」の試合が開催されていた。正式なユニフォームを着てないから練習試合かなと思いきや、母たちがマイクでウグイス嬢(?)のアナウンスをしてたりして。(※母たちを「嬢」と表現して良いかどうかは筆者の文章責任の範疇を超えているのであしからず。)ヘルメには高校野球のステッカーやオールジャパンのシール。先週違うチームに訊いたところによると、例の大雨台風で河川氾濫、グランドは冠水したとのこと。そのせいかいつもより内野の土部分がいつもよりすり鉢状に陥没状態になってるみたいだ。この境目に打球がバウンドしたら異常なイレギュラーバウンドになるだろうな...。
2回戦対戦相手は「下小田中第一武蔵野球部」というフレンズ対戦史上最も漢字の画数の多いチームである。これだけでも侮れないわけで。試合後の円陣で相手へエールを送る際に「フレフレ、しもおだなかっ!」にするか「フレフレ、だいいちむさしっ!」にするか、早速悩んでしまった。しかし少なくとも「フレフレ、しもおだなかだいいちむさしやきゅうぶっ、フレフレ、しもおだなかだいいちむさしやきゅうぶっ...」だけはあり得ないなと得心した筆者ではある。
前置きが長くなるのは最近のこの小ブログの悪いところ。
本題にイク前にすでに体力消耗しちゃうから、初志貫徹出来ずに後半はサックリアッサリ、イッてしまうのである。(※「題」を「番」に読み替えればニンマリ心当たりのある諸兄も多いのでは?...良い子のみんなと良妻賢母を自認の方はこの文章、頬を赤らめながら読み飛ばすようにお願いします)
試合の総括は11:10の勝ち。失点も多いけれどナイスゲームと言っても過言ではないだろう。この時季ではあるし。
全国の河川敷球場の常で本塁打が出やすいのは仕方ない。条件はお互い同じであるし。この試合ナント両チーム合わせて5本のホームランが記録された。本塁打の価値が下がるけれど、記録は記録。
3失点ビハインドの1回裏、うちの攻撃。先頭打者の副将Teruがいきなり3塁線を強襲安打のランニングホームラン。すかさず監督に相談「今の打撃どーする?3塁手失策か、あるいはもし安打にするならイコール本塁打になっちゃうけど」
「...3塁手触ってないから...安打でホームランにしちゃいましょう」
代表はじめ監督、コーチ皆の最近のTeruへの「眠れる獅子」を起こしたくて仕方がない思いが本塁打の記録となった。
その彼、3回の二死走者3塁の場面で初回グレーゾーンのホームラン記録を完璧に払拭するツーランホームランを放った。今度は文句なしの左中間オーバー。1試合で同選手の2本塁打もたぶんフレンズ史上初かな。
1-6-3のTeru,Oto,OnoのゲッツーWプレーあり、優位で迎えた最終回11:7の場面、先頭打者がヒットで出塁するも、3塁線ファウルフライをI.Takumiがダッシュ、ギリでダイビングキャッチなど、随所に好守も見られナイスゲーム。後日泥だらけの息子のユニフォームを洗う母たちは、きっといつになく楽しい洗濯になるはずだ。
ベストプレイヤーはTeru、Oto、Inoueの3選手。待てよ、Taguchiの3打数3安打、全て右中間の全く同じ地点へ放った打撃も素晴らしかった。車中Taguchi母が息子に「見逃し三振だけは勘弁してよっ!」との言葉を跳ね返す活躍。結果年末のアメ横の大盤振る舞いよろしく、4名も選出。
試合終了後、円陣を組み主将のNabeが笑顔で訊いてきた。
「Tコーチ、相手チーム名はなんて言えばいいっすか?」
「おお、うむむ、...シモオダナカで!」
一拍置いて...
「フレフレ、しもおだ⌘⁂♥♨☀◒あ〜!」
「フレフレ、しも♤※♬〠♣㎡≅あ〜!」
「フレフレ、しĂΦ㈱ⓥ〓☃♨〒〜〜....」
試合内容とは真逆にカミカミのグダグダで終わったエール交換であった。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿