2020年12月18日金曜日

ロシアからバルチック艦隊襲来

 少し前の話。過日野球が終わってからバイクで久々に牛久保公園へ。ここで何度か書いたように、いくつもの大きな公園が四季豊かな緑道で結ばれている。横浜都筑区の公園行政は、実に素敵なことで敬意に値する。ここへ来る時の楽しみの一つは、カルガモ親子の様子を見ることだ。最初11羽だったのが時を経て今回は4羽に減っていた。きっとカラスなどの外敵に襲われたり、または他の池へ離別したりしたのだろう。4羽だけでも残っているのは嬉しいことだった。この子たちは緑道途中の小さな沼を根城にしている。ここを訪れる人の7割は彼らを見てほっこりするんである。

緑道を更に東へ行くと徳生公園にたどり着く。ここは大きな池があるわけで。なな、なんと、たくさんの鴨たちが群れをなして優雅に浮かんでいるのだった。それでは日本野鳥の会の皆さん、カウントお願いします。なんちゃって、昔の紅白歌合戦かよ。筆者ざっと数えるとその数約50羽ほど。

しかも見慣れたカルガモ以外に何種類もいたんである。一眼レフで撮って帰宅後ネット調査開始。興味のあることでかつ不明なことがあると、どーしても調べたくなるのはアカデミックなニンゲンとして当然のこと。以下に名前を調べた結果と写真を。

↓ご存知カルガモ。これが一番可愛い。夏になると母子の行列が道路を横断する姿がニュースになったりするのでお馴染みである。

↓オスとメスで全く色の違うオオヨシガモ(メス)。オスはメスの気をひくためもっと色合いが派手である。「オスはメスの気をひくため...」ニンゲン社会でも似たり寄ったりではある。

↓小さいけれど餌を捕食しに長いこと水中に潜ったまま出てこないヤツ。キンクロハジロ。水上では常に元気でバシャバシャせわしない。

↓羽の色が薄いシルクのスーツを着たみたいで、ダンディーで渋く、尾っぽが長いオナガガモ。

↓カモ以外にも飛来していた。こいつはカワウ。長良川の鵜飼のあの鵜の仲間。こいつも超高速で水中に潜って餌を取る。潜ったままかなり時間が経っても出てこないから、いったいどこ行っちゃったのと心配していると、全然遠方からひょっこり水面に顔を出す。ロシアの原子力潜水艦か?。過日亡くなったショーン・コネリーの名画「レッドオクトーバーを追え」みたいに。

↓シラサギとアオサギのふたり。筆者の最寄駅はサギヌマである。ちなみに鷺沼という沼にはヤングホークスという名の若い鷹が棲息している。

キンクロハジロの水浴び。例の4羽のファミリーとは違うカルガモも大勢いた。

池のほとりには四阿(これでアズマヤと読む。公園にあるあの四角い屋根の簡易休憩所のこと)の軒下では、ニャンコのペアがカメラを向ける筆者を訝(いぶか)しげに一瞥していた。「ナニ見てんだよ」

簡単にカモについて筆者が調べたことを開陳。カモは冬の季語であることからわかるように、日本では冬になるとロシア東部シベリアやカムチャツカから飛来してくる冬鳥だ。しかしカルガモは日本に居着いて一年中過ごす。他のカモたちは厳しい冬のロシアでは、餌もなく湖が凍ってしまうので越冬出来ないために、温暖な日本へ南下して冬を過ごす。2,3月になるとまたロシアへ飛んで行くのだった。てことは彼らは東京へ上京して家庭を持ち、年末年始には田舎へ帰省する家族みたいである。


ロシアから飛来して来た可愛いヤツらが、群れをなして水面を悠然と進む姿の写真を眺めてふと思った。一羽がこっちへ来るとつられて何羽ものカモたちが一斉に後をついて来る。

司馬遼太郎「坂の上の雲」。1904年ロシアの軍港を出航し英仏のドーバー海峡、アフリカ喜望峰、インド洋からフィリピンを抜けて、日本の対馬海峡まで、なんと10ヶ月かけてやって来たバルチック艦隊。当時はたぶん石炭が燃料だったはず。あまりに過酷な船旅で途中気が変になってしまい乗組員の自殺者が続出し、疫病にも悩まされた。有名な「日本海海戦」である。当時世界最強と言われたバルチック艦隊に対し、弱小日本海軍は奇跡的勝利を納めたんである。「本日晴朗なれど波高し」...これが日露戦争。有馬フレンズがニューヨーク・ヤンキースに勝ったようなものだ。先の日清戦争に続き列強の大国ロシアを破り、世界から驚嘆の賛辞を受け、大きく勘違いした帝国日本はのちの太平洋戦争へ突入することになる。更に戦後朝鮮半島を巡って中露米らの朝鮮戦争を経て、今のギクシャクした日朝関係に至る。

さてそれはともかく、こちらのロシアから飛来して来た平和なカモたちが、群れをなしてこっちへやって来る姿を見てそんな昔読んだ小説を想起しちゃったのだった。これがその写真。3枚目は現代の海軍写真。※出典ビジネスインサイダーHPから

最後にオマケ。バイクを停めてある牛久保公園へ戻り小山へ登った。秋の夕暮れ、紅葉したモミジが西に傾いた柔らかい陽の光に真っ赤に染まっていたのだった。その形は人の手のひらみたい。更に連想する。「手のひらを太陽にかざしてみれば、真っ赤に流れる、僕の血潮〜」みたいだった。

今日東京ではとうとうコロナ感染者が800を一気に越えた。この手のひらに流れる真っ赤な血潮を絶やさないためにも、自己中心にならず、自分のみならず人の命を守るためにも、「静かな年末」を過ごしましょうぞ、と自分に言い聞かせる今日この頃だった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿