2023年10月15日日曜日

キミの頬の涙が乾いたなら

 昨日は時間がないことを理由に川少連の試合ブログを脇に置いて、代わりに「真珠の耳飾りのないオジサン」で短く場繋ぎをしたつもりが、書き始めると結構時間を要してしまい、本末転倒、主客逆転の様相を呈してしまった「晴耕雨読」なんである。(いつもの事だけれど)では今日は余計な事抜きで試合本編といきたい。おそらく「晴耕雨読」史上、長文リストの上位3本に入るかも。

単独の2試合目、宮崎モンスターズVS貝塚戦。今季宮前の4強の一角で、強豪チームの名に恥じない活躍を各大会で見せつけてきた、怪物モンスターズ軍団である。しかし試合内容は圧倒的な投手戦(だったのかどうかは?)、互いに安打が出ても本塁までの道のりは険しい戦いとなった。3回までゼロが並ぶ。

3裏に均衡が破れて貝塚が1得点先制し0:1。(文章と写真に時系列の差あります)

モンタナイン全員でなんとか1点をと奮起するも、いつもの猛爆打線は鳴りを潜め、安打は2本、ついに無得点6回までスコアボードには0のみで、最後までそれ以外の数字が点灯することはなかった。しかし逆に言えば相手打線を最小失点の1に抑え込んだことは実に素晴らしいことだ。そのまま0:1、緊迫の大接戦で貝塚が決勝に進出したのだった。

続く3試合目はシスターの部、中原ルーキーズVS多摩ウィンドフラワーズ戦。多摩は先日のブログでもお馴染み、女子野球界では名物人気監督Minobeさん率いる強豪である。初回から得点を重ねる多摩、2回を終わって0:3とする。

ところがである、対する中原も負けじと反撃態勢、4回までに3:3の同点と追いついた。更にはその勢いのまま終盤5回についに逆転し4:3とする。苦境に立たされた多摩ではあるが、Minobe監督始めベンチコーチも選手を鼓舞し、良いところを褒めることを忘れない。「野球を楽しめ〜!」と。 

一塁塁審は宮前Tanakaさん。この日2試合目の登板ジャッジ。投手の球数制限と違って審判は1日のジャッジ数制限はないみたいだ(^-^)最終回裏の多摩、ジワリ中原を攻めてついに同点とし、更に満塁から逆転サヨナラの走者が本塁を踏み4:5、多摩が接戦を制して勝ち抜けたのである。歓喜に湧く多摩WFなのだった。ベンチ控え選手が劇的サヨナラの瞬間、欣喜雀躍し小躍りする姿が可愛い。

ちょっとひと休み。ここからが本番長いのである。今日はどこも野球は中止、雨の日曜書いている。先日スーパーで見かけたレモン酎ハイ東スポプロデュース「驚愕アルコールレモンサワー」ALC13%と言うのを発見し、遊び半分で買ってそれを飲みながら書いていた、いつものようなペースでグビグビやりながら。するとこの多摩戦を書いてる途中から急に頭がグラングランしちゃったんである。普段の酎ハイは5,6%だろうか、これが日本酒にほぼ近い13%と言うのをすっかり忘れておったわけで。ゴクゴクグビグビやっちゃったんである。缶には「これヤバいだろ!」と書いてある。筆者思った。東スポさんよ、「この文字をもっと大きく書かないと、これヤバいだろ!」

+++++++

閑話休題。少年少女野球ブログにはあるまじき、酒の話で腰を折ってしまった感が否めない。自省の念を抱えつつ、かと言って前文を削除するのも勿体無いのでこのまま続行しちゃう「晴耕雨読」とご理解いただきたい。

さて本番の4試合目は麻生シスターフレンズVS宮前Queens(スマイリーズ)戦である。麻生はこれまた少女野球界の名将、その名を知らぬ者はいないKatsukawa監督。いつもの柔和な笑顔は天性のものであろう、この日も健在であった。

ちょとだけ試合前のエピソードを。大会前の通達事項に「グランドへのスマホやカメラなどの電子機器持ち込み禁止、ならびに撮影禁止」と書いてあったので、筆者は大会においては宮少連広報としての立場から、試合前のカメラ撮影は多少は甘受してもらえるかと思ったのだが、それでは他者との公平性に欠けるし、他区も「だったら俺も俺も」となる可能性も否定できない。なので今回は撮影どころかグランドに足を踏み入れることすら自制したんである。理想を言えば各区の正式広報という認可をもらった者ならば、プレス腕章をつけた者1名に限り、試合前練習のみグランド撮影を許可する...なんてゆう一文があればいいのだが、それもルール規定、運営上煩雑になってしまうのだろう、致し方ないか。もちろん試合中のベンチからの撮影はおろか電子機器持ち込みは厳禁である。

事の経緯(いきさつ)は省略するけれど、試合前練習中に大会関係者から等々力に大きな声が轟(とどろ)き渡った。何事かとビックラコイちゃうくらいの。すぐに麻生コーチは帽子を取って謝罪。それをみたベテラン名将のKatsukawaさんは練習後本部付近の大会関係者に走ってきて、帽子を取って頭を下げたのである。「すみません、私の監督不行き届きで」と、柔和な笑顔は保ちつつ。関係者側も笑って受け入れる。筆者の知る某チームの指導者ならば、怒号に近いトーンの注意に非を認めながらも、逆に不貞腐れるか逆上していたかもしれないだろう。Katsukawaさんは違った。年下の者と言えど頭を下げる、部下の責任は自分の責任、その人としての器の大きさに感じ入ったのだった。筆者はこの一連の事象を目の当たりにして氏の人間性を語っておきたくて、この一文を挿入....またしても文章が長くなった。

+++++

またしても閑話休題なんである。これからが本番。試合前の選手紹介アナウンス。宮前ウグイス嬢担当は何度か経験のあるAina母。本家鳥のウグイスを凌ぐプロ並みの美声にうっとり聴き惚れるのであった。もしやフリーアナウンサーを招聘(しょうへい)したのでは?と、我が耳を疑うほどである。

試合開始。初回表麻生はノーヒットながら1点先制す。

一塁塁審は若手女性審判員。Ainaのナイスキャッチの一枚。主審もしっかり捕球の瞬間を確認。

その裏Qの反撃。先頭Sakiがいきなりの戦闘モード。ホーム付近のグランドのKAWASAKIの文字。

それがどうだろう、Sakiの打席にいつの間にかGo! Go! SAKIに変貌を遂げていたのだった。(^-^)

これに呼応するかのような鮮やかなレフトオーバーのツーベース。続くAinaもライトへの犠打(犠飛)でタッチアップから、二人であっという間に同点とする。この二人が躍動し他の打線にも繋がりが生まれればQの必勝パターン、強豪多摩と言えども勝機は十分にある。

この試合先発5番に抜擢されたSackeyが期待に応えショートオーバーの安打を放つと、二塁走者Suiが果敢に本塁突入するも2点目ならずタッチアウト。

しかし2表多摩は底力を発揮し3得点し4:1とQを引き離す。

3裏Qは絶好調Sakiが安打で出塁、Hioriにもヒットが生まれなんとか1点を返し4:2と迫る。普段クールなHioriもこの時は塁上でガッツポーズ。

更に4裏、先頭Sackeyが相手失策で出塁し盗塁、代打Miuのライトへの犠打で1得点すると、これも代打の切り札、これ以上のジョーカーはないだろうAiriがセンターへの強烈な安打、Satoh監督の大駄作...ん?漢字変換間違いだ、代打策がことごとく当たってついに4:4の同点に追いついたのである。Airiは先日東日本ソフトボール大会で優勝を果たしたばかり。二塁から驚愕のリードで三塁へ瞬間移動のような速さで陥(おとしい)れる。Qのスピードマスターなんである。スライディング後にその流れですっくと立ち上がるその姿は、実に見ている者を惚れ惚れとさせる。日産GT-Rともドラッグレースで対等に走れるに違いない。

しかし簡単には引き下がらない流石の麻生なんである。5表には安打やWP、スクイズ犠打などで2点追加し、またしても2点差をつけるのであった。宮少連メンバーは早朝からの激務(?)の合間に会長Matsuiさんを囲み談笑のひととき。Satoh事務局長は連日のレッパ県大会からの帰路で少々お疲れモードながら、皆でQの観戦応援をしていた。

終盤QはSakceyが四球を選び今日全打席出塁すると、レッパから帰還した代打Satsukiの内野ゴロの間にSakceyが本塁を踏み、1点差まで追い上げる切迫した展開。しかし時は無情に流れQの追い上げもここまで。6:5でQは惜敗となったのであった。今日の3試合全て1点差ゲームとなる接戦ばかりであった。

試合後、6年生のみならず5年生以下も号泣し、しばらくは周囲の大人も腫れ物に触る感で、声を掛けるのも憚(はばか)られた。Q姫たちのこんな姿を見るのは筆者には久しぶりであった。場外での最後のミーティングでは沈鬱な空気感の中、周りの母たちの目も赤くなり、頬(ほお)には光るものが伝うのを確認したのだった。しかし筆者は思う。子どもたちは悔しくて大いに涙するがいい。でもそれで下を向く必要はない。チーム一丸で頑張った結果なのだから。頬の涙が乾いたなら、上を向いて明日に向って進んでほしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿