2025年1月28日火曜日

2025宮少連懇親会 本編

 総会後のルール説明では各氏から質疑があり、思いのほか時間がかかってしまった。とは言えしかしながら、N問題でフジTVの10時間半の会見に比べれば可愛いものである。昨日のブログで糾弾する側の記者の品格も問われるものだ、と書いたが、案の定今日のネットニュースではそのルールを守らない一部の記者が逆に炎上の対象になっていたので、少しは溜飲が下がったものである。さて、宮少連懇親会であった。

まずは会長挨拶に続き新任1年目の宮前区長の乾杯発声である。ちなみに...。翌日区長からFujisawa事務局長に連絡が入り、今年度新設される仮称「アルファクラブ大会」の宮前予選大会名称を「宮前区長杯」とすることに快諾をいただけたとのことである。

こんな時でないと来賓の方々全員の写真は掲載できないので、一気呵成に掲載したい。その前に。今年も司会は巨泉、玉置宏...じゃなかった、レッパのB監督、信楽焼のタヌキオヤジ、見た目はゴツいが中身は温厚な愛すべき憎めない男、Hiranoさんである。彼のおなかはすでに臨月間近、しかし筆者も人のことは揶揄できない、近年さらに腹が出てきて自分も妊娠8ヶ月状態なんである。アイドルから司会業で巨万の富を築いたN君よりもよほど辣腕で、今年も楽しい迷司会者ぶりを発揮するHiranoさんであった。

ではご来賓を一挙掲載。川崎野球協会理事長、前出宮前区長、衆議院議員、参議員秘書、市議・県議、「前県議さん今はただの人」(このフレーズはご本人の承諾済み)、郵便局長会、ライオンズクラブ、グリーンスポーツ社長の各氏。

乾杯のあとは戦後の欠食児童のように、ビールをグビリ、鮨とピザをかき込む筆者、フレンズ時代も含め長年の経験からこの時しか飲食出来ないわけで。程よく酒が回ってきたあたりでいよいよドローン遊撃開始。各テーブルを活写して回る。ここからほぼテーブルに戻ることは少ない流れとなるわけで。

この会合の下支えはもちろん各チーム事務局である。準備から設営その後のドリンク配膳や、ゴミ回収etc...。各チームの粉骨砕身の協力に感謝。更にロビーでは連盟関係者が会計係を中心に残っている。こちらも頭が下がる思い。

さて各チームの挨拶タイム到来なんである。昨年から壇上に立った時に一旦写真を撮ってからスピーチしてもらうようにした。そうしないといい絵が撮れないんである。しかもiPhoneにて。遠くから狙うには一眼レフだが、近距離ではiPhoneの方がよほど良い。※一部合同チームで登壇あり。全20チーム。

各連盟メンバーは出身母体チームに沿う形で登壇。筆者はフレンズを離れて久しいが、お誘いがあったので末席に同席した。Nakamuraさんは自チームのみならず宮前全体の少年野球人口減少を危惧したコメント。のちに「Nkamuraさん良い事い言うねえ」と言ったら照れていたがまさにその通りなんである。フレンズは長年に渡りNakamura夫妻、Maeda夫妻を中心にジュニアの育成から種を蒔き地道に取り組んできた結果、近年やっと人数確保の花が咲いたのを知っている。

さらにQueensにも登壇。Qの場合はスタッフ・父関係なしに全員が集結。チーム事情があり正式な役職紹介は控えめに。大トリはヤングホークス。例によってKurosu節炸裂なるか。

そんなこんなでお開きの時間となった。宮前区少年野球に関わる大人の男どもが皆笑顔での散会となるのだった。前回も掲載したが、垣根を超えて宮前一丸となって拳(こぶし)をあげて一枚岩のワンカットを再掲載。プラス締めの動画も掲載しちゃうのである。

今週末はQueens卒団式と6年お別れ試合、審判講習会とイベント目白押し。いよいよ2025シーズン開幕の足音もヒタヒタと聞こえてくる1月の月末なんであった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿