2025年8月18日月曜日

甘く見るな熱中症

 ではでは、秋季大会決勝トーナメント、モンタVSフレンズなんであった。Fは宮前ビッグスリーの一角を成すM怪物軍団との実力差は否めないのだが、かと言って試合前から諦念を持って臨んだのでは本末転倒、特に勝負事だから「努力は君を裏切らない」を信じて、背中を追う方は全力でぶつかるのみである。

●モンタVSフレンズ

初回Mは無得点。先発マウンドは主将Kohdai。渾身の力投の幕開けだった。

その裏のF軍、先頭Hiroと3番Terukiがクリーンヒットで出塁、四球も含めて1点を先制した。珍しくMは四球もあったが、Fの脅威の粘りは特筆もので、なんと相手から投球数40個を稼ぎ出し、初回ですでに制限の半数以上を投げさせたことになる。

2回は互いに無得点。Mは早速リリーフで投手交代する。

3回先頭からの打順のMはいきなりの長短打5連発の本領発揮。特に1,2番を塁上に置いて3番打者は見事なスリーランホームラン。Mらしい打線のつながりで爆発的な怒涛の攻めであった。3:1と逆転に成功。

その後もFは打線が沈黙し本塁を踏むことはなかった。この辺りから熱中症への懸念から、筆者はたびたび本部裏の日陰に逃げ込む作戦を取る。逃げることは恥ではない。勇気ある撤退なのだ。もう少し若かったら意地と見栄を張って、炎天下に身を晒したであろう。実際40〜50代の頃は合宿などでも、長時間グランドにいても平気だったし、肌を焼きたいくらいだった。全身汗をダラダラ流す快感があったものである。当時は日射病と呼んでいたが、熱中症を一度でも経験したらワカル。体の中に嫌な熱気が充満し発散せず、脳みそが煮詰まったような不快感で気分が悪くなる。アレは二度とゴメンである。それまでは熱中症なんて自分には無縁と思っていたが、その油断がいけなかったのだろう。ただし過度に心配し過ぎるのもいけない。特に子どもは炎天下の免疫を身につけないと、いつまでも日陰を好むモヤシのような子になってしまうし、そもそも野球やサッカーなど屋外スポーツすら出来ない体になっちゃうからだ。

というわけで、このあとM軍は4回にも2点を追加し5:1と引き離す展開となったのだが、ほとんどいい写真がないんである。

試合はこのままゲームセット、Mの圧勝だった。かくしてFは準々決勝で花と散り、ベスト4に食い込むことは叶わなかった。連合と単独チームはまだ市学童を控えているものの、6年生は宮前公式戦としてこれで一区切りとなる。そんな季節を迎えようとしている2025年であった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿