2010年10月21日木曜日

オヤジオバサン犬発見!?

先日町田方面へ行った。川べりのフェンスに取付けられた、ニッポン全国どこでも見かける「犬のフン・後処理啓蒙告知ぺカペカベコベコ板」である。

右下の犬のイラストをじっと見てるうちに、気がつくと尻のポケットから携帯を抜きカメラモードにしていた。どうにもこうにも愛すべきキャラに思えて仕方がないんである。

犬のイラストにありがちな、キラ〜ンとした晴れがましくニコヤカな表情とはほど遠く、上目遣いで斜(はす)に構えちょっとすねたような眼元の雰囲気。少年野球の集合写真を撮ると一人くらいこんな表情の子がいるものだ。

Tシャツに短パン、左手にはビニール袋。
初夏の土曜の朝、カミさんに「休みの日くらいはクリーニング屋にアンタ行ってきてよっ」と言われたサラリーマンおやじが、シブシブ着替えて街を歩いてる姿に見えてしょうがない。日本のサラリーマンは普通スーツを着ているけれど、本当にカッコイイ男は、スーツという制服を脱いで日常の普段着を着た時に、どれだけサマになってるかで決まる...という筆者の偏見的基準がある。平日スーツというバリアを身にまとっていても、素に戻った時の普段着が全くダサイ男が多いような気がする。ましてやこのイラストでは、お腹のあたりがメタボリック的兆候を予感させる一本のシワが入ってるし。

オヤジっぽいと思ったら、果たしてこの足もとの雰囲気はどうだろう。
脚のO(オー)脚的な曲線とミニーマウス的ハイヒールっぽい靴。豹模様のジャケットを着て都会の百貨店のバーゲンセールにいそいそと出かけて行く、関西系の田舎のオバチャンの脚に見えて仕方がないのは私だけだろうか。

誰が描いたのだろう?描き人知らず。全体のバランスが絶妙で見れば見るほど味わい深く、デジタル全盛の今、なかなかお目にかかれない手描きの良さ満開のイラストである。
ところでこのオヤジオバサン犬。この絵を見る限り、自分で排泄したウ○コを自ら拾って袋に入れているのかもしれないな。エライッ!
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へにほんブログ村

2010年10月19日火曜日

夜のオトナの楽しみ

夜になり...子どものいない時に...たまには....お互いオトナなんだから....いいだろう?

Hなコトを連想した方は、心身ともにすこぶる健康な証拠である。
今週の土曜日は...オトナの野球なんである。
普段から仲良くさせてもらってる超マンモスチーム「鷺沼ヤングホークス」さんのコーチ・父たちと一戦交えることに。ヤングさんはその名のとおり若いお父さんが多いと聞く。しかも子どもの数が多い分、オトナの人数にも事欠かないであろう。対するウチは人数少なく、年齢も若干いや、結構いや、相当上かな。なので高校・大学生のフレンズOBを投入予定だ。(ズルイ?)
随分昔には、小学校の先生チームとやったこともあるそうな。筆者は参加してないけど。こんなふうにたまには子ども抜きでオトナ同士で草野球を楽しみ、親交を深めるのも断然悪くない。筆者、昔はよくノックをやったけど、ここ何年かはトントご無沙汰で出番があまりないしだし、バッセンに行った記憶と言えば、20代新婚旅行の最後に富士急ハイランド(?)かどこかで1回やったきりだし。ましてや、ボールもA球で等々力の広いナイター球場でやるらしいしだしだし....。
ウ〜ン、よし、三振した時の言い訳はこれくらいでいいだろうて。
でも、かつてのサッカー小憎の、スポーツ大好き魂に火がついちゃったら知らないかんね。
な〜んて、最後までベンチウォーマーだったりして(^^)
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2010年10月18日月曜日

惨敗と完敗の向こうに

今年も南部リーグが開幕。今日は午前と午後の2試合Wヘッダー。
南部リーグとは、宮前連盟主催の公式戦とは違い、区を南部・北部に分けて、有志のチームが集まって行うもの。もうすぐ卒業となる6年生たちに最後の想い出にと、古豪野川レッドパワーズさんが南部各チームに参加を呼びかけて始まったもの。筆者がフレンズに関わるようになった15年前にはすでにあったから、歴史はもっと古いのだろう。言い出しっぺのレッパさんが提供した立派な優勝旗には、ウチの「○○年優勝有馬フレンズ」の短冊がザックザク。今でもレッパさんはニガ笑いしながら恨めしげに言う。しかし近年、うちはサッパリ優勝旗とは縁遠くなってしまった。

その初戦が対レッドパワーズ戦。試合結果は惨敗。
先発ピッチャーKawaharaは球の球威が増したようで、決して悪くはなかった。10失点のうち自責点はたったの1点。つまりは守備のエラーで周りが足を引っ張った結果である。試合途中、攻守交代の時に選手たちにスコアブックを見せて「喝!」を入れたのだけど効き目なし。まあ、スコアブックを見せたところで奮起出来るわけもないのだけど、今日はいても立ってもいられなかった。
3個も失策を重ねてベストプレイヤーをあげるのはいかがなものか、と自分でもおもうのだけど、ひとつはOhtakeに。いつもボテボテの内野ゴロが多いのだけど、今日は中堅手右横を深く破る久々のタイムリーツーベースを放ったからね。
もうひとつはやはり孤軍奮闘のエースKawaharaに。

第2戦目はお隣チームの有馬子ども会。試合結果は完敗。
惨敗の次は完敗である。ウチは内野安打の1本だけ。8失点のサヨナラコールド負けだ。どんな負け試合でも、光ったプレーをした選手にBP賞をあげるのがこのブログでのコンセプト。しかしながらさすがにこの試合ではいいところナシ。
試合後今年入部した子の父親でもあり、飲み仲間でもあるTanakaさんが筆者にボソリ。
「なんか覇気がないですよね。野球がうまい下手以前の問題のような気がします」と。同感。技術指導うんぬんの前にそこの根本的なところをどうにかしないといけないと思う。抜本的に大ナタを振るうにしても、そのための原因を求めない限りは同じ事の繰り返しであろう。自分も含めて指導陣に名を連ねている以上、これを他人任せ・他人事とせず、正面から向き合う必要があると思う。
その「解」はどこにあるのだろう?
そこかしこの道ばたに落ちているわけではないと知りつつも、足もとの地面ばかりを見ながらトボトボ帰路についた。

さて、気分を変えて!
写真は6年生5人組の一枚。

試合開始前の選手整列とギャラリーたち。

シートノックをするKawakamiコーチ。
会社のチームでは監督兼選手をやっているKawakamiちゃん。今日はうちのチームでの監督代行デビュー戦だった。試合後彼も筆者にボソリ。「デビュー戦が完封負け試合とは...トホホ」
膨大な数の写真を撮っていると、偶然こんな一枚に出くわす。ノッカーが持っているべきノックバットが消えて、まるで素手でノックをしているかのような写真。実は腕の向こうにバットが重なり見えていないだけなんだけどね。

随分前のブログでも同じ現象の写真を載せたことがあった。こちらは更にもうひとつの偶然が重なりちょっと面白い.....この記事は2009年2月の松風スラッガーズ戦だったけど、当時いろいろトラブルがあり、この「晴耕雨読」の初期のブログ記事をかなりの数を削除したのだった。写真だけはWeb上にあったので再掲載しよう。
Kohtaのバットのグリップだけが見えて、バット本体は消えている。代わりにその向こうの黄色いトンボが重なり...黄色い棒切れでバッティングしたかのようでしょ!?(^^)
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村


2010年10月15日金曜日

ミッキーマウスの肉球

仕事部屋でMacと格闘していると、いつのまにやら愛犬「りん」(ミニチュアダックス=メス)が忍び寄って来る。真剣にマジ忙しい時は絶対に部屋には入れないのだけど、普段は甘えられるとつい膝の上に乗っけてしまう。すると椅子の肘掛けにあごを乗せてご満悦の様子。時にゴソゴソ小生の腰と椅子の背もたれの間にもぐり込み、ムニャムニャ、スヤスヤ。先日この腰と背もたれの間に子犬が挟まってる体勢が、腰痛にいいことに気づいたのである。この体勢だと犬に圧力をかけないように椅子に深く腰掛けることが出来ず、自然と背筋を伸ばさないといけなくなるのだ。それがために猫背にならず、腰に負担がかからなくなる。犬のおかげで猫背が矯正!楽しいフレーズを発見した。最近特に腰痛で腰が重い小生はそれ以来、「りん」のいない時でも普段から腰と背もたれの間に、娘が持っていたぬいぐるみを挟んで座るようにしている。
犬が猫背を直すのなら、背もたれで胃もたれが治るかも...そりゃないか(^^)

しかしながら「りん」もさすがに窮屈と感じ始めると、椅子の脇のサイドデスクに敷いた座布団にそそくさと移動しため息をひとつついてまた寝はじめる。先日その写真を撮った。コレ。↓↓↓

ぬぬぬ!!??前脚の裏のいわゆる「肉球」に注目。↓↓↓

これを発見した瞬間久々に小生のイタズラ魂に火がついちゃった。
「くまのプーさん」がアラスカに移住し、防寒コートを着ているみたいな。↓↓

ん〜...イマイチかな。ディズニーはキャラクターの著作権にものすごい敏感な企業である。(その割に中国のディズニーキャラのパクリは野放しだけど)
今年の年初に書いたブログでは、キットカットのネスレジャパンは小生のパロディーを温かく赦していただいた。
参考→新チーム始動遊び心は大胆に
プーさんで納得のいかない小生は、恐れ多くもディズニーの象徴であるミッキーマウスでこんなん作りました。コレ。↓↓↓

ずっと前から写真やイラスト、デザインなどの著作権というものに興味があるんです。小生もデザイナーの端くれとして。建築や店舗デザインの世界では著作権というものが確立してないけれど。
先日のブログに書いた朝日新聞のスカイツリーの写真引用では、朝日新聞社と直接メールでやりとりし、意外な手厳しい返事をもらった。この顛末はいつかまたブログで書きたいと思います。
ディズニーに怒られるかなあ....?
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へにほんブログ村

2010年10月12日火曜日

改めまして小学生デス

フレンズ毎年恒例のボウリング大会!...といっても筆者は都合で参加出来ず残念。まあ、優勝候補の一角がいなくなったので、みんなやりやすくなっただろうてムフフ。(完全なヒガミです。因に筆者、生涯で数回しかボウリングの経験はありませんが、どういうわけか自信だけは優勝候補並みなのです。オメデタイ奴です)
大会後は地元の某ファミレスで懇親会。大人25名・子どもは弟妹チビッコ含めて33名総勢58人で座敷席を占拠。
写真を整理選択していると、オヤジどものテーブルの写真を見てひとつ気がついた。コーチ・父親たちで11人が飲み会に参加したのだけど、筆者も含めほぼ全員若い頃はナニガシカのスポーツをやっていたということだ。野球が数人に、サッカー、自称バレーボール、自称テニスボーイ、現役バスケットボール、それにラガーメン。しかもみ〜んな共通項は「球技」やはりオトコは球を扱うのが好きな動物のようだ(^^)
夏の合宿の主旨もそうだけど、時にユニフォームを脱ぎ、飲んで食べてしゃべって笑って...これが実にいい。子どもたちが私服姿になるととたんにコドモコドモしちゃって、今更ながらあらためて小学生だったんだなあと気づかされる。普段見れない表情を垣間見ることもできる。
写真はここでは2枚を合成し1点のみ掲載。(古いデジカメなので写りが悪いのはご勘弁)あと数枚はフレンズ公式ブログの掲示板に収納。(パスワード必要です)東有馬美女軍団の妖艶な姿(?)を公開出来ないのが残念! 

今笛が鳴った....。結果は0:0のドロー。
突然話違うけど、サッカー日韓戦は韓国のハンドで本来ならPKで1:0で勝っていたはず。でも野球もそうだけど、「たら・れば」と「審判の判定」には勝てない。
アルゼンチン戦に続きアウェイで、しかもライバル韓国相手にいいゲームだったぞっ!!本田のシュート惜しいっ!!プロには「惜しい」という言葉は通用しない。結果が全てだからね。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へにほんブログ村