2021年5月11日火曜日

コロナバスター消防隊

ハイ、恒例クイズ。この写真は何の拡大でしょうか?

先日の日曜、防犯大会3日目であった。筆者は第二試合と第三試合の初回のみで、第一公園戦場を後にしたので悪しからずである。駆け足にて。

※サンダースVSマーキュリーズ

初回裏Sは打線が繋がり隙のない長短打にて2点先制す。

Mも何とか反撃を試みるも無得点。

Ranaがベンチを見る表情が「困ったちゃん」のように。いやこれが普通の可愛い表情だった。

Rana三塁走者の時にスクイズのサイン。打者ジャンプするも空振り。

Ranaふたたび「困ったちゃん」に。「うわっ、マジか〜、戻れー!」...急ブレーキを踏んでクラッチをローに入れてスピンターンし、セカンドからトップへシフトし三塁へ帰還。何とか命拾いする。

Mは何とか2点を返すも9:2でSの大量リード。

Mは粘るものの結果は11:3でSの勝利。

試合後初見のサンダース母に「晴耕雨読」ブログを書いてる方ですか?とのお尋ね。「いつも見てます、頑張ってください」と、実に嬉しいお言葉を賜った。リポビタンDとユンケル黄帝液と赤まむしドリンクを一気飲みしたくらいに、執筆のモチベーションが上がっちゃうのだった。

....各ベンチを消毒するために連盟技術部ウィルスバスターズ隊出動の間、グランドの燃え盛る炎のように舞い上がる砂煙を沈静化せんと、連盟消防隊Satoh隊長がホースを握って出動したのだった。こんなふうに散水でコロナも死滅しちゃえばいいのに。でもそーなると、全世界が水浸しになっちゃって、水道料金がハンパないに違いない。

※モンスターズVSメイツ

真ん中でメンをかぶるのは審判部事務局長Aokiさん。スーツを売っているわけではないので悪しからず。Aokiさんが披露しているのは少年野球審判の心意気である。

こちらモンタの伝統的売り物は「猛攻打線」なのだが、初回は無得点。対してメイツの攻撃と転じる。

先日に続きもう一度このフレーズを。鬼のように強い怪物モンスターを退治するため振るった刃は、時に空振りとなって「鬼メイツの刃」とはならず、やはり初回無得点に終わった。まずは0:0のスタートだった。

冒頭で触れたように筆者は連盟記念誌仕事にて、赤カブでシュルリンシュルシュル帰還した。のちに受け取った速報メールで、5:10でメイツがダブルスコアで勝利だったことを知ったのだった。

来週は防犯大会も佳境を迎える。筆者日曜はQueensのJA共済杯で境川ドームへ、従軍記者として帯同予定なんであった。

※冒頭のクイズ解答。消防隊長の散水を正面から捉えたカットでした。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

2021年5月9日日曜日

青空のGW点描

GW中のフレンズ、Queensから写真にて軽く点描を。

Queens練習に久々の総監督Koshimizuさんがやってきたのだった。コロナもあって実に久方ぶりのQueensであった。熱が入る、かつ丁寧な指導は変わらない。ノックの味わいも変わってなかった。

Qにも新しい仲間が増えた。その父たちは一瞬で野球経験者と分かる所作とプレー。頼もしい限りだ。

OGの元気娘Fuukoがきてくれていた。あの笑顔は健在。すすーっと、現役女子らが大先輩Fuukoの元へ。何だろうと思っていたら「その髪はなんで染めたんですか?」だって。拍子抜けしちゃったって言うか、女子ならではの笑える質問というか。Q恒例アイスのモグモグタイム。一個の椅子に仲良く二人がけ。実にQueensらしい光景である。

.....

こちらもフレンズ恒例カレー大会である。GWや年末などに開催される。筆者はいろんなカレーを食べれるので好きなんである。各家庭持ち寄りの手作りおかずや惣菜も盛りだくさんなんであった。各チームによっては豚汁大会だったり、もつ煮込みだったり、うどん鍋大会だったり。フレンズはカレーが恒例だった。もう何年前からだろうか。

毎年母たちお疲れ様、ごちそうさまでした。ありがとう。この場を借りて遅ればせながら感謝!

今年のGWはコロナ禍で粛々と。筆者は若干お邪魔虫だったかもしれないのだが。最近のフレンズシステムを知らされていないので、低学年大会参加か否かの打合の場では、ケツの座りが悪かったのは否めない。場の空気を読んで後から氷解したのだった。

それにしても素晴らしい天候に恵まれた今年のGWだった。

※本日5/9の防犯2試合の写真掲載は折を見てまた次回であった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング