2022年2月5日土曜日

嬉し恥ずかし親子野球

 今日はQueens親子野球であった。過日に行われた卒団式で予定されていたのだったが、コロナ禍を配慮し急遽変更延期となっていたんである。第一公園ドームへ向かう途中カブにガスを補給し、途中自宅近くの公園から望む富士山。抜けるような紺碧の空には程遠いなれど、思いのほか大きなその威容が垣間見えた。iPhoneではなくバイクのエンジンを止めてNikonで撮った。

親子野球なんである。第一公園名物と言っても過言ではない、今年も我が物顔で砂塵が舞っていた。映画ハムナプトラの砂漠のように。

親子でキャッチボール。ウォーミングアップからのチーム、攻守決めでワイガヤの話し合い。Q姫たちはここからが実に長いんである。これがフレンズで筆者が40代現役だった頃のコーチなら「いつまでダラダラやってんだ、日が暮れちまうゾッ!」と怒鳴っていたに違いない。しかしここはQueens女子チームなんである。年齢もあるしQに肌が慣れてきたせいもある。「集合写真撮るぞ」と号令をかけてからシャッターを切るまでの長さにも、もう慣れてきた。

ここからは投手とバッター互いに親子対決の写真を粛々と掲載。

※投手写真は逆光で露出過多、白っぽい写真にて失礼。

※一部親子対決ではない組み合わせもあり。

※何人かは打席に立ってない子もいるかも。

※終盤筆者、大人同士で立ち話しちゃって撮ってない場面もあるかも。

※母の場合最大限美人さんに撮りたいのだが、如何せん打撃の瞬間などはオモシロイ表情になっちゃっていることもあり、筆者には不可抗力にてご勘弁の程を(^-^)

気は優しくて力持ち。Rana父は仕事の合間に参戦。ガテン系のちょいワルオヤジ系イイ男。「カッケエ〜」決してデビュー前のバイト時代のEXILEメンバーではない。或いは「アラジンと魔法のランプ」のジーニーか? 二塁打で出塁するとセカンドKaedeが例によって大人イジリ。Rana父のぽんぽこ腹をポンポコ叩いていた。さぞかし良いリズムが奏でられたに違いない。

続いてRana母登場。昨年はQのムードメーカーだった。「デッドボール当てんなよ」とは前フリだったか、本当に左腕に当たってしまった。ダチョウの熱湯風呂「押すなよ押すなよ」的な。母はバットを振りまわし笑いながらRanaを追い回す展開に。実に楽しい光景である。

母のち娘、時々父。大谷翔平顔負けの打撃フォームの父たち。フレンズ親子野球でも何度も見てきた光景である。昔筆者も有馬小のフレンズで何度か打席に立ち、ホームランを打ったこともあるけれど、以後は視力が落ち、体にガタが来てからはボールの芯を食う打席とは無縁の不遇の時代を過ごしてきた。今打てば及び腰でぎっくり腰のビックリ腰になっちゃうだろう。しかしノックはまだそこそこ出来る気がするんである(気がするだけかもだが)

久々の「写真枚数多数掲載執筆」である。今回掲載62枚だが全部撮った枚数はこの3倍ほど。2月中旬以降、川少連から試合など解禁されればNikonの出番も増えるはず。子供への顕著な感染が喧伝される中、オミクロン情勢次第ではあるが。

概(おおむ)ね母たちの投球は、七色の変化球が多彩である。そのほとんどは打者の1m手前で鋭く落ちるワンバウンドのフォークボールか、打者を幻惑する山なりの超スローボールが主流なんであった。

+++++++試合後。

軟式女子野球神奈川アイリスなんである。フレンズOGのRikoと母が来てくれた。筆者と再会した時のRikoの満面の笑みは、小学生時のあの時のまま健在であった。残念ながら父は仕事で来れなかった。あの野太い声が聞きたくて会いたかったのだけれど。昨年のブログで書いたようにRikoは男子顔負けの野球大好き少女。昨年は有馬中学部活野球の主将、神奈川代表ヤマユリで全国大会出場、そして神奈川アイリス。その全てに所属していたRikoである。アイリスは中学軟式女子野球の受け皿として存在するチームである。こー言っては語弊があるが、勝つことよりもまずは、女子に長く楽しく野球を楽しんでもらうことに重きを置く。Queensにも通底するコンセプトがあるわけで。近年女子野球の裾野が広がっていることを実感する。中学部活(一部のみ)、軟式野球、オール京急などの硬式野球、女子でも入れる軟式宮前ドリームス、etc。

Rikoが自らチラシを持って勧誘に来てくれたのだった。早速興味を示して体験会に行きたいと言う母娘も。昨今女子プロ野球が暗礁に乗り上げ頓挫している中、少しでも女子たちの刺激になって野球を続けられる環境が整うことを願いたい。


にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

2022年2月4日金曜日

断腸の断捨離の想い

 
先日の小欄にて予告した「断捨離」なんである。筆者は物持ちが良い方で、特に本やレコードなどは捨てる気がしない。勢い、深夜に降り積もる雪のように、しんしんと溜まっていくのであった。本もレコードもずいぶん昔に一部断捨離したのであったが、その後またいつの間にか降り積り、本棚の棚板は本の重みで笑っちゃうほど湾曲し、レコードジャケットは黄変しちゃて大変なことになっていた。見て見ぬふりをして過ごした数十年の己を叱責し、一念発起の断捨離大会となった。

本は数えてないが数百冊はあろうか。その中からどーしても捨てきれない、手元に置いておきたい作家の小説などは除いて、他は断腸の思いで段ボールに詰める。捨てないのは村上春樹、浅田次郎などの全作ほか、十数人の好きな作家は好きな本だけ残しあとは段ボールに移設作業。筆者のこのブログの文体や文章形成の礎(いしずえ)となっているであろう、多くの作家の活字に感謝しつつ。「晴耕雨読」的「なんである体」の文体は椎名誠的「昭和軽薄体」(当時実際そう呼ばれていた)が屋台骨となっていると思うが、もう一つあったんである。流行作家ではないけれど、劇作家・戯曲家の別役実である。氏の「道具づくし」という本は最強に面白い。二十代の頃別役実の理不尽な世界の演劇を下北沢の芝居小屋で何度か観たこともある。「道具づくし」は今読んでも奥が深く「真面目に笑える」本である。当然これは手元に保存する。他に「魚づくし」や「虫づくし」などもある。それ以外はブックオフへ送るためせっせと段ボールへ。

好きな小説だったけれど、天童荒太の「永遠の仔」単行本は段ボールへ。ふわりと記憶が蘇る。会社員だった頃か?夕方仕事を終えて直帰コースで乗り換えた登戸駅前で、古本のワゴンセールで見つけて上下巻を格安で購入。その後寝る間も惜しんで読み耽ったことを覚えている。これですらダンボール行きとした。このレベルを保存にしちゃうと結局ほとんど断捨離出来ないからである。青臭い年代に衝動に突き動かされて買うも最後まで読破できなかった本や、ブックオフで購入し逆輸入的小説本もダンボール行き。洋書外国の本も多数あれど、断腸の断捨離。ケンフォレットの「針の目」を残したかったが、全く見当たらず。映画も検索したがすでに廃盤のようだった。おそらく前回の断捨離で放出したであろうことを悔やむ。

漫画コミックである。これもゴッソリある。そのほとんどは息子が小学生の頃一緒に夢中になって読んだものである。Dr.スランプ、ドラゴンボールやH2やタッチ、ドカベン、ワンピース、鉄腕アトムetcはほぼ全巻保存するも、他は手放す。ブックオフで買い取れない査定不能の、変色した本やカビちゃったものも含めてダンボール行き。

これらを6個の段ボールに収納し黒猫ちゃんに来てもらいネットのブックオフセンターへ。ネットで手続きしヤマトのお兄ちゃんが来てくれた。コロナ禍でエッセンシャルワーカーでもあるのに重い荷物で申し訳なし。自宅に残った本たちはまだそれなりの多くの冊数になった。これらは筆者が他界したときに、息子たちが処分してくれるだろう。これからもう一度再読する本は少ないはずだが、どーしても捨てきれない本だけが残った。

++++++

この後今日までの数日間、今度はレコードだった。ネットで探し大手の買取サイトではなく、金沢の店舗に託すことにした。これまた断捨離地獄である。これは残したい、これは捨てちゃおー、これはどーしよー?のせめぎ合いで、全130枚のなか、買取査定が100枚、手元保存30枚になった。中古レコード界ではとんでもない高値がつくことがあるようだ。新品同様で帯も揃って全て完璧なビートルズなどは買取価格は数十万らしい。しかしビートルズは手放す気になれないし、ましてやジャケットはボロボロで変色もあり、数百円にしかならないかもだし。お金が欲しくて買取サイトに委ねるわけでは無いので、大事なレコードは手元に置こう。これらも息子たちが後々処分してくれるだろう。ビートルズ関連は全部手元に置いた。Let it beやアビーロードは高額取引だけれど、音楽もさることながらそのジャケットに青春の哀愁と思い出が詰まっている。Queenのアルバム「オペラ座の夜」やオリビアニュートンジョンなんかも残す。エルトンジョンは今でもヘビーローテだが、CD時代にハマったのでほとんどはパソコンのiTunesに収まっている。中三の時に「グッバイイエローブリックロード」のシングル盤を持っていたのだが、どこを探しても見当たらなかったのが寂しい。もう一回探してみようと思う。

竹内まりやのLPを2枚購入していた。その後ダンナの山下達郎にどハマりしたのだが、レコードからCDに移行した最後の時代。タツローのCDはたくさんあるもレコードはない。タツローのデビュー盤はやはり数十万するらしい。竹内まりやの一枚だけダンボールへ。他にも洋楽多数。ジョンコルトレーン、アルグリーン、MJQ、ジョージベンソン、ジョーサンプル、アースウィンド&ファイヤー、などのジャズ&ブラックコンテンポラリーミュージック系も、選別して残すものは残し、他はやむなくダンボールへ。イギリスバンド10CCを知ってる人は稀有だろう。「愛ゆえに」が代表作。筆者が20歳の頃デザイン学校の友人に誘われて行った10CCコンサートに感銘を受け、社会人になってから買い漁ったLP盤多数。これらも数枚残すのみとした。

最後はシングル盤であった。数は多くないが、そのほとんどは中学から20代前半までに購入したもの。中でも中学生で初めて自分の小遣いで買ったレコードはカーペンターズのトップオブザワールド。「二人の日曜日」の天地真理もあった。当時中学生、筆者が初恋の思いを寄せる子がいて「虹の向こうは晴れなのかしら〜、あなたを思って歩くのよ〜」なんちゃって、今でも歌詞をそらんじることが出来ちゃう。残念ながら思春期の少年の淡い初恋は実らず、儚い淡雪のように消えてしまったのだが、少年はひとつ大人への階段を登ったのだった....なーんちゃって、なんである。

中学高校で受験勉強の深夜放送でハマった文化放送セイヤング、谷村新司の「アリス」。彼らのデビューシングル「愛の光」があった。ミシェルポルナレフの「愛の休日」、アルバートハモンドの「カリフォルニアの青い空」とかも。当時はやたら「愛のナニガシ〜」が流行っていたらしい。ベタな昭和なタイトルなんである。洋楽ショートホープのシングル盤は異色のレコード。東京で学生だった20歳の頃、新宿のバンド演奏付きのイギリス系パブレストランでバイトしていた。ここに出演していたのがショートホープというイギリス系バンド。演奏が終わるとカウンターに来て陽気にビールを飲むのが連中のセオリーだった。筆者は1年目は厨房で皿洗いとステーキを焼き、2年目はホールに出てウェイターをし、時折ここでバーテンダーもしていたのだった。英会話しながらつい気前よく「店からの奢りだぜ」と言ってビールを振る舞ったのだった。連中は満面の笑みで「ワオ、サンキュー」を連発して「若い小僧なのにオメエは良い奴だな」と筆者に言いながら、美味そうに生ビールを喉に流し込んでいた。筆者その日の閉店後(終電間際に)、店長に呼ばれてこっぴどく叱られたのだった。陽気な彼らが日本でレコードを出していると知って購入したのがあった。当時なぜショートホープというバンド名にしたのかを尋ねたのだった。筆者もショートホープを吸っていた頃だったから。彼ら曰く「日本に来て一番美味いタバコがショートホープだったんよ。しかも「短い希望」というネーミングが最高に面白かったからだぜ。日本人はクレイジーな英語を作るぜ」と爆笑しながらバンド名の由来を語ってくれた。確かに外国人からすれば「ロングホープの短いバージョン」ではなく「短い希望」と直訳するのも無理はない。

彼らがイギリスへ帰国後(?)、程なくしてバンド解散したらしいと風の便りに聞いた。まさに「短い希望」だったわけであった。(ここまでのクダリ、大昔このブログで書いたように思う)

これらシングル盤レコードはそんな想いが詰まっていて、シングル盤十数枚はほとんど手元に保存することになった。もっとも聴きたくても、十数年前にレコードプレーヤーも不用品回収に出して、レコードを聴く術もなくなってしまっているわけだが、それでもやはり手放せないものは貴重な想い出と共に手元に置いておきたいものである。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

2022年1月30日日曜日

10年後のキミへ

 「10年後のキミへ」と言ってもTV番組的お涙頂戴の、親子関係あるいは師弟関係のお手紙とかではない。連盟30th記念誌が完結し、後世に残すべき制作に関わる全データをまとめてUSBに収蔵したのだった。後世とは言わずもがな、10年後の2031年連盟創立40th記念誌への遺産である。30thでは前編集長のNishimuraさんが遺した、10年前の20th記念誌の数多(あまた)のデータが実に有用だったんである。これに倣(なら)い本誌30thデータも容量128GBのUSBに保存することにした。ちなみに今回の冊子は国立国会図書館にも収蔵された。ネットで検索するとヒットする。今回国立国会図書館の存在意義を初めて知った次第。

10年後は果たしてどーなってることやら。紙データでの冊子印刷は廃れてしまい、デジタルデータでの配信となるかもしれない。PCならいざ知らずスマホではいくらなんでも見る人はいまい。時代が一家に一台パソコンではなく、一人に一台タブレットになっていたら話は変わるが。更に想像すると画像と共に動画も挿入したり、もっと言えばバーチャルのゴーグルを装着し、記念誌の全てを動画で観る配信になっていたりして。今回もキックオフ前に冊子印刷ではなくデータをDVDに落として各チームへ配付というプランもあった。もしそーなったら筆者はこの仕事を降りていただろう。(仕事と言ってももちろん無償のボランティアだけれど)デジタル画面では感じることができない紙印刷ならではの空気感があるし、それだからこそのやり甲斐がある。ズシリとした重量感とともに冊子を手に取り、ページ全体を睥睨(へいげい)し、指でページを繰るからこそ、奥深さと温かみがありその良さがある。昨今のデジタル化に伴い企業や官公庁でも紙データを廃止し、無駄を省き高効率を求める風潮は皆さん周知の通り。弊害も伴うもののこれは良いことだ。しかし2031年にはこれが更に加速されて、紙文化が衰退し印刷業界は疲弊し(すでに今でも)、記念誌発行どころか、記念誌そのものも作らない風潮になっている可能性だってある。時代の趨勢(すうせい)と言ってしまえばそれまでだが、実に寂しい限りである。新聞、小説、漫画、週刊誌、試験用紙、履歴書からスーパーのチラシまで、紙文化に慣れ親しんだ世代としてはやるせ無い。適材適所、デジタルの文化と紙文化の良さを天秤にかけてそのバランスを保って欲しいと願ってやまない、昭和オヤジの独り言なんである。

以下に「40th記念誌委員会」へ向けた我々「30th記念誌委員会」からの保存USBのインデックス(目次、紹介、あらまし、概略)をコピペする。

+++++++++++++++++

2031年宮少連創立40th記念誌制作委員会へ


「30th保存データインデックス」                           


                                宮少連創立30th記念誌制作委員会


この保存データは10年後の2031年40th記念誌制作のために、

(仮に紙データではなくデジタルデータでの発刊配付となる想定も含めて)

2021年30th記念誌制作に関する、あらゆるデータを保存したものです。


このUSBには以下のデータが保存されています。


1.西原委員長保存(1.66GB)

 全体を統括しスケジュール管理、役割分担、進捗状況、印刷発注管理などを中心に、

 全体データをブラッシュアップし統括的に保存してます。


2.豊島編集長保存(12.43GB)

 上記と重複する項目も多々ありますが、実際の基本ページデザイン、写真原本、発注先Dプラス社との発   注、校正、チェックバックなどを中心に保存してます。極力不要なデータは削除しましたが、それでも膨大な

 容量になります。

 1~12のフォルダに分けてあり、最終印刷原稿は12の「12_900部本発注最終データ1124」です。

 尚、各フォルダ内に拡張子が.vwxとあるデータファイルは、Macの設計CADアプリVectorworks

 で作ったもので、一般的には開けません。代わりにこれのPDFデータが必ず保存されてます。


3.記念誌会計報告(角田さん)


4.当該「30th保存データインデックス」PDF


5.30thのための20th記念誌データ(西村前編集長)


40周年キックオフの際には、まずは最初に「0422キックオフMtg」を参照することをお勧めします。

また、30th委員会の中で10年後40thにも関わるメンバーも数人はおられるかと想像しますので、

2021年を思い起こし、30thを超える素晴らしい連盟記念誌を期待します。



                                        2022年1月29日  

                             宮少連創立30th記念誌制作委員会 一同

                                      編集長 豊島 亨(記)

+++++++++++++++


このUSBと現物冊子数十冊をサランラップと古新聞に包み、更に堅牢なタイムカプセルに入れて、第一公園のマウンド地中深くに埋め10年後に掘り起こしてみる。というアイディアを以前記念誌MLでジョーダン半分にウケ狙いで発信したのだが、メンバーの誰も反応しなかったのは言うまでもない。

+++++++

次回ブログは「終活」兼「断捨離」について。一念発起中古の本とレコードを処分することに。このレコードは捨てないぞ。

オマケ。先日のQueens練習。続々と有望株のルーキー入団中。なんとか今年もチーム存続の危機は免れそうである。実に素敵なことだ。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

2022年1月20日木曜日

日々雑感「心の襞」

上の写真は体内の腸壁に潜む腫瘍を電子顕微鏡で撮影したもの...であろうか?後述する。

そーだ、今、突然思い出した。過日事務局(リトグリ)Nishimuraさんから聞いた話を思い出しちゃったのだった。この「晴耕雨読」ブログは当然ながら筆者T.Teshimaが書いている。顔写真は滅多に掲載しない。シャイだからではない。筆者はここで自分の個人情報垂れ流しだけど、決してわざと写真掲載しないのではないんである。理由はシンプル、野球などの人の写真ばかり撮って、筆者自身の写真がほとんどないからなんである。筆者が芸能人でインスタあたりをやっていれば自撮りしまくっちゃうんだろーけれど。筆者を知らないリトグリの一部のお母さんたちは「晴耕雨読」を書いているのは、連盟のおそらく70歳くらいの誰かなのではないかと、巷間まことしやかに囁かれているらしい。筆者四捨五入すればまだ60歳なんである。更に気持ちは中学男子と変わらないところがある。「晴耕雨読」的上から目線的「なんである体」文体的老害的弊害なんであろうかと思うのであった(^-^)...ならばプロフィール画像に顔写真を掲載しよっか?着帽なら50歳代、帽子を取ったら70歳代に見えるに違いない。

さて 「言い得て妙」なる日々雑感的ブログを何題か。

●先日TVか何かを見ていてこれは「衆人環視」だなと思った。衆人環視とは多くの人が周りを囲んで対象物を見ることだ。はたとひらめいた駄洒落あり。刑務所で刑務官が朝のラジオ体操をしている囚人たちを、監視台から睨みを効かして監視することも「衆人環視」であり「囚人監視」であると。「同音異義語」ならぬ「同音同義語」なんであった。これに気づいた時胸の中でプチ快哉を叫び、小さくガッツポーズしちゃうのだった。こーゆーコトバ遊びが好きな「晴耕雨読」なんである。もう一丁同音同義語。「解毒作用」と「デトックス作用」....これはちとスベったかな。

●炎...鬼滅の刃の「ほむら」ではない。正月松の内明けに有馬神明社へ立ち寄ったら破魔矢などを燃やす場面に遭遇した。

もう何度も過去に「晴耕雨読」でこの焚き火の写真は掲載しているが、iPhoneで撮るとなんともドラマチックな絵になる。炎というのは世界で唯一の独創的な形態を持つ有機的現象の一つであろうかと思う。なんとも不可思議で実に美しい。

冒頭の腸内顕微鏡画像と思われた写真は、下の炎の一部を切り取りモノクロ加工したものであった。文章だけでなく写真でも遊んじゃうのが「晴耕雨読」的画像遊戯。

●さて映画の話。昨年は連盟記念誌制作で忙殺され、映画を観る機会が激減したことは以前書いた。年末記念誌刊行後、ぼちぼちと夜は好きな映画が観られるようになったんである。これも散々書いたけれど映画鑑賞は月々定額でTSUTAYAディスカスでDVDかBlu-rayを借りる、またはAmazon Primeビデオで無償で観る。以前はMacの27インチ5Kで観ていたが今はネットに繋げた大型TVで。鮮明度はほぼ変わらない。一時期サブスクのNetflixに食指が動いたが、これ以上定額料金がかさむのは自制しなきゃで断念した。Amazon Primeで十分なんであった。しかし、ここにきて「AppleTV+」の誘惑に負けてしまったのだった。サブスク(サブスクリプション=定額制動画配信)界では後発で配信映画数も少ない。でも他では観れないAppleTV+オリジナルのトム・ハンクスの映画がどーしても観たくて、ついに月額六百円でAppleTV+を始めました〜♪「フィンチ」と「キャスト・アウェイ」。つい先日観たAmazonの「アトラクション」は凄かった。昨今ちょっとやそっとのCG映像には驚かなくなったが、これは観たことないような高精細で緻密でリアルなCG、感動すら覚えるわけで。しかも驚いたのはハリウッドではなくロシアのSF映画であること。ロシア映画は先入観から普段まず観ないけれど、これは内容もCG技術も素晴らしかった。昨今の中露情勢からしても敬遠していたが、この映画でロシアを見直してしまった。

MacでAppleTV+アプリを起動し、同時にケーブルで繋いであるTVをミラーリングする。ミラーリングとはPC画面をTVなどに同じ画像を反映させる機能。これでAppleTV+の映画を観るとベラボーに精細で美しい。音響もTVとは別物の重低音ウーハー付きスピーカーだから、深夜は気を使いながら音量を調節する。サブスクオリジナル映画の質の高さと金をかけた映画製作に驚くのであった。Amazon Primeオリジナルも十分綺麗だが、AppleTV+はそれを凌駕し内容も素晴らしい。何話も続くドラマはハマると果てしなく時間拘束が大きいので、滅多に手を出さない主義だけど、連続ドラマ系も現在進行中。いやはや良い意味で参ったわい。

●ここ数ヶ月観た邦画で出色はこれ。好きな男優の一人菅田将暉と、密かに好きだった女優の小松菜奈が結婚したことは記憶に新しい。小松菜奈はあの魅惑的な瞳に魅了されるんである。「糸」である。結婚おめでとう。

●「明と暗」松坂桃李も好きな男優の一人。世間でイケメン的人気はあるが大根役者の中堅俳優なんて足元にも及ばない。更に言えば筆者はクセスゴ年配俳優が好きなんである。リリー・フランキーや吉田新太、etc。彼らが出ているだけで面白い映画と思っちゃう。さてその松坂桃李主演の「虎狼の血2」と「空白」を観た。全く相反する役どころ。前者は悪徳不良刑事で、後者は万引き犯の女子高生を追い詰め事故で死なせてしまったコンビニ店長の役。明暗くっきりである。

「空白」は内容も好きで胸にずしりと重く残る作品。ジャケットの吉田新太のこの表情を見た瞬間借りようと思った。

明暗くっきりで言えばこれもそうだ。筆者長澤まさみの大ファンである。ここ10年以上は筆者の好きな女優第一位の座を他者に譲ったことはない。例えて言うなら新垣結衣は全く手の届かないこの世にはない天にいる女神で、長澤まさみのそれは手が届きそうで届かない、身近な街角で、あるいは電車の中でフッと出会うかもしれない女神なんである。99%無理は承知だけれど。「明」は一連の大ヒット映画「コンフィデンスマンJP」での長澤まさみ。明るくブッ飛んでいる演技で人気があるのは多くの人がフジTVでご存知だろう。反して「暗」は昨年公開の「マザー」。救いようの無いどうしようもない、酷(ひど)い非情な母親役をリアルに演じた。緒形拳の「鬼畜」に出てくる岩下志麻を想起する。ラブホの外でだらしない格好で咥えタバコで歩くシーンが何故か一番印象に残った。行きずりの男たちとのベッドシーンではドキドキしちゃったけれど(これが観たくて借りたと思われても、あながち否定は出来ないのであるが)、長澤まさみの悪女ぶりと断ち切れぬ親子の絆は胸に重く沈む。ハリウッド映画が勃興する前の昔のヨーロッパ映画のようだった。

映画も小説も人に薦めることはしない。自分が良かれと思っても他者は人それぞれの感性があるからだ。それを尊重するが故である。好きな映画は?と訊かれれば答えるけれど。「空白」も「マザー」も暗いし決して楽しい映画ではないが、明るくてドンパチばかりの薄い映画ばかり観るよりは、たまには心の襞(ひだ)に残滓(ざんし)がまとわりつくような映画や本は、人の心を豊かにしてくれるものである。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング