2010年1月13日水曜日

フレンズメモ

メモ魔...というほどではない。でもやっぱりメモするのは習慣化してるし好きだ。肉筆で活字にするとなんだか安心する。外では携帯にメモることもしばしば。メモして安堵感に浸り、後日それを確認せずメモしたこと自体忘れるのでは意味がない。筆者は目につくとこに貼ってある。主婦の場合の冷蔵庫にマグネットでペタペタやってるように。...それでも完璧じゃないから困ったもんだ(^^)


仕事用のメモと個人またはフレンズ用のメモはわけているけど、写真は最近のフレンズメモ...というより殴り書き。別名「やんなきゃいけないリスト」この他にも「ブログの2010年デザイン一新」や「新メンバーのマグネットボード制作」や「スコアブックのExcelデータ更新」や...etcどれも期限があるし、面倒っちいものばかりなので楽しくなっちゃうぜ。


Memo1=チーム連絡網についての説明アナウンス。
Memo2=公式ブログの選手名簿とコーチングスタッフの更新データ作成。
Memo3=今日はもう夜遅いので、明日メールの返信をする内容。
Memo4=公式月間予定表をやっとアップ出来る方法を発見。Excel元データをPDF、更にjpgに変換してリンクさせる手順のメモ。(Macはこういう時困っちゃうね)



白の楕円で囲ったFriends
先日母マネ(父母の会)から依頼があり、今年はチームTシャツと帽子を作りたいとのこと。フレンズTシャツを作るのは何年ぶりだろう?筆者こういうことに関してはほとんど病気なので、ふたつ返事で快諾。ところが今の既存ロゴではなく、筆記体にしてオリジナルロゴにしたいとのこと。ロゴ制作では筆記体風が一番手間と時間と神経を使う。
本が詰まった引っ越しのダンボールを肩に載せ、五階まで階段で上る気分。
またはアルプスアイガー北壁を登る前のクリント・イーストウッドの気分。
或いは「筋肉番付」の絶壁跳び箱に挑む前の鉄人が深呼吸してる時の気分。
気分は上々、やったろうやないかい!(^^)
そんな時忘れちゃいけないと、頭に浮かんだイメージを赤ペンでサクサク書いたのが白の楕円で囲ったFriendsでした。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村




2010年1月11日月曜日

屋根の上のトトロとお雑煮




初詣の翌日、日曜日。今度は西有馬小での初グランド使用。
早速監督からのリクエストは野球道具のチェック。この間筆者は別の場所で違う仕事をしていたので詳しいことは知らないが、たぶん年頭にあたり、ちゃんとグラブを大事に手入れしていたかを見たかったのだろう。筆者は野球のグラブなどは自分の手のひらの分身だと思っている。グラブがガサガサ、ボロボロなのは自分の手が同じ状態だと同義語。バットは自分の腕の延長。スパイクは足。道具を大事に扱うことは親への感謝の気持ちなど、多くの付加価値を生むと思う。野球に限らずね。



午後は有小に移動、新年恒例の「お雑煮大会」
うまかったねえ!筆者も含めてほとんどの野郎どもは、家庭の味といえば「オフクロの味」と「女房の料理」の味しか知らないのが普通であろう。でもこうやっていろんな家庭の味を楽しめるのはフレンズ、いや全国のスポーツ団にいるオヤジの素晴らしい特権だと思う。母たちに感謝m(_ _)mありがとう!



この写真だけ見ると田舎の山奥の分校のチームみたいだね。
ほら誰も屋根の上のトトロに気づいてないよ。大人にはもともと見えないけれど...。



2010年1月10日日曜日

2010新チーム始動




毎年恒例の初詣に行った。
一句浮かんだ。
「初詣 皆の健康 願いつつ」...もう一句浮かんだ。
「発毛で 頭の健康 願わくば」....失礼しました。
有馬神明社についた時には、お隣の盟友チーム「鷺沼ヤングホークス」の面々がすでに大集合。ウチの17名に対してヤングさんは約50名だそうな。羨ましいかぎり。
そうこうしてるうちに、今度は女子ソフトも到着。選手は今日が練習始動の日で、同時にコーチには初の野球指導の日でもある。
有小グランドに戻り酒と塩でダイヤモンドを粛々とお清め。



Nakamuraコーチがビッグなお年玉2連発。いつもは癇癪玉を落すけれど、今日はお年玉を落した。ひとつはティーバッティングの用具。昔あったのだが壊れてしまってそのままになっていたから、これは嬉しい。早速ティーバッティング。これでキャッチャーフライを打つ子がいるんだから、もう笑うしかない。




もうひとつは今年は「きっと勝つ」に因んで「KitKat」の差し入れ。今CMでもやってるが受験シーズンにはバカ売れするよね。これを写真に撮ってウチに帰り...また筆者の病気が始まった。ついパロディーに加工しちゃいたくなる。「キット勝ツ」これを製品化して売ったら....売れないだろうなあ。ネッスルも怒るだろうし。子どもたちはハッスルするんだけどね。
そんなこんなを写真アップ。
最後はオマケの写真。工事業者の職方さんが大事な杭を残していったので、筆者早速、石灰おせっかいの文字。弁当の食い残しもあとで悔いが残るよね。


2010年1月9日土曜日

Blogが長くなるワケ...コトバその13


この「晴耕雨読」ブログはいつも長すぎる!...と自分でもウンザリすることしきり。一回のエントリーでもっと長くしかも深い考察を開陳する秀逸なブログもあれば(例えば少年野球ブログ界の重鎮metooさん)、改行に改行を重ね、内容も薄〜い人気タレントのモンスターアクセスブログもある。ブログは好きな時に好きなことを好き勝手に書きちらすのが基本だから、個人の自由、どっちでも全然いいのだけれど。


筆者のブログはなんでいつもこんなに長くなっちゃうのか?
読んでるうちに嫌気がさして途中退席の読者の方もいらっしゃるだろうなあ。
読む前から文字がビッチリの絵面(えづら)を見ただけで即、退散の方も。
長くなる理由を考えてみた.....。
理由はたくさんあって複合的に絡み合い解きほぐすのは困難。冬場のかじかんだ指で堅く絡んでしまったシューズのヒモを解くように。でも以下に圧縮された思いを自己解凍(回答)を試みる。


1=読み手のウケ狙いを意識して考えこんじゃう。→まだまだ青二才ですね↘。
2=漢字変換したあと、意図的にひらかなに書き換える。
 ●例1=子供→子どもに。 ●例2=全然良い→全然いいに。
3=漢字変換したあと、意図的にカタカナに書き換える。
 ●例1=紐を解く→ヒモを解く。 ●例2=自分でもうんざり→自分でもウンザリ。
4=パッと閃いた駄洒落...おっとダジャレが頭を駆け巡り....おっと、駆けめぐり、 どーしても本能的に書きたくなっちゃう。座布団の枚数は期待しません。
 ●例1=自己解凍→自己回答 ●例2=駅伝4区8区→「四苦八苦」...その他多数。
5=読み手に対し違う角度からの理解を期待して、つい「比喩的表現」を多用。
 ●例1=複合的に絡み合い解きほぐすのは困難→冬場のかじかんだ指で堅く絡ん でしまったシューズのヒモを解くように。
 ●例2=突然のことで驚き、嫌な気持ち→暗闇で濡れ雑巾を踏んだような気分。


最後です。
6=文章を、悪く言えば水増ししてしまうクセあり。よく言えば奥行きと立体感を 表現しようとそれこそ「四苦八苦」。
 ●昨年のブログにも書きましたが、例えばこんなかんじ。
 ある日曜の朝、グランドに行こうとして玄関で靴を履いてる時にチャイム鳴っ た...というシチュエーションを描写。
 ●例=玄関に行き靴を履いているとチャイムが鳴った。
 このフラットな文章を水増し=立体感を与えると....
 →玄関にどっかと座り込みシューズのヒモを結んでいると、突然「ピンポ〜ン !」の音。...これだけで文字数ほぼ倍増。「靴を履く」を「シューズのヒモを結んでいる」と表現すれば立体的になりませんか?


長くなっちゃうワケである。
因にこのような影響を受けたのは幾多もの好きな作家のせいでもある。
村上春樹+浅田次郎+椎名誠+荻原浩+宮部みゆき+宮本輝...etc


なんとか紋切り型で、短文で、スピーディーで、スタイリッシュな文章を書きたい時は...石田依良の「池袋ウェストゲートパーク=IWGP」シリーズがいいね。
小説のマコトのような男に憧れるテッシーでした。


くわ〜あ、今回のブログもやっぱり長くなっテシマった! (^^)

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2010年1月8日金曜日

チームの名刺





普通ここまでやるか?
昨年当チームの事務局1名の名刺をデザイン、制作。
事務局は仕事柄、少年野球連盟の他チームとの連携を必要とするため、名前を早く覚えてもらおうと画策、名刺作成に至った。特に新しく連盟に顔を出すことになる新人オヤジ(なんちゅうネーミング!)が、連盟デビューを果たす場合はなおさらである。
今年は一念発起、役員・ベンチ入りメンバーコーチ全員の名刺を制作。使う機会がない場合もあるだろうけれど、マジ8割+シャレで2割...で作ったのでご笑納あれ。公式ブログに加え当非公式ブログを「支援ブログ」と位置づけ、半ば強引に、半ばハニカミながらちゃっかり併記しちゃった。
あっ、こればっかりはさすがに公務にかかわる経費として、用紙代だけ請求してもいいだろうか?今までこういうことは全部自腹でやってきたけど。少人数・貧乏球団の我がフレンズに請求するのは心苦しいのだが...。会計Ri.Ootakさんに相談しよう〜♪そうしようっ♪
...生ビール1杯くらいでご承認いただけるだろうか?(^^)