2014年1月27日月曜日

さよなら、ありがとうVol1

Queensの卒部式ブログなんである。
昨日は途中退席しヤングのKurosu御大を拉致し一緒に鷺沼のとある飲み屋へ....。
それはともかく今日からQueensブログ執筆に怒濤の勢いでとりかかる....はずであった。
しかしながら例によって、膨大な400〜500枚の写真の選別から加工の工程を抜きにして書くことはあり得ないわけで。途中退席していなかったなら800枚はいっていたはず。2次会のカラオケまで参加していたらAM3時帰還、1,000枚はいったであろうか。
まずは写真から.....。はい、途中で完璧にメゲました。午前中の恒例親子野球の写真選別だけでこと切れてしまったんである。来年もし2次会まで参加するなら、今からジムとボイトレに通い体力を温存して臨まねばならぬ思いを新たにしたわけである。

またしてもお茶を濁すVol1(序章)なんである。
フレンズ練習有馬小ドームから極寒の街を駆け抜け鷺沼セイコーグランドのヤング練習場を経由し帰宅。夕刻から日本酒冷やのコップ酒片手に、Mochidaコーチ生涯渾身の力作Queens2013DVD(ブルーレイ)をGoogleにアクセスして動画をダウンロード。いわゆるクラウドシステムによる共有財産。Macで再生し大音量で独りじっくりと観賞、完勝の場面に再度感傷にひたり....また涙がぽろりひとすじ。何度観ても乾杯したくなり、素晴らしい出来映えに完敗でもある。Mochidaさんはファミマ経営の他にDVD編集制作会社を起ち上げ多角経営化に乗り出しても成功するに違いない。しかしたぶん本人は「もう、死んでもやりたくない」と言うだろうけれど(^-^)
最後の挿入楽曲はMochida母娘が選んだという、ゆずの「友〜旅立ちの時〜」♪
その中の一節を聴いた瞬間、このブログシリーズのタイトルだけは決まった。

「さよなら、ありがとう」

卒部式の最初と最後の写真だけ今回はアップしたい。
見よ!この柔軟な6年生のパフォーマンスのクリエイティビティー。こんな彼女たちのセンスも、2013年の破竹の三冠達成に寄与したに違いないのである。
筆者途中退席する前にSohma会長のご帰還を待ち、満を持して中締め兼ねて集合写真を撮影。約1名、ちょっと目を離すとすぐ暴走する酔っぱらいオヤジに邪魔されるも何枚か撮影したうちの集合写真ベストショット。

このブログを書くにあたり冷蔵庫から氷を持ってきてウィスキーのトリプルロックを作った。あっ!そーだ。Queens恒例の贈呈品があった。お〜!今年はこんな焼酎なんであった。
この一週間くらいで次回Vol2からを書いていきたいと思う筆者なんである。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2014年1月26日日曜日

涙とありがとう

今日はQueensの6年生お別れ会。
なんて素敵な女の子たちなんだろう。
なんて純真な子どもたちなんだろう。
なんて利発な子たちなんだろう。

いろんな大人たちがステージに上がり、マイクでスピーチ。
自分の番になったけれど、思いの半分も言えずに終わった。
しかしひとつだけ、言い忘れたことがあった。

卒部の彼女たちは思い思いの作文を書いて来て、一人ひとりみな父母やコーチたちに対する感謝の言葉を切々と、時に朗々と時に嗚咽をこらえながら読み上げていた。
彼女たちはおざなりの言葉ではなく、純粋な心で作文したことが伝わってきた。会場にいた誰もがそれを確信したはずだ。照明を落した会場の暗がりから、大人たちのすすり泣く声が聞こえる....。

キミたちが父母や大人たちに感謝する気持ちは十分に伝わった。ありがとう。
逆に俺たちはこう、言いたい。

キミたちがいたからこそ、俺たち大人も感動させてもらったんだよ、と。
この子たちに感謝すべきは我々大人のほうである。

午前様で帰ったのでこのブログの続きはまたいずれ。
写真は親たちも知らないうちに6年生たちだけで企画して贈呈してくれた色紙なんである。
自宅に帰りadidasのバッグから取り出し、ビール片手にもう一度読み返してみる。

目の前のディスプレイの文字がゆるん、と滲んで見えた。
ブログをやっていて良かったと思える、最大の理由がそこにあった。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村


2014年1月21日火曜日

ポケベルと名刺

ほっ、まずは第一弾今年のフレンズ名刺制作が終わった。
毎年昨年から役職が変わった者だけ名刺を作り直している。基本的には代表、監督はじめベンチスタッフの面々。これに事務局、副事務局が続く。事務局はベンチスタッフよりもむしろ一番名刺を活用する場があるのではと思う。更に母マネージャーもピンクバージョンにして毎年作っているんである。
あまり使う機会がないかとも思うし、どんだけ活用しているかも怪しいものだが、活用する気になればそれなりに重宝なはず。仕事ならいざしらず、少年野球で名刺を配るというのは一見違和感があるけれど、名前と番号、アドレスの交換の手間が省ける上、相手の印象にも残ると思う。
まあ、半分は遊び心で半分は実用を兼ねて毎年更新しているわけで。特に母マネージャーは、OL時代に自分の名刺を持った人もいれば、生まれて初めて名刺を作ってもらったと感激する人もいて、作る側としても楽しい。

今年は例年になく役職の入れ替わりが多く、7名の名刺を作成。
まずは今年のタスクのひとつを終えてほっとしちゃっているんである。

ここで筆を置こうと思ったら、名刺ネタで突然思い出した。
昔サラリーマンだったころ。携帯もまださほど普及していない頃だったと思う。5,6歳年下の後輩の名刺の消費量がハンパない。あんにゃろは当時流行りだしたフィリピンパブでばんばん配っていたんである。今ならケイタイ赤外線やLINEとかで交換出来るのだが、当時はまだまだ、ポケベルのほうが巾を利かせていたものだ。

残業をしていると毎晩のようにカタコト日本語のフィリピン嬢から電話がかかって来る。
「○○サン、イマスカ〜?ワタシハ、○○デス」
(....ったく、またかよ)「お〜い、○○!またアレから電話だぞ」
あんにゃろが恐縮して言う。
「すんません。いないって言って下さい」
そっち系の飲食店の女性が客の会社に直接電話したらいけないというのは、最低限の不文律だと思うのだが、異国生まれのお嬢さんにはその機微が分らないらしい。或いはニッポンで生きるのに必死でノルマ達成のため同伴をせがんでいたのかもしれない。
男性読者諸兄、胸に手をあてて昔に想いを馳せれば大なり小なり、思い当たるフシがあるのでは?(^-^)/
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2014年1月19日日曜日

北風と太陽

それにしても、しっかし寒かったですなあ。今晩は雪になるとかどうとか。晴天であっても風が吹くと体感温度は何度もの差を感じるわけで。人間の寒さ暖かさを感じる機能は実にアナログである。例えば夏の気温20°はめっちゃ寒く感じるのに、冬の20°はめっちゃ暑く感じちゃうのだから。同じ気温なのにね。

昨晩はこのところクセになっている布団の中での読書。大ベストセラー百田直樹の「永遠の0(ゼロ)」もう読まれた方も多いであろう。やめられない止まらない、かっぱえびせん的状況に陥り気がついたらAM2:00。もう寝なきゃ的心情で照明を切り布団をかぶるも、このところの公私ともの心労でいささか頭が勝手に考え事をし始めてしまう。暗澹たる思いを抱きつつ、無理に寝ようとしても瞼は重いのに頭の中のハードディスクは回転をやめようとしない。いつもなら3分以内に眠りに落ちるのだけれど。
結局何度か起きだし本を読みを繰り返し、暗澹たる思いで時計を見ればついにAM6:30。仕事での貫徹はよくやったけれど、眠れずに一睡もできなかったのは初めての経験だった。思い切って布団を抜け出しコーヒーをいれてやりかけの仕事をやることに。そのまま午後はフレンズへとバイクを駆ってグランドへ。

コーチたちと中華料理屋で昼食後、野球マグネットボードや今年のフレンズ名刺の用紙や写真立てなどを買いに、横浜のホームセンターコーナンへ行く。港北にあるのにコーナンとはこれいかに。100円ショップやホームセンターに行くと筆者はいくらでも時間を過ごせるくらい好きだ。モノが好きなんである。ホワイトボードを物色していると、
「アラぁ〜Tさん!」
偶然にもQueensの(=ヤングホークスの)Kitamatsu母とヤングのユニフォームのSuna、Kurena親子であった。
今季Queens母会代表である。「今年もQueensの待ち受け画面よろしくお願いします」
そーだった。フレンズ名刺、部員募集ポスターの更新、FとQのマグネットボードの刷新に加えQの携帯待ち受け制作が待ち受けていたんであった。新人も二人増えてるはずだ。昨年もそうだったが、現行のデザイン画面から6年生を削除する時はどこか寂しくて仕方がない。今年も年明けからやることいっぱいなんである。Queensの待ち受けは2,3月頃には.....。

有馬小ドームに帰還するも指の怪我で練習は日向で見守るのみ。医者の説明不足かもしれないけれど、ほぼくっついたのは予定どおりなんであるが、ボールを投げられるようになるにはまだ相当かかるようだ。指のアザが消えるには数ヶ月から1年単位、あるいは消えないかもしれないとのこと。「まあ、これからお嫁に行くわけではないので、オッサンの指に跡が残っても平気ですよ」と強がりを言ってみたものの、指サックはかなりの期間使用しなきゃみたいである。
元来自分でグラブを持ちグランドを動き回るのが好きな筆者、忸怩たる思いもありつつもこの寒さでは、内心日向に座っていることに安堵感を覚えつつ、いつのまにトロトロ、となりのトトロ、眠くなってきた。
ああ、この極寒の北風吹きすさぶ中で太陽の陽を浴びながらオッサン独り凍死しちゃったら面白いだろうなあ、なんて思いながらウトウトする2014年1月のある日曜日なんであった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2014年1月15日水曜日

2014Queens新年会

今度はQueens新年会なんである。昨年暮れに指を切り落として怪我しちゃった筆者は、断指、いや断腸の思いで忘年会に出ることが出来ず、禁酒はすれどたったの3日で自己解禁宣言。ゆえにこのQの新年会はめっちゃ楽しみにしていたんであった。みなさんブログをご覧だったようで、会う人ごとに「Tさん大丈夫ですか?」と心配されて恐縮至極。会場はJA鷺沼のこじんまりとした手頃な大きさの会場を借りての大宴会なんである。

故大沢親分の息子、Ohsawaさん。かつて宮前野球に関わっており、かの有名な銀座久兵衛で修行し、溝口に隠れ家的超繁盛店を経営する、今は鮨屋の親分となった人である。その店の出張握り鮨が食べられてこれは最高に旨かった。運動会のパン食い競争でアンパンの代わりに一個だけこの中トロがあったならば、何をさておいても中トロに駆け寄り紐をほどいて手を使ってでも食べてしまいたいくらいだ。
更に母たち手作りのおつまみ総菜が百花繚乱のバイキング。モッチー母に訊くところによると、母たち有志でメニューを考えて振り分け、それぞれが持ち寄ったそうな。筆者約9品目ほど次々ご相伴にあずかったけれど、お世辞抜きでどれもこれも誠に旨かった。お替わりしちゃったくらいなんである。

仕切は例によってKasahara代表...と思いきや母の会主導でやってたもれ、とのご命令。そこで登場は今季から「母の会名誉顧問」に就任したHimari母であった。更に昨年の母会代表Misaki母の挨拶となった。美女ふたり。う〜ん、ダンナが羨ましいぞと思うのは筆者だけではあるまい。これでもQの氷山の一角なんである。巷間(こうかん)まことしやかに囁かれているのは、Queensはもしかして子どもの入部前にまず母の面接があるんじゃないのかと噂されているのである(^-^)(もちろんジョークです。ウェルカムエブリバディー!)

さて宴会中はQを支えるコーチ・父母・OB・連盟関係のいろんな人の挨拶を撮りまくった。けれど顔が手ブレでムンクの叫び的状態になっていたり、筆者が煙草で廊下に出ていたりして撮れなかった方たちには申し訳ないと思いつつ、とりあえず無作為抽出順不同で片端からQの面々を3枚にまとめてみたんである。中でもMurataコーチ奥様には初おめもじ叶ったのは特筆もの。聡明で楽しいこれまた美人奥様であった。すかさずMさんにカメラを向けると、奥様をやんわりと見つめるMurataコーチの顔が心無しか赤いのは、決して酒に酔ったせいだけではあるまいて。



それはそうと、この日Ichika母から嬉しい写真をもらった。等々力球場でのQueens広報部長が八面六臂の活躍する姿を撮ってもらったらしい。筆者、集合写真以外ではこのブログに自分の写真を載せたためしがない。ほとんどないからだ。しかしいつもいろんな人の写真を勝手に載せている自省の念と罪滅ぼしから、清水の舞台からバンジージャンプするくらいの思いで今日はその写真を公開しちゃうんである。竹野内豊は世を忍ぶ仮の姿であり、しかしてその実体は...。
帽子をかぶっていて命拾いしたんであった(^-^)

宴もたけなわ...となってもまだ延々と続く新年会なんであった。各テーブルをぺろりとカメラで舐めてみる。最初の席順(もともと席順は決まっていない)はどこへやら、みんなドラゴンボールの悟空のごとく、テーブル間を瞬間移動しまくってくんずほぐれつわいわい楽しく談笑していた。

最後にオマケ写真。
Ohsawaさんの店で恵方巻を販売するんである。Kasaharaさんが音頭を取って希望を募ったところ大変な数の注文が殺到。筆者は毎年フレンズOBのローソンから購入しているので遠慮した。それを言ったらファミマオーナーのMochida父がひとりごちる。
「ワカル。こんだけの数をファミマで予約とろうと思ったら、どんだけ大変なことか...」
確かにホワイトボードにはK代表が5万本、花フラ代表Saitohさんは100万本の発注なんであった。断っておくが、ホワイトボード右端の人物は競馬の予想で新聞に赤鉛筆で丸を書いているオヤジではない(^-^)

更にもう一発。
Qの父Ozawaさんはタレントの松尾貴史(芸名キッチュ)に似てるよなあと思っていたら、もう一人いた。シラフの時と酒が入った時とガラリ様相が変わる人っているものだ。別名ジキル博士とハイド氏の異名をとるのも頷ける、Tanaka父なんである。これはドラマ「相棒」に出て来る六角精児に似ていなくもないと思うのは筆者だけであろうか。肩もみ攻撃の激痛に耐えられず顔を歪める六角精児なんであった(^-^)
JA鷺沼から駅前広場をiPhoneカメラで俯瞰する。
このあと怒濤の2次会に突入なんであった。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2014Friennds新年会

昨日は宮前Queensの2014新年会なんであった。途中その模様をiPhoneで撮影、同じくiPhoneからアップしちゃったんである。
しかして順番からいけば、前日の日曜にはフレンズの父母会がアリーノでありーの、夜は新年会がありーの、そのあと2次会もあったりしての一日なんであった。だからまずはフレンズ新年会ネタブログなんである。

その前にお断り。
写真はさんざん撮ってきたけれど、居酒屋などの室内のほの暗い中での綺麗な写真というのが、今のカメラでは限界なんである。優秀なNikonP100ではあるけれどやはり一眼レフにはかなわない。いろんな撮影モードで試すも偶然うまく撮れるものもあるけれど、ブレるのと色が変になっちゃうわけで。今回も子どもたちや母たちを全員撮ったのだったけれど、ほとんどがダメダメなものばかり。よって写真はバッサリ諦めて厳選しての数枚にしちゃうのだ。

選手一人ひとりの今年の抱負はたぶんどこのチームでもやっているコーナーであるに違いない。トップバッターは新主将のYuusuke。体は小さいが「小さな巨人」となることを願いたい。
母たち一人ひとりの挨拶があり、父からの子らへの熱いメッセージもあり。新母マネージャーのOhmori母。「なっちゃん」なんであるなんちゃって。例によって一昨年のBBQ大会以来の伝説の「手ブラヌード」のポーズを披露。更に倖田來未の声真似で「コンニチハ〜!倖田來未で〜す!」と新ネタを披露(^-^)やんややんやの爆笑である。

ふと気がついて選手の姉、妹たちの写真を撮ってみようと思った。
「ハイハイハイ、女子たちみんな集まれ〜」....パシャリ。
更にバックが白いほうが姫たちが映えると考え、襖の前まで移動し撮影。どーよ?Queens予備軍がこんなにいるのである。こうして見るとアフリカのダイヤモンド鉱山に負けず劣らず、女子野球選手の宝庫、ダイヤモンドの原石が潜んでいたんであった。最年少の女子を抱っこするお姉ちゃんたちもまた微笑ましい。

これを見ていた母たちが「Tさあん、こっちの女子たちも撮ってよ〜」
と、ご要望に応じてカメラを向ける筆者。
正真正銘の現役「女子」を前にして、後方に陣取るはかつて昔「女子」だった女子。
う〜ん、日本語って難しいなあ。古来より有馬地方に棲息するフレンズ美女軍団の面々。

しょうがないので野郎たちの写真も掲載す。
かなり父たちの写真も撮ったのだったが冒頭の言い訳どおり、良い写真がないんである。下手すればブレにブレてエドワルド・ムンクの「叫び」のような写真だったり。だからここは監督Otubo、代表Yanagisawa、今季から顧問となったKaneda各氏だけチョイス。

最後は恒例全員集合写真。歴代母マネのAkaneちゃんが気を遣ってくれて、店員を呼んで撮影を頼んでくれた。「ダメよ。Tさんもブログに載せなきゃ」ほとんど筆者の写真はないのであるが、こんな時でないと写らないのでお言葉に甘えることに。
カシャリ!!!
今年も少年野球がスタートしたんだなあと感慨しきり。
近隣諸国の宮前少年野球チームのみなさん、今年もどーぞよろしくお手柔らかにお願い致します.......なんである。m(_ _)m
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2014年1月13日月曜日

Queens新年会(^-^)

少女野球宮前Queensの新年会なんである。これはリアルタイムでの投稿なんであるんである。
昨日はフレンズの新年会、午前様だったのでブロク執筆には至らず。代わりにQueensブログを先に書くことになり(^-^)
実に気持ちのいい大人どもの飲み会は、いつ果てるとも知らず延長戦に突入の様相を呈してきたんであった。
乾杯〜!(≧∇≦)