知らないひとでも言葉くらいなら知ってるはず。
今日は秋季大会OPEN戦。対神木マーキュリーズ。6回終了時時間切れで、3:3の同点、特別ルールに突入。一年に何回もあるシチュエーションではない。緊張が走る。
リトルや他の地域ではどうなのか知らないが、ツーアウト満塁からプレイのルールもあると聞く。宮前区の学童野球ではノーアウト満塁からのスタートだ。子どもたちは何が起きたのか訳もわからず塁につく子もいる。
今日の試合はウチが先攻、特別ルール開始後、相手サードFCでまず1点。次打者の9番MItsukiが2点タイムリー。ここまでの2,3点は特別ルールでは当たり前。その裏は立場が逆転し、同じ点を取られかねないから油断は出来ない。特別ルールの元では投手や打者の出来が左右するとは思わない。ゴロでもいい、アウトになってもいい、とにかく強い「気持ち」で臨んだほうの勝ちだと思っている。逆に守備に関して言えばこの状況に浮き足立ったほうの負け。
遠くから戦況を見守っていた代表が、特別ルールに入る直前ベンチにやって来た。一言。
「振りが弱い。とにかく空振りしてもいいから強く打たせないと駄目だ」
前進守備の裏を突くにはこれしかない。筆者スコアをつけながら選手に大声を出す。「強く打て!」監督も代表と同じ気持ちだったようだ。野球技術うんぬんの問題ではない。
結果打者一巡以上して10得点。ノーアウト満塁では以外と点が入らない、というのはよく言われる話。10点は出来過ぎだが、勢いで取ってしまった。相手チームには負けムードが漂う。あとは普通の野球をやれば勝てる。特別ルールは先攻が大きくものを言うルールですね。
トータル13:5で勝った。でも.....。試合内容はお粗末、とど松、ジュウシマツ。
それに比べ神木マーキュリーズの3番打者Kuwahara君は素晴らしかった。どんな球でもくらいつき強振し4打数4安打5打点、1単打、3二塁打でチームの全打点を叩き出している。ところがスコアラーしか気づかないことだが、彼は4打席100%出塁するも、残塁も4で100%。
打点を挙げても打線が繋がらないとチームとしては勝てないという、お手本を学ばせてもらった。
「特別ルール」は勝てば最高だし、負ければ悔しい。勝って浮き立つのではなく、しっかりとそこから学ばなきゃいけない。いい経験をさせてもらった。
今日のBPは、同点の試合だから見落とされがちだけど、投手Kawaharaだ。
投球数117、1四死球、6回までは3失点だが自責点は1、奪三振8の力投。
もうひとりは特別ルールでの大角の走塁による得点。とかく暴走ととられがちだが、ここは彼の点を取るんだという勢いを評価したい。3人目はそのあとに続く野球を始めて間もない9番6年生、Mitsuki。この緊張の場面で二塁打を放ち、2打点を挙げたことを評価したい。
今日はちょっと大盤振る舞いだが、スコアラーの「特別ルール」として許されたい。
※先日のブログの訂正です。今日、勝率の計算方法に間違いがあったことに気づきました。
下記「スコア中間集計」で「練習試合22戦10勝11敗1分 勝率4割5分」
は間違いです。正しくは「勝ち数÷勝ち数+負け数」で正確には
「練習試合22戦10勝11敗1分 勝率4割7分6厘」でした。
誰も気づいてないであろうこの数字。それを訂正するワタシは楽しいんです(^^)
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿