2016年12月12日月曜日

冬のルーティンワーク

本日日曜は有馬子ども会と練習試合で、午後は西有馬ドームなんであった。その昔、筆者がフレンズに入った頃は、フレンズのメイングランドは毎週西有馬で、有馬小はほとんど使わずサブグランド。子どもも9割くらいは西有馬小だった。有馬子ども会は有馬小と子ども公園をメインにし、有馬小の子が多かった。今の若い父母らには知らない歴史があるんである。それがかなり前から全く逆転し、フレンズは有馬小、アリコは西有馬といった形勢になったんである。(その要因と経緯についてはいろいろあるのでここでは述べない)するとどうしても部員数に差がでてくるわけで。各学校の小学生の人数がそのままチームの人数に反映されるわけだった。(一概には言えないけれど、飽くまでも一般論)

ちょっとだけ顔を出したので写真を3枚だけアップ。実際は54枚撮ったのだったけれど。
試合中Sakiが日本中の澄んだ冬空にキャンキャン響き渡るような笑い声をあげる。日本中を元気にしてくれるような。冬眠しかかった北海道の熊さんが覚醒しちゃうような元気な笑い声であった。

冬の空、冬の日射し、冬の風。

このあと来週に迫った「6年生を送る会」で贈る写真立てに入れるプリンタ用紙を買いにコーナンへ。筆者、ホームセンターと100均ショップと文房具店と本屋が大好きなんである。行くと目的のモノの他に必ず他のナニかを買ってしまう悪いくせがある。コーナンでは電動ドリルなんか見ていると使わなくても欲しくなってしまうんである。電動ドリルは既に持っているのでもう買わないけれど、先日はロボコップのようなデザインのカッコいいメジャーがあって安かったので衝動買い。(高かったら買わないところがちょっと哀しい)商売柄メジャーは必要なのだが、家にはこれでもう5,6個くらい保管している。日本を測量して回った伊能忠敬に2,3個くらい無償で差し上げたいくらいだ。高級文房具店のガラスケース越しに見る万年筆なんかもう垂涎(すいぜん)ものである。1冊の本を求めて入った本屋にはほぼ30分から1時間以上遊泳することがしょっちゅうある。そのうちなぜかトイレに行きたくなるのは「本屋好き」の昔からの「あるある」なんである。

帰宅後写真立ては無事完成。今年は6年生が二人しかいないので楽だった。昨年は10人いたので10個の写真立てを制作するのにとても難儀したものだったけれど。一年間の彼らのベストショットを何枚か選ぶだけでも非常な労力を要する。何千枚の中から打撃シーン5,6枚に絞って最後に1枚選ぶ。そのあと守備のシーンでまた同じ作業などの繰り返し。...なんとかこれらも本日終了。
あとは当日の成績発表のためのA1サイズの用紙を作らねばなんである。今年はだいぶ前から準備していたので徹夜はしなくて済みそうだ。数年前まではスコアブックの年間集計からExcel入力、編集加工、印刷、製本まで一人でやっていた。当日が迫ると必ず徹夜していた。今思うとあな恐ろしや。近年はスコアラーとスコア集計をチーム内で分業制にしたのでとても楽になった。今またアレを一人で全部やれと言われたら、速攻フレンズを辞職してマスコミ各社に直筆のFAXを送信し、すぐに荷物をまとめて東南アジアへ逃避行するに違いない。「少年野球界でこれ以上耐えられません」と。

毎年「送る会」では母たち手作りの色紙が贈られる。卒業生からコーチたちへ。コーチらから卒業生へ。更に在校生から卒業生への3種類。昔はご多分に漏れずあの四角い色紙に持ち回りで一人ひとり書いていったものだったが、いかんせん時間がかかり過ぎるんである。コーチたちで回して書くと9月くらいからやらないと完成しないのだった。いつも特定のオトナのところで滞ってしまう。
「○○コーチ、色紙書いて持って来た?」
「アッいけねえ、忘れた。来週持って来るわあ」的な。翌週も忘れるのは火を見るよりも明らか。焦るのは当時の母担当なんであった。
しかし時は流れて現代は、一枚の色紙にそれぞれが小さな紙に書いたものを貼り込んでいる。そのちいさな丸い画用紙には母たちの刺繍やら送り主の顔写真が付帯するんである。この顔写真シール制作も筆者の仕事なんであった。このために10月ころからコーチや子どもらの写真を撮るわけで。
そのA4サイズのシールをアップしちゃう。ちなみに筆者は年齢からして、もしや同年代の連盟副会長2480氏やアラガネーゼAragane氏と間違えられるのはとても不本意なので、一応断っておきたい。
下の段の黄色いトレーナーに黒パーカーを着たエロオヤジ、ちゃうちゃうヒゲオヤジが私なんである。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ


0 件のコメント:

コメントを投稿