今日日曜は「6年生お別れ試合」と銘打ち、6年生の宮前野球少年を集めてのイベントマッチがあった。奇しくも19日からは川崎で対外試合解禁となり、晴れて交流試合的な試合が開催されたのだった。「解禁」...実にいい響きを伴う素敵な日本語ではないか。いつかはマスク着用「解禁」なんて夢想しちゃう。ただしコロナ禍マンボウ延長時期ゆえの、川崎市外での活動には依然制限があるのはお忘れなく。筆者は雨模様もあり、所用も重なって会場には行けなかったのだが、きっと6年最後の良い思い出になったに違いない。TA-Yoshikawaさん主導で開催されたのだった。
前日の土曜のQueens点描なんである。この日は解禁とあって早速各チーム同士練習試合が組まれて二ヶ月ぶりの試合を謳歌しているようであった。フレンズは例によって遠征を組み虹ヶ丘まで。QueensはAM第四公園で花フラBチームと。第四の午後はすったもんだがあって、モンタリトグリ戦となったようだ。第一公園では今年初のグランド整備となり、連盟及び各チームの父たちが整備の仕事を全うしてくれた。感謝、感謝である。以下は筆者の個人的感想である。連盟に言われて貴重な時間を割き、朝早くからゲンナリと第一や第四を整備しに行く...という感覚ではなく、自分のチームや子供たちが大会などで1年間お世話になるグランドを、子どもたちのために整備しに行く...という気持ちで臨めば、モチベーションも変わるのではないだろうか。
マンモス軍団花フラはBチームでさえ今季20数名(?)、フレンズや少人数のチームからすればとてつもない大所帯である。さらに小さいと言えど素晴らしい打撃フォームの子も何人かいた。さぞかしAも今季宮前のトップ争いをする一角を成すであろう。「推して知るべし」「1に接して10を知る」あながち間違いではあるまい。
Queensは今季の主力の一部選手は母体チームの試合などで欠き、急遽現役6年生も招集して対戦となった。Ueshimaコーチ代理監督の采配のもと、ピッチャーは頻繁に変えていく。この時期はお試し期間キャンペーン中につき、何人もがマウンドに立つ。
Ueshima母のあと今季のQスコアラーはAina母が就任。リトグリ兼任だろうか?大変だけれどよろしくお願い致します。「私がピッチャーよ」的お試しキャンペーン中、続々とマウンドを入れ替わるQ戦士たち。
花フラのUreshinoさんJrくんも素晴らしいバッティングフォーム。将来が楽しみである。まだまだ少年野球を楽しむことができて、さぞかし「嬉しい野お〜」なんである。
試合は6:3で花フラB。やっと今年も無事野球シーズン開幕となったのであった。東北大震災の時に盛んに言われた言葉を思い出す。「野球ができる幸せを当たり前と思ってはいけない」転じて今はコロナ禍である。
ちょっとだけ子どもたちに、大人としてエラそうに言いたい。野球ができることが当たり前と思ってはいけない。ここまで育ててくれた父さん母さん保護者や、大会や野球環境を準備している連盟メンバーがいるからこその、野球ができる幸せなんであることを。転じて今度はオトナたちにエラそうに言いたい。野球(スポーツ全般も)を通じてスポーツを楽しみ一喜一憂、同時に素晴らしい大人の仲間と知り合い地域社会と交流ができるのは、ひとえに子どもたちのおかげである。逆に子どもらに感謝したいと思うのであった。この世にこんなふうに思える大人や子どもたちが一人でも多くなれば、世界から戦争や紛争や衝突や事変や事件がなくなるに違いないのだが....。
にほんブログ村
少年野球ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿