きのう28日はNPBジュニアトーナメントの決勝戦があった。宮前では知らぬ者はいないジャイアンツJrの4番、宮崎台バーズのSekiくん。今年は何度もここで取り上げさせていただいた、稀代のスラッガーである。筆者的にはかつてのフレンズ主砲のYuiを彷彿とさせるわけで。初戦では横浜スタジアムでホームランをかっ飛ばしている。決勝戦は神宮にて横浜ベイスターズJrとの一戦であった。筆者はネット配信のリアルタイム映像を見ながら、年末の連盟仕事をしていた。以下決勝戦の画像。※NPB公式チャンネルから
先攻ジャイアンツ2:3で迎えた最終回表2アウト、最後の打者は事もあろうにSekiくんであった。ここで一発出れば劇的なドラマが...おーーーし、打ったー...打球はレフトへの大きな飛球、果たして...。優勝まで後一歩及ばず、実に惜敗であった。決勝戦にふさわしい緊迫の接戦なんであった。
●M-1GPクリソツ問題。
これも最近の話。筆者は年末恒例、漫才のM-1GPなる番組はさほど興味はないタイプ。ただここで優勝した芸人は翌年からブレークする場合が多い。今年は他に見るべきTVがなかったのか、なんとなくM-1を観ていたのだった。これも連盟仕事をしながらではある。優勝は「令和ロマン」なる二人。ずーっと何組も観てきて、筆者の点数予想はほぼ松本人志と同じであった。だからなんなのよって話だけれど。(あの文春砲はホンマかいな?)令和ロマンの「この髭は日本国から攻められないように、独立するための城壁かよ」って、アレには笑ったし、そーゆーセンスが大好きである。さてここで何を書きたかったか。右側の茶色いスーツの芸人を初めて見た瞬間、フレンズ関係者なら誰しも我が目を疑ったに違いない。顔カタチ、ヒゲ、目元、肌色、体型、全てにおいてほぼほぼフレンズ監督Shohtaクリソツなんである。松井ケムリと言うらしい。大企業の副社長の息子という芸人としては異例の出自。「Shohta、フレンズ監督辞めて、とうとうM-1に出てきたのかっ!?」と筆者思ったんである。※ネット記事から。赤い矢印は筆者。
●2023宮少連レボリューション
今年の我が宮少連ではいくつかのレボリューション(改革)が行われた。目に見えない細かなものから、目に見える形あるものまで。後者の一つは連盟からの連絡網がメールからLINEに転換したこと。時代の趨勢だ。これまで各チームの事務局担当レベルから、各チーム主要メンバーにまで広がり、共有の幅が飛躍的に増大。現在「宮少連ALL」は155名にも上る。これは情報共有の際のタイムラグが圧倒的に縮まり、正確に伝達されることを意味する。それでもまだメールにはメールなりの独自の役目があり、廃止するまでには至っていない。更には試合のYouTube動画配信を正式にスタート。まだ改良の余地はあるそうだが、もし将来的に収益が見込まれれば、例えば各チームの大会登録費を軽減するなどの還元も視野に入れている。これらの改革は全て副事務局、兼IT改革事業部Fujisawaさんの成せる技。ここだけの話だが、知っている人は知っているから書いちゃうけど、来期は連盟内で数名の異動があり、Fさんは事務局長になる予定である。
もう一点のレボリューション。昔から思っていたことを今年やっと変えるチャンスがあり、連盟のシンボルマークを刷新することができた。もう既にここで披露している通り、新シンボルマークを策定し制定できたことは筆者にとっては数年来の願いが成就したのである。連盟広報、デザイン担当として責務を果たすことができた。まずはキャップを手始めにロゴマークを制定し、ほぼ10ヶ月がかりで帽子を刷新制作した。更に過日パーカー用デザインも作り、連盟役員・事務局・審判(一部)の19着を製作、配付。更に来年市学連総会までに新しい名刺をデザイン中なんである。(名刺は対外交渉の機会が多いであろうメンバーのみ)今の時代ネット印刷なら、昔では考えられないような低コストで作れちゃうわけで。年末はこの名刺デザインとQueens年間全写真をDVDに落としたり、大掃除や断捨離で過ごすことになった。連盟新ロゴ展開パターンも制作。
パーカー配布の際にまたしても連盟Saitohさんから焼酎の「晴耕雨読」をいただいた。実にかたじけない。感謝。Macの前に置いて写真を一枚。その後視点の高さを低くしてもう一枚。まるで...湘南の海岸線をドライブした時に、向こうの海の水平線と、手前のガードレールの高さが一致した時みたいに、ピタリとMacとボトルラベルの水平線が同レベルの一直線になった。
●ドップリ映画三昧
ここからは私的な話。毎年「今年は映画何本観た」という話を書いているけれど、今年も相当な数を観た。AmazonPrimeで62本、AppleTV+ではうーん数えてないがドラマ5,6本、映画3本。ドラマは数本とはいえ毎週更新なので、視聴回数は相当な数にのぼるはず。TSUTAYAディスカスは19本だが、途中でサブスク全部を見直し思い切って解約した。
映画(連続ドラマ)の特筆は、AmazonPrimeのオリジナルドラマ「テイルズ・ フロム・ザ・ループ」。ここで詳しく書いちゃうともう原稿用紙50枚くらい書く羽目になるので割愛。スェーデンのあるアーティスト(イラストレーター)が描いた画集にインスパイヤされ、数十枚の絵から着想しドラマに仕立てたもの。アメリカの片田舎で巻き起こる不思議で風変わりなSF仕立て。そこにはドンパチや、派手なカーアクションや、巨大な宇宙船も登場しないけれど、緩やかで穏やかでノスタルジックな空気感の中、不思議なSF感覚が漂うのである。カテゴリーは既成のSFともサスペンスとも、ホラーやスリラーとも違う、似て非なるドラマなんである。幼い少年がずっと慕ってきた兄が、時を経てポンコツロボットになっていた。その兄ロボットは言葉は話せずとも、最後は弟を守るために悪いロボットと戦って死ぬ...簡単に書けばこうだが、全編通して素敵な近未来的なのに、同時に古き良きアメリカの世界観に満ち溢れている。錆びて古くてガシャガシャ軋むロボットの造形が素晴らしい。1話ごとに少年の周囲の人物が主人公となって入れ替わり、最後にまた少年の話に戻る。最終話は涙が止まらなかった。
この「テイルズ ・フロム・ザ・ループ」の原題となったシモン・ストーレンハーグのイラスト画集が欲しくてネットで調べたが4000円くらいしたので断念。(※今調べたらもっと安くなっていた。いつか購入したい)そして、彼の別の画集から材を得た新作ドラマが来年、AmazonではなくNetflixで公開予定らしい。筆者は来年やっとNetflixデビューしちゃうつもりである。なぜならこの新作ドラマだけをピンポイントで観たいがために。ネトフリに課金するためにサブスクを見直し、Abamaプライムと先のTSUTAYAディスカスを解約したんである。但しAbamaプライムの代わりにU-NEXTを新規契約したのは、ブライトン三苫薫が原因なんである。(後述)
下の画像はアマプラの動画のカット。2,3枚目はストーレンハーグの原作イラスト画。
ネトフリ2024年公開予定の「エレクトリック・ステイト」の原作イラスト。CGではない手描きのイラストで、これだけでも驚異の精緻と画力である。
●イングランドプレミアリーグ 三苫薫
既にここで書いたように筆者はワールドサッカーファンである。但しマニアのようには、それほど詳しくはない。毎度ながら昨年もサッカーW杯に興奮し、その勢いで地元鷺沼兄弟の三苫薫の大ファンになっちゃったんである。彼のキレッキレのドリブルは、近代サッカーのパスワークから隙を伺い点を奪うスタイルに反して、誰をも魅了する突破力があるわけで。地元出身でなくとも彼のファンになったに違いない。スペインの久保建英も素晴らしい活躍だが、人としての佇まいに筆者は三苫に好感を覚えるのである。今年の初めはライブ中継を観るためにAbemaの無料版を使っていたが、時々配信しない試合があり深夜に地団駄を踏み、翌朝ダイジェスト版を観る始末。次に有料版に加入し観たけれどそれでも全試合はカバーしていない。よーく調べるとU-Next経由の「SPOTV-NOW」はプレミア全試合中継とのこと。そこで映画TSUTAYAとAbemaプライムの有料サイトを経済的理由から解約し、代わりに「SPOTV-NOW」に加入となった次第。金曜早朝や土日の深夜は三苫にドップリ浸かっていた2023年であった。毎週寝不足でもし筆者が突然ポックリ逝ったら、それはこれが原因である事は疑いの余地がない。司法解剖しなくても自明の理。「寝不足と眼精疲労による過労死」と認定されるはずだ。薫ちゃん現在は度重なる怪我でブライトンも日本代表も離脱中なのが、とても悲しく寂しい今日この頃なんである。それでも日々夢中になれる、脳を活性化しアドレナリン放出する趣味があることは、この歳になって実に素晴らしいことだ。三苫薫くんに感謝なんである。
今年「adidasオヤジ、時々PUMA」なんてブログを書いた。何年振りかでPUMAの黒のシューズを新調したが、更に最近三苫薫着用との宣伝文句に躍らされて、白黒に赤いPUMAラインのスニーカーを奮発購入。いずれも現行のスニーカーがボロくなったため。三笘薫はPUMAとスポンサー契約している。
●爽快の青と白
先日の朝、目が覚めて窓を開けて撮った一枚。白いミルクを熊手で引っ掻いたような雲に、一条のジェット雲の白い線。何気に撮った写真を掲載し、多分これで2023年少年野球「晴耕雨読」ブログはおしまい。(たぶん、おそらく)
今年1年このブログを訪れてくださった全ての方に感謝。
いつまで続けられるか自信はないけれど、2024年も少年野球「晴耕雨読」をよろしくお願い致します。良いお年をお迎えください。
にほんブログ村
少年野球ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿