2010年7月20日火曜日

ロジンの白煙

熱くて暑い3連休でした。月曜は秋季大会予選リーグ2,3戦目。
対ワイルダース戦は8:1のコールド負け。まるで日曜のレッパ戦で演じた勝ちVTRをチーム名とユニフォームを変えて観てるよう。日曜の試合の真逆の惨敗。
グッタリ疲れたあと昼食後にスコアブックの集計をする。
子たちが集まって来る。自分の成績が気になるわけだ。でも...自分の名前をスコアブック上に見つけても記号の羅列だから、良いのか悪いのかの判断ができない。そんでもってスコアブックの見方ミニミニ教室開催。
「中央の○はナニか?」とか、「赤で書いた斜めの線はナニを意味するか?」とか、「B」はフォアボール、DBは死球、BKはボーク、数字の下に書いた黒丸はゴロ、上に書いたらフライ、更に横棒線があればライナー....などなど。以外と子どもたちは興味津々で聞き入っていた。
「5E(・+‿)-3」はサードゴロを捕球した三塁手の送球エラー」
三塁手のNabeに言った。
「さっきの試合はおまえのエラーがすんごかったぞ。これを取り返すには次の試合で100本くらいヒット打たないとな」...その前に100打席廻ってこないから安心しろよ。
3戦目はまた似たような点数、7:1で勝った。
スコアに犠打はよく付けるが、少年野球で犠飛(犠牲フライ)が出ることは珍しい。この対富士見台ウルフA2との試合で実現した。サードランナーHirotoがさほど大きくないレフトフライでタッチアップ。ホームへスライディング!間一髪でセーフ。いいシーンを見せてもらったぞ。
スコアにはすかさず「7(・+͡ )+三角マーク」
下の写真は打者が空振りしたのか、またはボールを打ち返したのか?
もちろんワカリマスネ?
ボールがキャッチャーミットに納まった時のロジンの白煙が回答です。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2010年7月18日日曜日

快晴!快勝!快哉!






太陽の照りつける影の濃さが真夏の到来を意味し、
太陽が描いている影の長さが正午の到来を告げる。



これから夏本番というのにもう秋季大会である。梅雨も明け高校野球地方予選も真っ盛り。開会式、選手宣誓。第二試合AM11:55審判が試合開始をコール。
「プレイボール!」
大会初日抜けるような青空の下、素晴らしい勝利をものにした。
対戦相手は野川レッドパワーズ。古豪であり強豪打線でもある。結果は...なんと9:2の5回コールド勝ち。今日は全員野球で頑張ったことと、久々に打ち勝ったことが大きいと思う。以下ナインの印象を記したい。


1.Muroi=トップの打席で三振を喫するものの(ハラ痛えか?)、次打席では見事ツーベース2打点。
2.Ohtake=三遊間は一番エラーの多いポジション。なぜなら強い打球が多く飛んで来るから失策の確率も多くなる。遊撃手のOhtakeは今日は無失策、4回にはダメ押しのダメ押し8点目の得点。
3.Nabe=チームでも1,2番のバットスピードのスイングでライト線を襲う二塁打。
4.Hiroto=主将のバットが火を噴いた。二遊間を真っ二つのやはりツーベース1打点。試合前のファウルカップ騒動には焦ったぜ(^^)
5.Kawahara=苦手なマウンドの盛り上がりも今日は苦にしない。エースとしての安定感。自責点1のアッパレピッチング。スクイズも見事決めた。
6.Oto=左打者Otoが振り抜いたバットはレフト線を破る強烈な二塁打。打点1を挙げた。
7.Ohsumi=チーム1のモテ男。誰が呼んだかバット職人Ohsumi。今日は圧巻バント犠打2本と右中間の二塁打。
8.......
9.Mitsuki=ヒットこそなかったものの、でも全打席出塁したよと言う本人の前向きな捉え方がいい。相手を引き離す3点目の本塁を踏み得点。
この他ベンチの控え選手も大きな声が出てたぞ。
さて今日のベストプレイヤー賞は...8番のInoue。
普段目立たない子だが、コーチの言うことを真面目に聞き、ひたむきに努力する姿は大人たちみんなが知っているぞ。その彼が今日は爆発した。
8.Inoue=1打席目右中間を抜く2塁打。2打席目は今度は左中間の2塁打。
最終回の5回裏の攻撃。スコアは8:2でウチの大量6点差リード。あと1点取れば7点差でコールド。時間は1時間28分経過。こんな楽しい気分で時計を確認するのは久しぶり。先に紹介したOhsumiがツーベースで出塁。ノーアウト2塁、打席はInoue。時間切れでゲームセットより、コールドゲームで試合終了のほうがいいに決まってる。打てよInoue!
ボールカウントワンツーからの4球目を叩き、見事二遊間を抜き9点目を挙げ、7点差のコールド!!よくやったぞInoue選手。3打数3安打打点1得点1の大活躍。
勝ったことに対してベンチと応援席から歓声が聞こえたが、私はスコアラーとしてひとりのコーチとして別の意味合いでココロで快哉を叫んだのだった。



にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

虹色の雲 彩雲

こんな雲生まれて初めて見た。虹色に輝く美しい雲。
「彩雲」というのだそうだ。秋季大会から有馬小に帰り、Minoriが見つけた。
帰宅後調べたら....ツイッターで全く同じ写真が8万ビュー!
大事な大会の初戦を飾り、なんか吉兆を感じさせるものだった。
しかも雲の形が僕の目にはフェニックス(不死鳥)のように思え、とても不思議な気分になれた。

2010年7月17日土曜日

箸休め...

30年の記念事業、このブログで怒濤の三連チャン。勢いかって「記念誌編」に行こうかと思ったけど、これが一筋縄ではいかない。
少し箸休め...で、またしてもチームロゴのステッカー。
うちのマンションは古い。10年ごとの大規模改修工事がしっかりしてるので、見た目はさほどでもないから、この年代のマンションにしては人気物件らしい。
しかし内装はウン十年前にリフォームしたまま。水回りは数年前。
風呂・トイレへ行く時の照明のスイッチがありますよね。最近トイレのスイッチがバカになって、スイッチを押して消灯してもパチンッと勝手に元に戻り、また照明が点いてしまう。力一杯押し込んでも、そ〜っと押しても3秒後には基に戻る。そんな日々が2週間。先日もパチパチ、20回やってやっと消えた。ホッ。洗面所を抜き足差し足でそーっと立ち去る。
仕事部屋に戻りパソコンに向かっていると遠くで.....「パチンッ」!!??
洗面所に駆けつけるとトイレの明かりが煌煌とついている。
もうアカン。
運動不足解消を兼ねて徒歩でコーナン(DIYショップ)ヘ。
ちょっとカッコイイ大型スイッチを購入し取り付け。本来シロウトはやっちゃあいけないらしい。電気工事技士でないとね。私が持っているのは一級カッター技士の資格と、全日本ダジャレ協会の黒帯認定証くらいのものだ。
ネーム部分に「WC」と「BATH」をパソコンで作り差し込む。
一番下は換気扇のスイッチ。換気扇の英訳をネットで調べるのも面倒くさい。本当は10秒あれば調べられるんだけど。
で、これ。フレンズのステッカーを貼っちゃった。


にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2010年7月15日木曜日

30th「祝賀会編」

祝賀会といってもほとんど懇親会、飲み会のノリである。
式典には来れなかった、イケメンの前衆議院議院山際さんや、鷺沼ヤングホークスの黒須さんもいらした。南部リーグの監督コーチの面々、OB卒業生同士の交流、OBコーチの旧交を温める姿。いいもんですね。
何やら合コンがどうとか話が盛り上がっていたけど、我がチームの美女軍団へのファンレターはまず俺を通してくれたまえ、フォルコンズさん(^^)条件として...我がチームのオヤジ軍団とフォルコンズさんの綺麗どころとの合コンが実現したらよいか?
こんな他チームとの交流も、普通の宮前懇親会などでは出来ないことだから、大いに盛り上がった。F本さんが下戸だとは思わなかったなあ。


前半はワイガヤで時が過ぎ、一度締めて来賓お帰りのあと、後半は身内だけでまた盛り上がり。自分で言うのもおこがましいが、私はかなり陰のプロデューサーである。常に役者を指名し彼らが光ることを考える。でもとうとう、川上コーチにマイクを渡された。記念誌の苦労話や今さら実行委員のふがいなさなどを話したところでしょうがない。母たちへの感謝の意を込めて、一人ひとりへマイクをバトンタッチ。


感極まり号泣する母たち。
マイクを握り人の話を聞けと場違いな怒号を発するNishiコーチ。
(自分こそ人の話はちゃんと聞こうね)
相変わらず小指を立てていつの間にやら司会業、仕切り始めたYanagisakiコーチ。
(いつもながら彼がマイクを持つと場が断然盛り上がる)
最近できちゃった婚で父親になった23歳のOB卒業生Sugiyama。おめでとう!
最後に柳澤さんが満面の笑みで挨拶をしていた。
そんな姿を見てやっと30周年記念事業をやって良かったと思った。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村