大会間近なので練習にも熱が入る。ざっくり数枚の写真を。新しい仲間になったSakiのマグネットはまだ作れていない。ゴメンね。
さてこの次は第四公園ドームにてB(ジュニア)チーム秋季ブロックリーグ、VSモンタ戦なんであった。
初回裏モンタの攻撃は延々20分経過しても止まらず、給水タイムまで入る展開となったのだった。いろいろ言われている今年、熱中症には気をつけねばならない。全国大会へ行った3年前の夏、等々力のサブグランドで試合中目の前で、主審が熱中症で倒れたのを見たこともある。でも子どもらは大人が考える以上にタフである。と同時に注意を怠ってはならないだろう。子によっては弱みを見せることを恥ずかしがって、やせ我慢をしがちだからだ。
Fから塁審はNakamura、Yasudaの両オヤジ、いやパパなんである。あまりの暑さにカーブミラーに映った「止まれ」の文字が逆さに見えてしまったのだった。
...ん?待てよ。ミラーに映り込んだのだから当たり前かっ!つーの。
水入りとなった後もまだMの攻撃は続き初回終わって11:0となったのだった。
ネット裏の自主運営席ではDanielとそのJr.が熱心に戦況を見つめる。
2回表FはLeo、Kohnoshinの連打で出塁すると7番Shuntoのタイムリーでやっと1得点。
2回裏Mの攻撃。これまた水入りが入るほどのFの守備時間なんであった。更に10失点で21:1となる。
しかーし、なんである。このまま大敗かと思われた3回表のF。3番から7番まで一個の敵失を挟んで4連打の長短打猛攻開始。大盛り上がりで息を吹き返すF軍団。溜飲の下がる最終回となり、7得点し結果21:8。さすがの強豪モンタ相手に大敗、惨敗には違いないけれど、何か次に繋がる希望の光がきらめくような試合であった。真夏の果実が熟するのはいつ頃だろうか。
グランドで一番大きな声を出していたのは....。
Haruyaの妹ちゃんであった。グランド中に響く声で「おと〜さ〜あ〜あああ、ん!」
....
さて、本日の宮前情報。
ローリングスフレンドリーカップ2018の朝霞では、朝霞フレンズと宮前クラブは4:4の同点引き分け。大師球場での岩井杯、オール麻生と宮前ヤンキースは3:8で宮前の勝利。両試合共に明日日曜も続くのであった。明日のフレンズB秋季大会@第四公園ドームは、筆者はスコアラーなんであった。

にほんブログ村

少年野球ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿