2018年11月12日月曜日

天気の神様、野球の神様

この時期恒例となったジュニアジャイアンツと宮前クラブとの練習試合なんである。プロ野球球団にはそれぞれ下部組織として育成組織のアカデミー小学生チームがある。巨人の場合のそれがジュニアジャイアンツ。年末に福岡か札幌で日本一を決める大会があるのだ。大会のチームに入るには各球団とも厳しいセレクションがある。もう何年も前から宮前連合と交流があり、練習試合を組んでいるのだった。
宮前率いるはもちろん名将Ogasawaraさん。

一見の価値あるわけで第一公園へ。さすがである。唸る豪速球、強烈な打球、隙のない守備と走塁技術。日本の軟式野球、もちろん小学生のトップレベルのグレードである。特に投手の選手は投打に活躍、目の覚めるようなスリーランホームランをレフトスタンドへ叩き込んだ。

今回Jrジャイアンツは都合があって7名だけ。宮前から2名貸してのプレーではある。Gの他の選手は東京で別の大会があり参加出来なかったらしい。その中には小学生にして180cm超えの凄い選手もいるのだそうだ。Gは人数を欠いての試合とはいえ、宮前戦士も奮闘善戦していた。



途中退席し、午後はいよいよ6年最後の冠大会、高津クラブドジャース杯の決勝戦なんである。高津を中心に川崎の4区、東京からも9チームも参戦する大会で今年は全26チーム、宮前からも6チームが参加している。その頂点にたつわけで、フレンズ的には3年前のあの代以来の決勝である。
対戦は品川区の旗の台ワールド。強豪を破って決勝まで登りつめたと聞いているのだが。仕事のクライアントが品川駅前にあるのでしょっちゅう行くけれど、旗の台は駅名は知っているけれど一度も下車したことはない。
筆者的には今回は6年だけを撮ろうと思い、それだけに特化して馳せ参じたのだった。
とは言え、やはりコイツの打席は見逃せない。大の大人についカメラを構えさせてしまうAkiであった。そしたらなんと言うことでしょう。初回にいきなりの大ファウルを連発したのちに、レフトオーバーのツーベースからの本塁帰還となり待望の先制点をもぎ取った。

さて6年生中心に写真掲載。カメラマンの腕は「光を自在に操れること」なのだと一眼レフに変えてから思い知ったわけだが、太陽を背にした時と、その逆とで写真の質が全く変わっちゃうわけで。さらにオートフォーカス(AF)がうまく機能しないけれど、なんとか激写してみたのだった。左打者のKazukiの場合は太陽を背にしているので綺麗にクッキリぱっちりなんである。

毎度お馴染み二子玉の高層マンション。この「晴耕雨読」ではなんどもお世話になったこのカット。来年はこのビルの屋上に誰を乗せようかと虎視眈々。

監督がタイム!...その間いつからだろうか、外野でも自発的に集まってミーティングする慣習がある。一体全体ナニ話しているんだろうか。会話の中心は笑顔の素敵な元気娘Rikoである。

主将Shohの相手打線を封じる力投が光る。四球失策共に2個のみ。2:1のFリードで緊迫した展開で迎えた終盤、一死走者3塁で打席はKazuki。痛烈な打球はライト前で待望の3点目をもぎ取った。がしかし、Kazukiは少年野球にありがちなライト前ゴロとなり、安打は記録されずあえなく一塁でアウト。追加打点を挙げたのに悔し涙でベンチへ駆け戻る。あの場面のこの打点はチームにとって実に大きい。もちろんセーフティーリードとは言えない1得点ではあったが、実に重い重要な1点であった。きっと6年最後の打席でいかにもKazukiらしい、記録上は安打ではないが、記憶に残る打席だったろう。

3:1でついに勝った!優勝だ!の2文字が多摩川の空にこだまする。どーしても欲しかった冠大会の優勝。歓喜のベンチ裏応援ギャラリーを活写。まさに有終の美。

帽子投げは「あの時」以来の快挙である。

一気に閉会式の写真を。


天候はいつの間に曇天。現場はもっと暗かったけれど、目一杯明るく設定して撮影。天気の神様は表情が曇っていたけれど、野球の神様はフレンズナインに微笑んでくれたのだった。

昨年の卒業生の写真立て用に撮影した円陣を組んで下から撮った写真がある。昨年のベスト写真でもあった。これを今年も撮ろうと思っていたのだが、母のなっちゃんがスマホでトライしてくれた。逆光になるため顔が真っ黒になるのがオチなのだが、そこは昨今の優秀なスマホ、見事に画質補正して明るい絵になった。なんて良い表情をしているのだろう。

卒部生は残された時間を有意義に、そして新生フレンズナインは日曜からの新人戦に向けて、前身を脱ぎ捨て全身で前進し全身全霊で前へ進むのであった。
今週は仕事が立て込んでくるので、新人戦の模様はまたゆっくりとブログしたいと思う今日この頃なんであった。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿