2019年7月16日火曜日

笑いと涙の法則

いよいよ子ども会準決、決勝なんであった。ヤングVSレッパ、ウルフVSアリコの互いの勝者が決勝となる。筆者は昼前にちょこっと行っただけなのでほとんどリポートは出来ない。ヤングはレッパに圧勝していた。もう一戦ではウルフ優勢の展開であった。

アリコにはチームの要Kahoちゃんがとうとう復帰してきたのだった。秋季ではまた大暴れしちゃうに違いない。


午後は愛馬赤カブに鞭を入れて、シャンシャンしゃりしゃり、シャラリララとエンジン音も軽やかに有馬ドームへ。ちょうど222.2kmとなったところだった。ふと気がつきiPhoneでパシャリ。

川少連記念誌へ載せるチーム紹介の集合写真をやっと撮ることができた。今年の梅雨は予報通りの空模様にならず、Yahoo!の雨雲レーダーと現実のあいだに明らかな乖離が存在し、猫の目のようにコロコロと変わるのである。今日を逃したら最悪はジャビット優勝時の写真を採用せざるを得ないのだったが、それだと参加してない子が数人いてココロを悩ませていたのだった。
全19名、その半分が6年生。来年が厳しい、いや厳しすぎる訳で。
それでも子どもたちの笑顔は地球を救う。
フレンズは誰かの仕事で出来ている。

試合前。新手のパフォーマンスを考案したらしい。

集合!
VSリトルグリーンズなんであった。昨日は雨の中秋季「死の組」となったBブロ、ブルアロ戦を決行、文字通り雨中戦となったが先の過密スケジュールを鑑みると英断だったと思う。今日は曇天の元、開催となったんである。
連盟から審判部事務局の重責を担うAokiさんに来ていただいた。

試合はGが先制するもその裏すかさずF先頭Tsukasaのツーベース、Manatoのタイムリーで同点1:1。

このTsukasaがのちに攻守に渡って類例を見ない偉業を達成することになる。
とーちゃんと息子。

Tsukasaは二つのセンターフライを好守とスライディングキャッチでチームの危機を救う。交代の際はAnjuが声をかけHaruyaがグラブタッチでファインプレーを賞賛。



4回にはGのKasamaくんが倉庫屋根直撃弾の見事なツーランホームランで拮抗の1:1から3:1とする。その後5回にFが1点返し3:2と追い上げ肉薄。
回は終盤、時間がない。秒単位を睨み速攻で好守交代の策に出るF。どうにかFの最終回裏の攻撃にまで繋いだ。

3:2の一点ビハインド、一死満塁の場面で打順は一番のTsukasaに回って来た。二球目を振り抜いた打球は左中間を真っ二つ、走者二者を本塁に返す、逆転サヨナラタイムリーの3:4。主砲Akiは今日も二つの申告敬遠で無安打ながらも、小さな巨人の活躍とチームワークで勝利を手にしてリーグ戦2戦2勝とした。


歓喜の渦を尻目に、涙をこらえて冷静にスコアを計算するスコアラー部長Ayumuオヤジ。
しかしながら子どもたちや母たちの涙を見てるうちにこらえ切れなくなり、自分も号泣しちゃったのであった。自分の息子は試合に出てないのに。巨大なダムが決壊するかのように。

しかしそんなAyumuちゃんだからこそ、子どもたちに慕われ、チームの大人たちの誰からも愛されるキャラなんである。
フレンズは誰かの仕事で出来ている。その一人がこの男である。

ふと気が付いた、笑いと涙の法則に。
大事な試合で負けた時に泣くのは選手たちである。大人は眉間にしわを寄せ苦渋の表情で下を向く。
反して大事な試合で勝利した時笑うのは選手たちである。大人は勝った時にこそ笑いながらも感動で涙を流す生き物なんである。
20数年少年野球をやって来てやっとそんなことに気が付いた試合であった。
オトナの皆さんは、今まで悔し涙よりも感動の涙の方が多かったのではないだろうか。

他にもこの週末いろいろあったけれど、その辺のブログネタは仕事と記念誌仕事の合間に掲載予定なんである。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿