2009年10月2日金曜日

オトナの野球用語解説

明日のフレンズ初(?)「野球教室」開催は中止となってしまった。
インフルエンザである。
先日は有中が、今朝の新聞では宮前区内のあちこちの小中学校が...そして有小も一部閉鎖が決まったらしい。子どもらや保護者の方たちに配慮した形でフレンズの野球教室も取りやめと相成った次第。実は横浜アリーナを貸し切り、サプライズゲストで米国からイチローを特別講師として予定していたのだが残念(^^)しかたないですね。
というわけで野球教室にちなんで、一部野球用語について一考。
つい近年迄サッカー界では味方が自軍のゴールに点を入れてしまうことを「自殺点」と呼んでいた。現在ではご存知「オウンゴール」。自殺という言い回しが社会的に好ましくないということか。「言い回し」が「忌まわしい」つてこと。
野球界ではどうか。英語の「デッドボール」を直訳して「死球」
この「死」にまつわる用語が実に多いのである。上の「死球」の他「牽制死」「盗塁死」「盗塁刺」「併殺打」「刺殺」」「挟殺」「補殺」...
明治の俳人正岡子規が日本にベースボールを紹介したというのは誰でも知っている誤った俗説だが、野球をこよなく愛し、本名「のぼる」にちなみ「野球」(の・ぼーる)を自らの雅号とし、野球というコトバを初めて使ったのは事実のようだ。その子規が野球用語をたくさん翻訳したそうな。その用語が今でも生きているのか、または大戦前に帝国軍部から強制的に改ざんさせられたのかは小生の知るところではないけれど。
いまだに古くさい用語が巾を効かせているところがいかにも日本の野球らしい。
いろんな意味で野球というのはよく出来た面白いスポーツであり、また特異な競技でもある。「特異」さのひとつが...。攻撃と守備がこれほどハッキリ区分けされているスポーツは他に例をみないのではないか。三つのアウトを取るまではどんなに頑張っても延々守らなければならない。(コールドゲームを除く)他の球技サッカー、バスケ、バレー、テニス、バドミントン...みな守備の一瞬後には攻撃に転じることを許されているのに野球にはそれがない。
そんな特殊な形態のスポーツだからなおさら面白いのであろうか。
コホン、では本日の「オトナの野球用語解説」&「独白」はこれまで...。
誰だあ?居眠りしてんのは。忘れ物すんなよ〜。歯磨いて寝ろよ〜。

0 件のコメント:

コメントを投稿