2021年7月10日土曜日

「笑顔のチカラ」

 本日土曜は記念誌に使う写真撮影と、低学年大会決勝で第一と第四を往復し大忙しなんであった。(子ども会準決勝はごめんちゃいなんである)

今日は年に2回のグランド整備。宮前少年野球を支える各チームから屈強な、または誠実な、或いは屈強で誠実な野郎どもが参集し、黙々と宮前の聖地を整備したのである。子どもや妻たちはこの男たちに感謝されたし。筆者が同じ作業をしたら3分間で持病の腰痛が再発するのは火を見るよりも明らかである。

この写真は?おっとこれはまた機会があればいつか...。スラリ長身の、人間ドローン審判Tanakaさんには大感謝であった。下の写真はテスト撮影の筆者の影。

決勝は花フラVSヤング。小さい子らにはありがちなエラーなどもありつつ、しかしなかなかのハイレベルな戦いであった。では審判の紹介から。

主審はTsudaさん、一塁笑福亭鶴...いやアンドゥーことAndohさん、二塁は審判部長Kosakaさん、三塁は刑事部長、いやQでもおなじみYamaderaさん。

若干ヤングの写真多めではある。花フラ許されたし。だけど最後は...だからね。

初回HFは6点先取する猛攻で大きくリード、以下写真中心にて。

その裏SY反撃なるか?それにしても梅雨の合間の晴れとは思えぬほどの強い陽射し、試合序盤でTsudaさんの水筒はすでに空っぽだったに違いない。筆者もキンキンに冷えたエビスビールを、じゃなかった伊藤園の「濃い茶」を喉に流し込むことしきり。

ヤングは名前がただでさえヤングなのに、更に若い子たちのヤングだからベリーヤングホークスである。ショートは4年生QueensのSaki。チームでは一番背の大きい選手となった。途中セカンドと交錯するプレーがあったがしっかりキャッチ、ことなきを得る。

2裏になんとか1点返すSY。

しかしHFは勢い衰えずさらに追加点を入れる。長打を放った選手と三塁コーチがハイタッチ、ならぬ肘タッチで祝福。コロナ禍での低学年大会ならではのシーン。

最終回SYは最後の意地を見せ追撃するも点差及ばず、花フラの歓喜の優勝となった。その瞬間Ureshino監督始めベンチコーチ3人が抱き合って喜ぶ。絵に描いたような三密ではあるが、微笑ましい三密、まあ良いではないか。自分も同じ立場ならそうしていただろうと思う。光の加減でうまく撮れなかったがiPhoneにて歓喜の帽子投げ。優勝したチームにのみ許されるパフォーマンスである。

粛々と表彰式。

優勝カップを別撮りしている。TV番組の食レポでよくやる、いわゆるインサートである。記念誌に使えるかと思い緑をバックに撮ったのだが、ここは迷うところだ。記念誌のためにもしこれをもう一度撮る場合は、花フラさんまた持参くだされ、よろしくお願い致します。

最後に集合写真。連盟HPでの写真掲載の超ベテランFujisawa副事務局長に代わって、広報部長の筆者が撮った。氏が独自開発した秘技「連写の呼吸」(人を笑顔にする連写テクニック)は使わず、各数枚ずつなんとか撮り終えた。帰宅後Fujisawaさんへ写真送付しHP掲載依頼。ちなみに下の写真はキチンとトリミングしている。画像の鮮明さは筆者の腕ではなくiPhone12のお陰である。下手に一眼レフで撮るよりもいいかもしんない。連盟HPにも掲載予定。それにしても皆いい笑顔だった。これも筆者の腕ではなく、子どもたちの「笑顔のチカラ」である。子どもの笑顔は写真界において最強の武器なんである。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿