2018年10月21日日曜日

宇宙へ逝く

土曜午前はQueensと花フラの練習試合であった。午後は仕事で帰宅したものの、実際仕事を始めたのは夕刻間近で、己の体たらくには呆れてしまうんである。Q練習試合、写真はあまり撮るつもりはなかったのだが...。

カメラを持ってグランドを睥睨(へいげい)していると、ライト外野である団体が輪を作って集まっていたのだった。
※この光景を良心に照らしてブログに書いて良いものかどうか逡巡したのだけれど、ある理由が芽生えて書くことにする。もし、関係者の方で不愉快に思われたら申し訳ない。
Queensには「外野で風船を上げるイベントがある」との情報しかなかったらしい。
そちらへ打球が飛んで行かないようにと、花フラ父たちがガッチリガードしていた。

男女比はほぼ同数、年代は中年層以上が中心でシニア世代もちらほら。Queens母たちもどういう団体なのか訝(いぶか)しがった。もしや、妙な...と思う向きもあったけれど、それはあとで大変失礼な憶測だったと知ることになる。しかしこの時点では我々にはそれも無理のないことであった。
筆者は小学生の頃、壁新聞を手書きで書いて作っていた「新聞部長」であった。山形市の小学生新聞の最優秀賞を取ったこともある。中学ではサッカー部でありながらガリ版刷りの学校の新聞も作ったものである。ロウ引きの原紙を鉄筆でカリカリ、うっわ、懐かしい。この「晴耕雨読」ブログは今にして思えばそれの延長なのかもしれない。ガリ版新聞のオトナバージョンてか。その好奇心と真実を突き止めようとする、子供じみた「記者魂」がむくむくと沸き起こり、団体の近くへ行ってみたのだった。

どういうわけかワンコたちがやたらに多い。筆者もかつてニャンコを二匹、今はワンコを一頭飼っている大の動物好きである。そのくせワンコやニャンコの種別や知識などには全く明るくない。でも可愛いワンコたちが目の前にいれば思わず写真に納めたくなるんである。

いったいどういう集会なんだろう。「世界平和を願う気持ちを風船に込めて」...みたいな団体なのだろうかなどの想像も膨らむ。そうこうしていると中心で巨大な風船、というよりはバルーンが膨らみ始めた。微かに聞こえる司会者のアナウンスに神妙に聞き入る人たち。筆者はQのOBコーチImanishiさんと少し離れたところから様子を伺っていたのだが、中にはハンカチで目頭を抑える女性も複数人いらしたのである。
「誰かの慰霊祭なのだろうか」と、その涙を垣間見て初めて思い至ったのである。

いよいよ人々の個々の風船が手元を離れて秋の青空へ舞い上がった。単純に実に綺麗で清々しかった。この素敵な光景が綺麗だったのがブログにしようと思った理由の一つである。

小さな風船がほぼ全てが見えなくなった頃、最後にメインの大きなバルーンが大空へ舞い上がった。いやこの場合は、「旅立った」というのが相応しいのかもしれない。団体の人たちは別れを惜しむようにサヨナラの手を振っていたのだった。

Imanishiさんとふたりでオレンジの球体が消えて見えなくなるまで、秋の爽やかな大空を見上げたのだった。望遠で追っても追尾できないほど高く行ってしまった。

.........
このあと偶然団体の中にQのOB母がいて詳細を聞くことができた。
パンフを見せてもらった。「バルーン宇宙葬」なのだそう。
このバルーンには故人の遺骨が粉末状になって入っており、高度40〜50kmの成層圏(宇宙までは行かないけれど)に達した時に、気圧の関係で3,4倍に膨張し破裂するのだという。バルーンも100%エコ素材で自然に還る材料、物理的な検証も済ませて法的に認可を取得した業者が行う新しいカタチの散骨の葬儀だった。パンフによれば基本料24万円。ペットも別料金で可能。お墓の問題や遺族の葬式費用負担など、昨今様々な物議を醸しいろんな葬儀のカタチがあるのは承知しているけれど、それを鑑(かんが)みれば人によっては決して高い費用ではないであろう。

4,5年前に亡くなられた方の「バルーン宇宙葬」であった。
その人物は愛犬と一緒にこの第一公園をいつも散歩するのが日課で、それが縁で愛犬家たちと親しく交流することになり、大きな輪が広がっていった...。第一公園にゆかりのある近隣の方なのだろう。
筆者は他人の葬送をこんなブログに公開することに良心の呵責を感じたのであるが、この人物の「人徳」に感じ入ってしまったのだった。5年も経てば肉親でも故人との繋がりは徐々に希薄となって記憶は風化されるのが世の常というもの。しかしこの方は未だにこんなに多くの人々を集め、5年後でも涙を誘うほどの人徳のある人物であったに違いない。私はそのことに少なからず心を動かされてしまったのであった。そのことを伝える真摯なポリシーがあれば、決して人の葬儀を写真にアップすることは故人、および参列者の方たちの意にそぐわないことはないだろうと判断したのだった。

天高く馬肥ゆる秋。
秋の青空はどこまでも高く、そして蒼く澄んでいた。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿