2020年8月25日火曜日

勝ちの涙と負けの涙

一夜明けてちょうど24時間の中断を経てのブログ再開となる。試合中断はリアルタイムでは1時間ほどであったが。例によってスコアシートがないため、ブログ記述の細かい部分で間違いあればお許しあれ。出来れば前回ブログを読んでから今回ブログを読まれたし。

豪雨はこんなんだった。再開は困難だったと思った。

しかしながら前回ブログのように試合再開なんである。
最終回5:4でレッパ1点差ビハインドで再開した裏の攻撃から。

ツーアウトまで無得点のレッパ。走者がどこにいたかは定かではない。しかし最後まで諦めない集中力が安打を生み、起死回生の同点打が飛び出しこれ以上ない土壇場で5:5の同点となる。

更に打順はQ主将でもあるKarinに回ってきた。男の場合「この男は持っている」というフレーズがあるがKarinも「この女子は持っている」んである。一打出ればサヨナラだった。
確か(間違っているかもだが)内野を抜ける安打だったと思うけれど、三塁走者はホームインしガッツポーズ。すかさず一塁方向を見るも、打者走者Karinはファーストでアウトとなって逆転ならず。

なんと大雨で長時間中断ののち、更に特別延長戦に突入。無死1,2塁からスタート。名勝負、大波乱の多い今季秋季大会。
延長表では花フラTadai監督がかなり熱を帯びた采配と檄を飛ばす。どーにか三塁まで走者を進めるもあと一本が出ない。後日談ではあるが、低学年生の大舞台での「経験の差」と監督は自省する。選手に罪はないと。
更に最終打者のライナー打球は抜ければ大きな得点となったはずだが、これもKarinがランニングキャッチの好捕でチェンジ。Karinの素敵な笑顔が印象的だった。


さて裏のレッパはこのKarinのプレーに息を吹き返したか、流れはレッパに来たようだった。試合後花フラTadaiさんと談笑した際に筆者が言ったのだが、特別延長戦は「先攻チームは1点取っても安心できないから複数点を奪取しなきゃいけないプレッシャーがある。だけど裏の後攻チームは相手が無得点だった場合、たった1点取ればサヨナラで勝てるとポジティブに迎えることができる」と。しかし先攻が大量得点すれば逆に後攻は大変なプレッシャーになっちゃうのだが...。
レッパの攻撃が爆発したのだった。
その1点をもぎ取り、長時間の波乱の試合に終止符を打ったのだった。

感動で嬉し泣きする父母たち。こんな場面で「3密」を避けろと言う方が無理である。抱き合い喜びを分かち合うレッパナイン。

対する花フラナイン。最後の挨拶が終わるとそのまま膝から崩(くず)折れて、何人かが悔し涙をグランドに滴り落とす。強豪相手に死闘を戦い抜きよく頑張った。キミのその涙はきっと、キミの心を強くしたに違いないのだから、もう下を向く必要はない。
勝つことでココロのヒダが多くなることはそうないが、
負けることで心の襞は深く幾重にも生成されるものだ。
転じて...。
人生勝ってばかりの勝ち組には、人としての魅力に欠けることが多いが、
幾度か挫折を味わい苦労して生きてきた人には、顔に素敵な皺が刻まれているものだ。

以前のブログで書いた筆者の名言である。勝手に名言にしちゃうのだけれど。
「勝って感動で泣くのは大人。負けて悔しくて泣くのは子ども」
勝って泣く子どもはあまりいないし、負けて泣く大人もほとんどいない。
不思議なものである。
....
さてもう一つの準決勝は、ウルフVSリトグリ戦である。もう23時、少し駆け足で執筆。

序盤は互いにゼロ更新のまま推移。

ウルフデッドボールで出塁の選手。ランコーがコールドスプレーをチャチャっと振りかける。おいおいもっといっぱいかけろよと、ベンチから声が。しゅんしゅんシュワシュワ再度しっかりコールドスプレー。
しっかりかけていいのがコールドスプレー。
しっかりCDをかけて聴きたいのがコールドプレイ。
全世界で有名なUKイギリスのロックバンドである。魂に触れるメロディーラインで魅了されちゃう。筆者のMacのiTunesにも何曲か入っている。
試合は「コールドプレー」ではなく「ホットプレー」...熱きプレーが展開されている。
「コールドゲーム」にならなければいいが。

ジワリ地力に勝るWが優勢に。

勝って嬉しげなレッパの小さな赤い雀たちは、フェンス柵に掴まり鈴なりで観戦。

いよいよW軍の本領発揮。畳み掛ける攻撃と鉄壁の守備。

フレンズ戦で代打ツーランホームランを放ったLG打者くん。情報が共有されているのだろうか、彼が打席に立つと外野守備陣が若干後ろに下がったと思ったのは筆者の思い違いだろうか。

いつもの大暴れの王者Wナインであった。やはりコールドゲーム。

来週はいよいよ決勝戦である。6年生最後の宮前公式戦、レッパVSウルフ。今季宮前の両雄と言えようか。
連盟広報としても、今年のコロナをぶっとばすような、素晴らしい勝負を期待したい。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿